サンマのエスカベーシュ ワインのつまみにもぴったり

NIKKEIプラス1

秋においしい食材と聞いて、サンマを真っ先に思い浮かべる人も多いのでは。定番の塩焼き以外にも、食べ方はさまざま。今回は、ワインのおつまみにもぴったりなおかずにしてみました。

「エスカベーシュ」とは、揚げた魚などを調味液に漬けた料理。このレシピでは、サンマは揚げずに小麦粉をつけてカリッと焼きます。冷めると調味液がなじみにくくなりますので、熱いうちに漬けこみましょう。

漬けおく時間は、調理時間に含みません。

材料(2人分1人当たり 464kcal
・サンマ(三枚におろしたもの)2尾
・塩少々
・小麦粉大さじ1 1/2
・タマネギ1/2個(100g)
・セロリ20g
・パプリカ(赤)1/8個
・レモン1/4個
・セロリの葉適量
・オリーブ油大さじ2
・A[酢・白ワイン各50ml、塩小さじ1/2、こしょう少々]

作り方(調理時間20分)

(1)タマネギは薄切りにする。セロリは斜め薄切りにする。パプリカは薄切りにする。レモンは半月切りかいちょう切りにする。

(2)大きめの保存容器にAを合わせ、(1)を加える。

(3)サンマは2つか3つに切って塩少々をふり、小麦粉を両面にまぶす。

(4)フライパンにオリーブ油を温め、中火で(3)の両面を2~3分ずつ焼く。熱いうちに(2)に漬け、約30分おいてなじませる。

(5)器に盛り、セロリの葉を散らす。

献立の例 スペイン風オムレツ、フランスパン

ひとくちメモ

サンマ 冷凍ものは年を通じて手に入りますが、夏の終わりごろから生のものが店頭に並び始め、旬を迎えるのは9月中旬から10月上旬にかけて。尾のつけ根が黄色いものは、脂がのっている証拠。目が澄んで、腹がかたくしまっているものを選びましょう。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2021年9月25日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。