早い時間にサクッと餃子 爽やかレモンハイがすすむ店

JR目黒駅から権之助坂方面に向かう。目黒川を超えるが、山手通りは超えない

東京のJR目黒駅から徒歩で軽く10分はかかる。それでも、わざわざ目指して行きたくなる店がある。餃子(ギョーザ)居酒屋「めぐろの安兵衛」だ。本拠地は高知市にあり、東京・恵比寿にも2010年に出店して、行列ができるほどの人気店になっている。目黒店は19年にオープンした。

今年は宮崎市がギョーザ購入額1位に輝き、宇都宮市と浜松市の2強体制は崩れたが、高知市もしばしば上位に食い込むことで知られている。同市には外で飲んだ後、シメにギョーザを食べる文化がある。その先駆けとなったのが1970年、屋台から始まった「安兵衛」だ。

現在、高知県内に5店舗あり、屋台は川沿いから駐車場の敷地内に移転したが、50年以上営業を続けている。高知の屋台ギョーザは1軒の客席が20~30席と大きいのが特徴で、「安兵衛」ほか数軒が繁華街の外れで今も昭和の面影を残しながら営業している。

目黒店は内装も高知の「いまどき安兵衛」とよく似ていて、店に入った瞬間、高知にいるような感覚を覚える

新型コロナウイルス禍でグループでの飲み会やはしご酒も減り、夜遅い時間帯の営業は何かと不利な状況が続いている。代わりに、早い時間からサクッと飲みはじめる0次会という言葉をよく聞くようになった。「めぐろの安兵衛」でもそれらしき利用客が増えていると聞き、足を運んでみた。

これまで高知と恵比寿の「安兵衛」に行ったことはあるが、目黒は初めて。行列を避けてオープン午後4時を目指して向かった。さすがに平日は行列もなく、一番に入店。「めぐろの安兵衛」では平日午後4~6時までに入店すると、ビールが半額の286円で飲める。意表をつく安さに一瞬なびきそうなったが、同店のギョーザにはビール以外にもう一つ、猛烈に相性のいいドリンクがある。「レモン酎ハイ」(682円)だ。

高知の「いまどき安兵衛」で初めて飲んだときの衝撃は忘れられない。レモンのジューシーさがカラッとした焼きギョーザのスナック感にぴったりはまる。明るい時間から飲む0次会にはぴったりの爽やかさだ。

「安兵衛」の焼きギョーザと猛烈に相性がいい「レモン酎ハイ」

登場するのはキンキンに冷えたジョッキとウィルキンソンの炭酸。ジョッキの中にはシャーベット状に凍った焼酎がすでに入っていて、半分にカットしたレモンが添えられている。先に炭酸を注ぎ入れ、レモンを搾ってグラスの中に落とす。マドラーでよく混ぜれば完成だ。

次のページ
注文が入ってからギョーザを包むのが「安兵衛」鉄の掟