検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

オンライン医療 最適な独自のプラットフォームとは

HDCアトラスクリニック院長 鈴木吉彦

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

DX(デジタルトランスフォーメーション)の時代、医療はどう変わっていくのか。生活習慣病の代表格ともされる糖尿病の専門医で、1990年代後半~2000年にかけて医療情報ポータルサイト(MediPro/MyMedipro)を立ち上げるなど、デジタル領域についても豊富な知見を持つ鈴木吉彦医師(HDCアトラスクリニック院長)に医療とデジタルの新時代について語ってもらいます。

日本では医師不足時代があり、「距離基準」といって既存開業医がいると一定距離をおかないと開業できないという「規制」がありました。

その後、各県に1医大ができるようになると「規制撤廃」「ディレギュレーション」が起こりました。専門性が高まり各専門分野を得意とする開業医が1カ所に集まり近隣にいたほうが便利という時代になりました。病院と開業医との格差を「医療モール」という形で解決する試みが起こりました。

英国には「かかりつけ医」を決めるという患者側の義務があるのですが、日本は患者が医師を選択するのは「フリーアクセス」です。それもあってか、近年、開業医の年齢は40歳代から30歳代に若くなりました。ネットで集客できるスキルを持つ若手医師のほうが新規患者を集客しやすいようです。「Google(グーグル)の上に開業する」という台詞を豪語する医師がでてきました。「Googleで見つかりすればいい。医師の質はもはや関係ない」という発言には驚愕を隠せません。

参入規制があると喜ぶのは地域密着型だった長老医師たちで、困るのは新規参入を狙う若手開業医たちです。しかしGoogleができたことで規制は撤廃され、「フリーアクセス」なのですから、立場は「逆転」しているようです。

開業するとき、意識するのが競合となる医師がどこで開業しているかです。Googleマップで「糖尿病専門医」と入力するとたくさんの医療施設が表示されます。あまり近所に糖尿病専門医がいると、私の競合になります。開業コンサルと呼ばれる人たちは独自のソフトを武器に若手医師の開業に力を貸すという時代もありました。

検索されやすい医師が有利に

ところが、アフターコロナ時代では従来の常識が一変してしまうはず。ネットがあるところであれば、どこで開業しても人気ある開業医になることができます。SEO(検索エンジン最適化)対策を、ガンガンして「規制破り」をする医師のほうが成功する時代となりました。ネット空間では、すぐ隣に競合がひしめき合います。都心にいなくても過疎地で開業しても、同レベルの医療ができる時代になります。特に生活習慣病や肥満の治療は大きな変化をもたらすでしょう。

そうなると、オンライン医療で、あるプラットフォームにおいて検索されやすい、検知されやすい医師や医療施設が有利になります。自由診療の世界では完全にそうした時代が到来しています。今後は保険診療も同じ潮流になっていくのは間違いないようです。

そういう時代になればなるほど、「誰が名医を、どういう理論で決めるのか」というアルゴリズムをもつプラットフォーマーが権威をもつ時代がきます。現在のところいまだ日本では「オンライン医療なら、この企業」というプラットフォーマーがいるようでいません。オンライン医療の普及率が低いからです。国民皆保険に守られすぎていて、医師なら皆平等という意識が強いからかもしれません。

ところが、そうこう言っているうちに、「プラットフォーマー」が最も力を持つ立ち位置に変わるに違いありません。どの医療施設を、どういうアルゴリズムによって、検索順位で上に表示するのか、それだけで、すべての医師たちの競争を牛耳ることができる「権力者」になれるからです。

今後、日本でもオンライン医療が普及してくれば、「オンライン医療と言えば、○○」という代名詞のような事業体が頭角を現すはず。その事業体が、医療業界に影響力を持ち、開業医、病院の勤務医の収益構造を変えていくことすら考えられます。その事業体は、とても慎重に、丁寧に創られなければいけないと私自身は考えています。

