検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

缶詰で楽しむ郷土の味 簡単レシピでご当地気分

黒川博士の百聞は一缶にしかず(10)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

やや旧聞に属する話だが、ファミリーマートのおにぎり「SPAM(スパム) むすび ツナマヨネーズ」が昨年、大ヒットした。8月の発売から約1カ月間で累計400万個を売り上げ、8月単月では人気の定番商品「シーチキンマヨネーズ」と「直巻 焼しゃけ」を抑え、同社のおにぎり売り上げランキングで1位を獲得した。

スパムは「ポークランチョンミート」と呼ばれる缶詰の一種で、米国産だ。他にも、デンマーク産の「チューリップ」や、沖縄県産の「わしたポーク」などポークランチョンミート缶には数種類のブランドがある。どのブランドのものでも、スライスし、両面を焼いて卵焼きなどと合わせたおにぎりは、沖縄を代表する郷土料理のひとつになっている。何となれば、ファミマは缶詰を使った郷土料理をヒットさせたわけだ。

実は、缶詰を使った郷土料理は各地に存在する。伝統的な料理の素材が缶詰に置き換わったケースもあるし、缶詰が普及したことで初めて生まれたケースもある。今回はそれらの中から、特に面白い例を紹介したい。

沖縄県の石垣島の「からそば」は、さばみそ煮缶を使ったそば料理の一種。一般の家庭でも外食店でも味わえるポピュラーな料理だが、沖縄の他の島では見かけたことがないほどローカル色が強い。

からそばは、何といっても作り方が面白い。市販されている八重山そば(沖縄そばの一種)のビニール袋を開けて、麺は取り出さず、サバみそ煮缶を汁ごと入れる。そして、袋の上から手でよくもむのだ。もんでいるうちに麺が汁を吸い込んで柔らかくなり、サバの身もほぐれて食べやすくなる。現地の人によると「もめばもむほど味が染みこんでウマい」というが、その通りである。

画像では皿に盛りつけているが、元来は袋の中に箸を突っ込んで食べるらしい。食器がいらないし、食べ終わったら袋と空き缶を捨てるだけ。どこでも食べられるという利点がある。汁気がないこと、もしくは具がほとんどないことで、"空"(から)そばの名が付いた。

2018年には空前のサバ缶ブームが起こったが、それよりずっと以前から存在するのが山形県の「ひっぱりうどん」だ。簡単に言えばうどんのつけ麺料理で、つけ汁にサバ水煮缶と納豆を入れるのが伝統になっている。

納豆好きにはおすすめ

茹でたうどんを鍋ごと卓上に置き、取り分け用の器に納豆、しょうゆ(あるいはめんつゆ)、卵黄、薬味などと一緒にサバ水煮缶を入れる。サバの身を崩しながら食べると、つけ汁にサバのうまみが溶け込み、味に深みが出てくる。納豆のネバネバのおかげで喉ごしも良く、味がシンプルなので食べ飽きない。

うどんをそうめんに変えれば、暑い夏場にも食べられるから、納豆好きの方には是非オススメしたい。ちなみに、ひっぱりうどんという名の由来は、鍋から器へ「うどんを引っぱりこむから」と言われている。

我が国でのツナ缶のルーツは静岡県で、今でも日本製ツナ缶の9割以上が同県で造られている。伊藤食品、いなば食品、はごろもフーズなど、ツナ缶で知られるメーカーの工場もほとんど同県内にある。

そんな土地柄からか、静岡県民はツナ缶に対してのこだわりが強い。各家庭でひいきにしているブランドがあり、お気に入りのツナ缶は贈答品に使うほどだ。

ツナ缶を使った料理も豊富で、ピーマン肉詰めの肉をツナに替えたり、炒飯やカレー、パスタの具にしたり、みそ汁に入れたりと様々。中でも分かりやすいのが「ツナごはん」である。温かい白ごはんにツナを乗せ、しょうゆをかけるだけというシンプルなものだが、食べ方にはこだわりがある。ツナは油漬けタイプを使い、ごはんに乗せる時にはツナだけでなく、缶の油も垂らすのだ。あの油にはツナのうまみが含まれていることを、静岡県民は熟知しているのだ。ちなみに同県出身の落語家・春風亭昇太さんは、ツナごはんを食べる際はかつお節を加えて「ちょっとゴージャスにする」そうだ。

最後に、北海道の缶詰郷土料理「サケ缶ちゃんちゃん焼き」を紹介したい。本来の作り方は、生サケの切り身にキャベツ、ニンジン、タマネギなどを合わせ、バターとみそを加えて蒸し焼きにするが、生サケを缶詰で代用するバージョンも存在する。それが、いかにも北海道らしく面白いのだ。

生サケの代替品としてサケ缶が活躍

サケ缶は、年間を通して売れる定番缶詰のひとつである。ところが北海道では、9月〜10月ごろに人気が集中し、他の月の1.5倍以上もサケ缶が売れるという。実はこの時期は北海道で新タマネギが出回る時期にあたる。柔らかくみずみずしいその味を、ちゃんちゃん焼きで味わいたいが、生サケが入手できない時だってある。そんな時に、サケ缶が代替品となるわけだ。

缶詰郷土料理は他にもたくさんある。京都府の「サバのばら寿司」は絶品だし、長野県の「サバタケ汁」も滋味深い。さらには日本を飛び出し、海外の缶詰郷土料理もぜひいつか紹介するつもりなので、ご期待あれ!

(缶詰博士 黒川勇人)

黒川勇人
1966年福島市生まれ。東洋大学文学部卒。卒業後は証券会社、出版社などを経験。2004年、幼い頃から好きだった缶詰の魅力を〈缶詰ブログ〉で発信開始。以来、缶詰界の第一人者として日本はもちろん世界50カ国の缶詰もリサーチ。公益社団法人・日本缶詰びん詰レトルト食品協会公認。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_