検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

万年筆のパーカーが認めた漆の老舗が、工業製品へ進出

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経クロストレンド

漆の老舗・坂本乙造商店(福島県会津若松市)は、家電、自動車、時計、文具など工業製品に漆塗装を施す事業も展開する。その価値を最初に認めたのは海外だった。今では日本のメーカーとの仕事が多いが、その製品のほとんどは海外に向けられる。

◇  ◇  ◇

坂本乙造商店は、1900年に創業した漆の老舗であり、もともとは塗料としての漆を製造販売する商店だった。ところが戦後になると漆の需要が減少し、漆の販売だけでは事業として成り立たなくなった。そこで同社は漆器の産地問屋として生き残りを図った。ところが70年代から、「『これからは産地問屋も生き残れなくなるのではないか』と感じるようになった」と言うのは同社社長の坂本朝夫氏である。

「産地問屋から見るとお客さんはとても遠くて顔が見えない。漆器を作る職人さんがいて、産地問屋があって、消費地問屋、小売店があって、その先にやっとお客さんがいる。将来、作家さんだけは残るかもしれないが、こうした古い構造の産業は残らないのではないか」(坂本氏)。そこで坂本氏は、ものづくり、特に工業製品の分野に活路を開こうと考えた。

70年代というと、日本の工業製品が最も輝いていた時代の始まりである。坂本氏は75年ごろから色々な工業製品のメーカーを訪ね、「漆を使ってみませんか」「共同でやってみませんか」という話をして回った。しかし当時は効率やコストなどを重視する時代。「『ムダ、ムリ、ムラ』をなくすのが我々の課題なのに、あなたの話は『ムダ、ムリ、ムラ』だらけだ、とほとんど門前払いだった」(坂本氏)

工芸品のバラツキが問題に

一方で同じ頃、フランスの有名なブランドから、「漆を使ってみたい、技術を教えてほしい」という要請が来た。「日本ではどこも門前払いなのに、なぜフランスのブランドが興味を示すのかを聞くと、『安くて良いもの』を作る仕事は日本に取られてしまった。今さらその分野で競争しても勝ち目はないから、より付加価値の高い製品を作るために、色々な天然素材を研究している、ということだった。そこで、こちらから漆について教え、代わりに欧州の伝統産業について勉強させてもらった」(坂本氏)

そんな経緯があって欧州とのつながりができ、高級筆記具ブランドとして世界的に知られるパーカーから、米国のドナルド・レーガン大統領の就任を記念してホワイトハウスに贈るためのデスクセットの製作を依頼されることになる。「当時はまだ自社に工場はなかったが、問屋としての職人さんのネットワークを持っているのが強みだ。その中でも最も腕のいい、伝統工芸士の資格を持つ人にパーカーのデスクセット2000台に漆塗りを施してもらった。非常に美しい仕上がりになったと思い米国に送ったが、全量返品になってしまった」(坂本氏)。工芸品ならば問題にならない、1個1個のバラツキが理由だった。

品質管理をクリアするノウハウ

漆器ならばちょっとした漆のタレがあったとしても、それがむしろ手工芸としての味にもなる。しかし工業製品では単なる不良品だ。「一番上手な人に頼んでダメならば、自分の手でほかのやり方でアプローチするしかない」。そう考えた坂本氏は、1年間の猶予をもらい、漆をスプレーで吹き付け塗装する手法の開発に取り組んだ。1年間の試作と研究の結果、伝統工芸士の作品ほどの味わいや深みには及ばないものの、工業製品として指摘される欠点はないレベルに仕上がった。これを送ったところ、今度は全量OKだった。「最終的に自分が責任を取れるようなものづくりをしないと、問屋のままでは工業製品はできないと痛感した」(坂本氏)。そこで、問屋業はほぼ諦めて、ものづくりに集中するようになった。

この吹き付け塗装を同社独自の技術として、さらに幅広く工業製品に応用するノウハウを磨いていく。初期の頃は海外からの依頼が大半だったが、それにより知名度が上がり、展示会や雑誌広告などにも積極的に出展・出稿し、日本でも85年ごろから次第に依頼が増えてきた。「工業製品は品質管理が厳しいので、最初にデザイナーからの依頼を検討し、品質管理を通らないだろうと思えば、こちらから改善を提案する。最初はそれが分からなくて、デザイナーと協力してみんなが納得するいいものができたと思っても、品質管理を通らないということが何度もあった」と坂本氏は言う。

「深み」こそが漆の魅力

品質管理の基準も業種によって異なり、自動車には自動車の、カメラにはカメラの基準がある。「色々なメーカーの仕事をしているうちにこちらにも蓄積ができ、逆提案できるようになった」(坂本氏)。今では日本のメーカーとの仕事が大部分だが、「ほとんどが輸出向け製品で、手がけたものの95%ぐらいは海外に渡っている」(坂本氏)。

「メーカーのデザイナーが考えるのは製品の形であり、表面の仕上げはうちが考えることになる。そのときに、海外の人が喜びそうだということを先に考えていては絶対に売れない。海外でも評価される漆の魅力、自分が良いと思える漆塗りとは何かと考えると、それは『深み』だと思う」と坂本氏は言う。「塗料というのは乾きが早いほど優秀だとされている。ところが、漆は非常に乾きが遅い。しかしその分、ほかの塗料には出せない深みを出せる。その深みをどう表現するか。そればかりを考えてきた。金箔銀箔を使うなどして積層して厚みを出し、上から見るととても深く見える。深みを感じさせることができれば、『これは日本でしかできないものだ』と思ってもらえるのではないか」(坂本氏)

(デザインジャーナリスト/エディター 笹田克彦、画像提供 坂本乙造商店)

[日経クロストレンド 2022年10月26日の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_