2022年4月にオンライン診療に関する「診療報酬改定」が行われ、そこに焦点を合わせオンライン診療を宣伝する会社も増えてきました。ですが、もう少し様子を見て、本当に利便性が高い「オンライン医療」を採用するべき時代がくると、私は思います。それも最小限のコストと手数ででき、最大限の収益を生み出し得る「オンライン医療」の仕組みがあってしかるべきと考えます。

アルゴリズムの理想、「学問のすすめ」に

そのプラットフォームの上で、検索上位をどう並べるかのアルゴリズムは、私であれば、Googleのまねはしません。「学問のすすめ」理論の実現をしようと思います。

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり。(中略)。人学ばざれば智なし。智亡き者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり

人は学問をするかしないかによって大きく差がつく。だから頑張って学問に精をだすべきだと思っています。

ただ学問を極めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり

しっかり学問をした、物事をよく知っている人は、社会的地位が高く豊かな人になり、勉強をしたか知識や技術を身につけたかによって、将来の選択肢が大きく関わるような仕組みが望ましいです。そして、そういう医師の検索順位が上になるべきなのだと私は思います。

人望は固より力量に因って得べきものに非ず、また身代の富豪なるのみに由って得べきものに非ず

人望とは実際の力量で得られるものではないし、人であれば財産が多い、会社であれば時価総額が高いからといって得られるものではありません。信用は、知性と正直な心と徳によって次第に獲得していくものであるはずです。しっかりと学問を身につけ、薬の知識であれば製薬企業から正しい知識やTipsを積極的に入手しようとする意欲があり、それを実践で生かし、たくさんの経験がある「全き人」は頼れて信用がある医師です。そういう信用がある医師には、多くの患者さんたちが寄ってきてくれやすいと思っています。

実なき学問は先ず次ぎにし、専ら勤むべきは人間普通日用に近き実学なり

まずは、日常臨床で、患者にとっても医師にとっても、誰にとっても日々、用があって役立つ仕組みを作ることが実学なのでしょう。こうしたビジョンをどうやってDX化できるのか、それが新しいオンライン医療プラットフォーム制作上での最大の課題であろうと考え、オリジナルな仕組みを構築していきたい、と考えています。

学問に入らば大いに学問すべし。農たらば大農となれ、商たらば大商となれ

学問ならトップレベルのサイエンスで成功したい。ビジネスをやるなら、トップレベルの医療プラットフォーマーになりたいとも思っています。昔は、ITがわかる人がビジネスに手を出していました。ですが、今は、ビジネスがわかる人がITに手を出す時代へと大きく変化しているのだと感じています。だから成功する年齢層も変化するはずです。

我心をもって他人の身を制すべからず

誰か一人だけの考えで進めるのではなくたくさんの医師たちや多くの患者さんたちへの支援となり、また、製薬企業を契約で縛りつけるようなプラットフォームでなく、誰もが互いを尊敬しあいつつ、良好な人間関係を自然に築くことができて、誰からも感謝されるような仕組みをもつプラットフォーム事業でなくてはいけない、と思っています。

人たるものは、ただ一身一家の衣食を給しもって自ら満足すべからず、人の天性にはなおこれよりも高き約束あるものなれば、人間交際の仲間に入り、その仲間たる身分をもって世のために勉むるところなかるべからず

社会の一員として、世の中のためにつとめたい、社会貢献したい、という人たちとふれあい、共に育てていく事業にしていきたいと思っています。

(参考URL: https://medicalprofession.jp/?p=16)

こうした「思考法」が、多くの人にリーチし、目立って好かれるようになりたいと願っています。まずは等身大の事業から見つめ商品力を見極めている途中にあります。「Think small」「Think different」――つまり、小さな活動から着手し、周囲とは異なる発想で最終的には大きく社会に貢献していくことが、私の願いです。

鈴木吉彦
1957年山形県生まれ。83年慶大医学部卒。東京都済生会中央病院で糖尿病治療を専門に研さんを積む。 その後、国立栄養研究所、日本医科大学老人病研究所(元客員教授)などを経て、現在はHDCアトラスクリニック(東京・千代田)の院長として診療にあたる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_