グレー系ワントーンコーデ 素材感と白Tがアクセント
――2組目は同系色のアイテムでまとめたコーディネートです。大事にした点は?
「色と素材ですね。トップスには日本のブランド、kontor(コントール)のニットを選んでいます。ざっくりとした編み地やウール素材ならではの武骨な素材感がアクセントになっていますね。上下ともにグレー系の色なのですが、のっぺりした印象にはなっていないと思います。また、トップスとのバランスを取るため、ボトムスにはすっきりとしたシルエットのスラックスを選んでいます」

――ニットとスラックスの間から白いTシャツが少し見えています。
「ただ色をそろえるだけだと物足りない印象を与えることもあるので、こうするとアクセントになります。Tシャツの裾はあまり出しすぎず、少し見えるくらいがベストです」
――冬はアウターをどう合わせるかも気になります。このコーディネートにはどんなアイテムが合いますか?
「STILL BY HANDのダッフルコートがおすすめです。素材の主張が少ないので、このニットとも合わせやすいです。また、膝下丈のシルエットは、適度にテーパードがかかったパンツのシルエットとも相性がいいですよ」


存在感抜群のパンツを軸に シンプルニットが引き立て役
――最後は存在感のあるパンツを合わせた着こなしです。意識したポイントは?
「1組目と同じくHED MAYNERのパンツを選びました。JUDO PANTS(柔道パンツ)という、柔道着に着想を得た一着です。今回着用した中で最もボリューム感のあるシルエットで、やや短めの丈が特徴です」

――パンツが主役という印象です。
「そうですね。トップスにはwalenode(ウェルノード)のニットを合わせました。ボトムスの存在感を邪魔しないよう、シンプルさを意識しています。ボトムスの丈が短い時は、このようにすっきりとした丈感のトップスを選ぶとバランスが取りやすいですよ」
――色使いで心がけた点は?
「トップス、ボトムス共に同じくらいの濃度を選びました。2組目と同じく、のっぺりした印象にならないよう白Tシャツをのぞかせています」


――シューズは、こちらもチャックテイラーですね。
「実はコンバースしか履かないんです。もともとはブランド問わずスニーカーを集めていたのですが、最終的にはいつもコンバースになってしまう。幅広いコーディネートに取り入れやすいのが理由ですね。今回のコーディネートでも、白い靴ひもやアウトソールが白Tシャツと同じ役割を果たしてくれます」
――アウターのおすすめは?
「ブルー系の色はベージュと相性がいいので、ヴィンテージのトレンチコートを合わせるといいでしょう。パンツのシルエットがユニークなので、デザインはオーソドックスな方がおすすめです。シルエットはゆったりしているとバランスが取りやすいですよ」
文:FACY編集部 山梨幸輝(https://facy.jp/) 写真:加藤潤

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら