変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

年齢を重ねると、転職求人数が減る傾向に(写真はイメージ) =PIXTA

年齢を重ねると、転職求人数が減る傾向に(写真はイメージ) =PIXTA

転職を考えるミドル層が増えている半面、転職市場の実情がわかりにくいことから、チャレンジをためらう人も少なくない。こうした疑問にこたえて、転職サイト「日経転職版」は特別セミナー「ミドルの転職学 35歳からのキャリア選択、どう描く?」を開催した。人材業界の最前線で活躍するルーセントドアーズ(東京・港)代表取締役の黒田真行氏に、ミドルの転職について話を聞いた。

――ミドルの転職マーケットの現在の状況を教えてください。

正社員の転職マーケットは、新型コロナウイルス禍のショックがはっきり表れ始めたころの2020年4~5月には前年同月に比べて半減するほど落ち込んでいましたが、21年11月段階ではコロナ前水準の7~8割くらいまで回復しています。

求人マーケット全体は、リーマン・ショック以降、基本的には右肩上がりで、求職者数に対する求人数は増え続けてきた流れがあり、現在はコロナ前同様に人手不足の状態です。これは、若年層やミドル層といった年齢に関係なく言えることで、仕事選びはしやすくなってきていると思います。

――転職の環境がよくなってきている中で、これからのキャリアを考える軸には、何を据えればいいでしょうか。

私が提案しているのは、人生を6つの期間に分けて考え、残り時間を確認するやり方です。例えば、90歳までの人生で考えると、真ん中の折り返し地点が45歳になります。キャリアがスタートして一人前に近づくのが25歳、リタイアするのが65歳とすると、前半20年と後半20年に分けられます。

もし今、45歳ならば、65歳でリタイアすると思えば残り20年です。仕事ができる残りの時間で、自分は何をやり遂げたいのか、どこまでのポジションにつきたいのか、どんな力量・スキルを身につけておきたいのか、仕事のイメージをつくっておくことが大切だと思います。

――35歳以降、賢くキャリア選択をして、自分の人生を自分でかじ取りするためのポイントを教えてください。

転職市場でキャリアの節目とされるのは「35歳、40歳、45歳」です。5歳ごとに転職市場では需要と供給のバランスの変化が大きく起こるフェーズがやってきます。

35歳以降、この節目を超えた瞬間に求人数が減り、選択肢が減っていきます。そして、減ってきたタイミングで市場の異変に気づいて相談にくる人が多いです。ですから、大きな節目がくる前から対応を考えておくことが大切で、節目の2、3年前を目安にキャリアの見直しをスタートするといいと思います。

ここで言うキャリアの見直しは、必ずしも転職することだけでなく、在職中の会社での将来について、自分なりの次の節目の迎え方を考えることも含みます。それによって、将来の選択肢を広げることができると思います。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック