ヒット文具・ユニーク雑貨のつくり方 第7回(写真)

大栗紙工(大阪市)が開発・製造した「mahora(まほら)」シリーズは、発達障害がある人の声を基に企画し、紙の色やケイ線を工夫したノートだ。「目に優しい」「集中しやすい」「書きやすい」といった、本来は発達障害がある人に向けた特徴を、開発途中から文具店や卸などが評価。「年配の人や子供など誰にでも使いやすいノートとしてアピールできるのでは」と注目された。

前回(第6回)はこちら

 「まほら」が完成すると、大栗紙工は自社でECサイトを立ち上げて2020年2月に2品目からテスト販売を開始。同年8月には卸の取り扱いもスタートし、21年2月までの1年間で約1万7000冊を販売した。さらにユーザーの意見から21年2月には商品の色や大きさなどラインアップを強化。同年7月までに累計で約5万冊を売り上げるヒット商品となった。発達障害がある人だけでなく、誰が使っても目に優しいノートとして人気を博した。

 大栗紙工のECサイトではA6判の商品の価格は330円(税込み)。売上高が数億円規模の同社にとって、約5万冊の販売は小さくないビジネスといえるだろう。「第30回日本文具大賞2021」(主催はRX Japan)のデザイン部門における優秀賞も獲得。いわゆるインクルーシブデザインの商品として注目される。

「mahora」ノートを使って日経デザイン編集部で実際に文字を書いて試してみたところ。紙の色はミントでケイ線は帯状の網掛け
「mahora」ノートを使って日経デザイン編集部で実際に文字を書いて試してみたところ。紙の色はミントでケイ線は帯状の網掛け
レモンでケイ線は太い線と細い線を交互に並べている。シンプルなデザインなので書いた文字が分かりやすい
レモンでケイ線は太い線と細い線を交互に並べている。シンプルなデザインなので書いた文字が分かりやすい

 商品化のきっかけは、発達障害がある人を支援する一般社団法人UnBalance(大阪市)の担当者から、「通常のノートに対して不便を感じている」と聞いたことだった。「ケイ線以外の情報が気になって集中できない」「紙からの反射がまぶしくて書きにくい」「いつの間にか書いている行が変わってしまう」などの声があったという。大栗紙工は50年以上もノートの製造をOEM(相手先ブランドによる生産)で手がけてきたが、以前から自社ブランドを持ちたいという意向もあって今回、開発に臨んだ。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

20
この記事をいいね!する
この記事を無料で回覧・プレゼントする