変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

厚生労働省元次官 村木厚子氏

厚生労働省元次官 村木厚子氏

村木厚子さん(66)は広くその名を知られる元キャリア官僚の一人だ。厚生労働省の局長時代、郵便不正にまつわる冤罪(えんざい)事件に巻き込まれた。裁判で無罪を勝ち取った後、組織トップの事務次官に就任。退官後は大学の教壇に立ち、企業で社外取締役を務める。理想のリーダーとは「よく聞き、しっかり伝える力を持つ人」と語る。

――厚労省で局長、事務次官とキャリアを積みました。子どもの頃からリーダータイプだったのでしょうか。

「小さいころは泣き虫で人見知りが強く、対人恐怖症でした。私が生まれ育った高知では行動的で元気な女性のことを『はちきん』といいます。私は全く異なるタイプですね。対人恐怖症を克服できたのは仕事のおかげですが、根本の人見知りな性格は今でもそんなに変わっていません。本当は補佐役、ナンバー2が向いていると思います」

――リーダーというと、組織をぐいぐい引っ張るタイプを想像する人が多そうです。

「自分の仕事上、強いリーダーになれなかったという部分もあります。あるときから出身の旧労働省とは違う旧厚生省の仕事を任され、常に他流試合でした。立場は上だけど、周囲に教えてもらいながら一緒に考えるスタイルでいくしかありませんでした。リーダーの仕事は決断し、責任を取ることです。決断するには情報を集めないといけませんから、人の話はよく聞くようにしていました」

「あるときの送別会で、当時部下だった男性がやったものまねが印象に残っています。すっくと立ち上がり、『ねぇ、どうしたらいいと思う?』と私の声をまねたんです。一同大爆笑でした。彼によると、そんなふうにいわれると試されている気がするそうです。試しているつもりはなかったのですけれど。自分が先頭を歩くリーダーは確かにかっこいいですが、必ずしもカリスマ性が必要なわけではないと思います」

「振り返ると、わからないことをちゃんと人に説明できて、相手の言葉を素直に聞けたときには物事がうまくいきました。新参者で新鮮な目を持っていたときの方が案外いい仕事をできていたのかもしれません。一種の常識を持って判断し、いったん決めたらぶれない。部下には決まったら突き進んでいいと思ってもらえるようにしていました」

――女性リーダーの育成にもかかわっています。

「後輩のみなさんには天台宗の大阿闍梨(だいあじゃり)、故・酒井雄哉さんに教わったことを伝えるようにしています。郵便不正事件で勾留されていたとき、ご著書に救われ、その後、実際にお目にかかる機会を得ました。酒井さんはそのとき、リーダーは『聖』という字を書く、とおっしゃいました」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック