ひらめきブックレビュー

道端に生える雑草に学ぶ 環境変化を生き抜く知恵 『競争「しない」戦略』

記事保存

日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

毎年夏の終わりに、近所の土手で草刈りが行われる。背丈ほどに生い茂った草が根こそぎ掘り返され、みるみる刈り取られていく。雑草にとってはとんだ災難だろうと思っていたが、実はそうでもないらしい。本書『競争「しない」戦略』によると、草刈りが行われた後は、名もなき草が生き残るチャンスなのだという。

本書は雑草の生態、生存戦略について語った一冊。ここでいう雑草とは、「かく乱耐性型」という生き方をする植物のことだ。「ルデラル」と呼ばれ、不安定で予測不能な環境で生きるのを得意とする。そんなルデラルの戦略を知るとともに、私たちの生き方にも通じる知恵を見いだそうというのが本書の狙いである。

著者は静岡大学大学院教授で、雑草生態学を専門に研究する自称「みちくさ研究家」。なお本書は2013年に刊行された『雑草に学ぶ「ルデラル」な生き方』(亜紀書房)を新書化したものだ。

■不安定を選ぶ

ルデラルは元来弱い植物だ。他の植物より大きいわけでもなく、乾燥への耐性があるわけでもない。そんな彼らが生き抜く方法は「競争を避ける」ことだと著者は言う。

ルデラルは競争相手の多い、恵まれた条件の下では生えない。例えば、日本タンポポは春に開花し、日差しが強い初夏には自ら葉を枯らして根だけになる。他の草が生い茂り競争が激しくなる時期を避けるのだ。これを冬眠ならぬ「夏眠」というらしい。

砂漠のように過酷な環境であっても、条件が一定であれば、適応したサボテンなどの植物が独り勝ちする。だからルデラルは安定した環境でも生えない。選ぶのは、いつ何が起こるかわからない、変化の大きい環境だ。ある日突然、草刈りが行われれば、大きくて強い植物も一掃され、日光が当たり弱者にもチャンスが巡ってくる。思いがけない変化が訪れる場所に活路を求める――それが彼らの戦略だ。

ルデラルは発芽や成長のスピードが速い。変わりやすい環境下で、素早く機会を捉えて芽生えるが、ただ速いだけではなく、発芽に「バラつき」を持たせているという。メリットは想像がつくだろう。刈られても、除草剤をまかれても、後から生えた草が生き残ればいい。芽を出すタイミングをずらし、致命的な危機を避けるのだ。

■「バラバラ」に価値

このようなルデラルの知恵は、さまざまな示唆を与えてくれると著者は説く。発芽のバラつきの例は、何が起こるか分からない場合に「解を1つにしない、バラバラである」ことの大切さを教えてくれるだろう。

ルデラルは寿命が短い。発芽から開花までのライフサイクルを短くし、不測の事態を避けて次世代に命をつないでいる。著者は、同じように仕事でも、成功のサイズを小さくすれば良いとアドバイスを送る。なるほど、何が正解か予想できないのなら、小さな目標を立ててクリアしていった方が成果が出やすくなりそうだ。

知れば知るほど、みごとな工夫で環境変化を生き抜いているルデラル。予測不能な現代を力強く生きるために、道端の草に注目してみてはいかがだろうか。

今回の評者 = 安藤 奈々
情報工場エディター。8万人超のビジネスパーソンに良質な「ひらめき」を提供する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」編集部のエディター。早大卒。

記事保存

日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

閲覧履歴

    クリッピングした記事

    会員登録後、気になる記事をクリッピングできます。