変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日経 X woman

日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」が誕生し、2021年9月に開幕しました。初代チェア(代表理事)を務める岡島喜久子さんは、外資系金融機関で長年活躍してきた異色の存在です。日本女子代表のサッカーチームがなかった時代に選手として国際試合に参加、1979年の日本女子サッカー連盟の設立に奔走した経験を持っています。初代チェアの重責を担う岡島さんに、キャリアの壁の乗り越え方を聞きました。

◇     ◇    ◇

女子代表チームは日の丸を胸に付けられなかった

編集部(以下、――) 女子プロサッカーリーグ「WEリーグ(Women Empowerment League)」の初代チェア就任の打診があったとき、岡島さんは米国在住、メリルリンチ(現バンク・オブ・アメリカ)のバイスプレジデントとしてのキャリアを終えたところでした。就任に迷いはありませんでしたか?

岡島喜久子さん(以下、岡島) それが、夫に相談することもなく、すぐに「やります」とお答えしたんです。日本には、ビジネス界で成功している女性がたくさんいらっしゃいます。そういう方々のうち、サッカー好きの方はいるかもしれませんが、プレーヤーだった人はまずいません。一方、女子サッカー選手のOGでビジネス界での経験を積んでいる人も多くはありません。私には両方の経験がある。なので、「岡島さんしかいない」とお話をいただいたときに、迷いはありませんでした。

1958年、東京都生まれ。1972年に中学校の男子サッカー部に入部。その後、日本初の女子サッカークラブ「FCジンナン」でプレーし日本女子代表に選ばれる。高校1年のとき、東京都サッカー協会主催のリーダースクールを女性として初めて受講。1979年日本女子サッカー連盟設立時の初代理事メンバー。早稲田大学卒業後、日米の金融業界で活躍。2020年WEリーグ初代チェアに就任

1958年、東京都生まれ。1972年に中学校の男子サッカー部に入部。その後、日本初の女子サッカークラブ「FCジンナン」でプレーし日本女子代表に選ばれる。高校1年のとき、東京都サッカー協会主催のリーダースクールを女性として初めて受講。1979年日本女子サッカー連盟設立時の初代理事メンバー。早稲田大学卒業後、日米の金融業界で活躍。2020年WEリーグ初代チェアに就任

岡島 私は中学のときに男子サッカー部に入部し、サッカーを始めました。早稲田大学在学中の1977年には、台湾で行われた国際試合(第2回AFC女子選手権、現在の女子アジアカップ)に初めて参加。他の参加国はみな代表チームでしたが、当時の日本サッカー協会は女子チームの登録を認めていなかったので、私たちは日本代表でありながら、胸に国旗を付けることができませんでした。

日本女子代表チームの必要性を痛感し、帰国後に日本サッカー協会に交渉。当時の折井孝男監督にアドバイスしてもらいながら、まず日本女子サッカー連盟の設立に動きました。連盟がないと協会に登録させてもらえないからです。1979年に日本女子サッカー連盟ができ、私は大学生でしたが初代理事に就任したのです。

そんな背景があって日本の女子サッカーをもっと前へと進めていかなきゃという気持ちはすごく強かったのです。

自分の「売り」「やりたいこと」を戦略的に考えた

―― 就職先に外資系金融機関を選択した理由はなんだったんですか。

岡島 就職してもサッカーを続けたい気持ちがあったのですが、当時日本では週休2日制の企業が少なく、金融機関も土曜は半日勤務がありました。ですが、米国の銀行であれば、土曜も休み。サッカーを続けるために外資系の金融機関を中心に就職活動をしました。

大学時代に米国に留学していたので英語ができたこともあり、いくつか内定をもらってケミカルバンク(現JPモルガン・チェース銀行)に就職。「サッカーを続けるため」という、志望動機は少し不純だったのですが、入社してみたら、金融機関がすごく肌に合っていて。38年間ずっと金融機関で働いてきました。

自分のキャリアを振り返る岡島さん。目の前に壁が現れたら乗り越えるのではなく、方向転換するという戦略を取ってきた。「これまでの後悔は?」と聞いたときの反応が非常に印象的だった

自分のキャリアを振り返る岡島さん。目の前に壁が現れたら乗り越えるのではなく、方向転換するという戦略を取ってきた。「これまでの後悔は?」と聞いたときの反応が非常に印象的だった

―― 岡島さんが就職したのは、男女雇用機会均等法(1985年制定)の誕生前。女性の就職は"結婚までの腰掛け"と見られることも多かった時代に、かなり戦略的に就活に挑んでいたんですね。

岡島 サッカーのためですけどね(笑)。ですが、最も戦略的にキャリアを考えたのは、実は30代で国際証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)に転職したときなんです。ケミカルバンクではアナリストを3~4年していたのですが、営業部に行きたいと希望を出したら、お客様が日本の商社、生命保険会社、銀行が中心だったので、女性は営業に出せないと。それなら、女性でも営業ができる別の職種を考えようと、他の金融機関を考えました。

為替や債券よりも、株なら銘柄も多いし、将来的に自分の資産運用にも知識が役立つだろうと、転職先を証券会社に絞り込みました。

業界トップの証券会社だと優秀な男性がいくらでも来ます。女性で英語ができて、アナリストのバックグラウンドを最も効果的に使えるとしたら、準大手だろうと考え、あえて国際証券を選んだのです。それが見事にはまりました。

国際証券は私の特性を考えてくれ、外国法人部で欧州・米国の機関投資家、ファンドマネジャーと対面する仕事に就けたのです。決まれば取扱額が大きいので、どの証券会社もファンドマネジャーと直接会って営業をしたい。アポイントが取れるのは1カ月、2カ月先になることも普通だったのですが、「日本の証券会社から女性の営業が来るのは珍しいから」と、私は数日で会ってもらえました。

会ってみると英語ができて、財務諸表が読める。そして日本の大手証券会社の営業は、上から下りてくる情報のままに推奨しがちですが、私は自社が推す銘柄以外についても自分で調査をして、自分の意見を英語で説明できた。その点をとても喜んでもらえて、良い営業成績を上げることができました。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック