ひらめきブックレビュー

もっと自分に忠実でいい 時代が求めるネコ的な働き方 『「組織のネコ」という働き方』

記事保存

日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

路地をぶらぶらするネコを見て、「自由気ままでいいなぁ」とうらやましく感じたことはないだろうか。それに比べて自分は「会社にがんじがらめでちょっと息苦しいなあ」と。そんな方におすすめしたいのが、本書『「組織のネコ」という働き方』である。

組織に忠実なイヌに対し、組織に縛られず、自分に忠実に働きたいのがネコ。本書は、ネコ的な働き方を考察するとともに、その進化版にあたるトラ(トラリーマン)として一旗揚げるヒントを紹介するユニークな一冊だ。著者は、楽天グループに籍を置き、楽天大学学長を務める傍ら、中小・ベンチャー企業の支援を行う会社を設立した仲山進也氏。

■ネコが脚光を浴びる時代がやってきた

大量生産と品質改善で成長できた時代の日本では、会社のルールや上司の指示命令に従って忠実に働くイヌ的な働き方が評価された。そのため、自分に忠実なネコ的な働き方を望む人たちは、組織で働くとはこんなものと思い、「イヌの皮」を被って自分を偽ってきた。それが「死んだ目をした」ビジネスパーソンが生み出された原因と著者は見る。

しかし、VUCA(ブーカ=変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)と言われる先行き不透明な時代に対応するために、昨今の企業は、自由な発想でアイデアを生む、イノベーション人材を求め始めている。そうした中で存在感が増しているのが、常識にとらわれず、自分がやりたい、あるいは自らの使命と感じることに精を出すネコたちである。

上司の指示や命令に従わずして、ビジネスパーソンは務まらない。そうであっても、自分なりの意味を見い出し、意義や使命を感じて働こうとするのが「自分に忠実であろうとする」ネコだと著者はいう。確かに、「やらされ仕事」と考えずに、前向きな気持ちで取り組めば、アイデアも生まれやすいだろう。しかし、その中でどう考えても意味がない仕事については、やらなくても済む方法を工夫してしまうのもまた、ネコなのである。

記事保存

日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

閲覧履歴

    クリッピングした記事

    会員登録後、気になる記事をクリッピングできます。