検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コーヒーもガソリンも電気も 値上げ続々、家計対策は

無駄をなくそう 節約生活のススメ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

新聞やテレビ、ネットニュースなどで連日のように見かける「値上げ」の文字。光熱費から野菜や肉、小麦関連製品などの食料品、ガソリン、そして文具まで。多方面から生活にかかわる値上げの波が押し寄せています。

背景には様々な要因がありますが、どれも一朝一夕には解決しそうにないものばかり。家計への影響を少なくするためには、正に「自己防衛」が必要となってきます。

では、暮らしのなかでどんな工夫ができるでしょうか。今回は、きょうからできる秋の値上げ対策をご紹介します。

ガソリンは2方向から節約を考える

2021年10月、米原油先物相場が7年ぶりの高値を付けました。これは以下の2つが重なったことが大きな要因といわれています。1つは、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟の産油国からなる「OPECプラス」が協調減産を続けていること。もう1つは、そうしたなかでワクチン普及などを背景に、新型コロナウイルスで低迷していた経済活動が再開し、需要が増え始めたことです。

世界的な原油高を受ける形で、ガソリン価格も上昇しています。資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、21年10月25日時点のレギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格は167.3円となり、8週連続で上昇しました。地域によっては、1リットルあたり170円を超えているところもあります。

お住まいの地域やお仕事状況によっては、車での移動は生活に欠かせないもの。ガソリン代の節約は2方向から考えましょう。1つ目は支払い方法からの節約、そして、もう1つは車の乗り方からのアプローチです。

まずは1つ目、支払い方法からみていきましょう。ガソリンスタンド(GS)によって割引内容や金額に多少の違いはありますが、石油会社系のクレジットカードだと現金や他社のクレジットカードで支払うよりも、1リットルあたり3~4円割引になるところが多くあります。

「出ずるを制す」でもう1つ。GSによっては、LINEで「友だち登録」をするとクーポンが発行されて1リットルあたり3~5円の割引となるスタンドもあります。この場合、支払い方法での割引とLINEの友だち登録によるクーポンを併用すれば、1リットルあたり6~9円の割引とそれなりに大きな節約につながります。以上はあくまでも一例です。割引やクーポンはGSによって違いがありますので、ご自身がよく利用するところについて、どんなものが利用できるか、ぜひ調べてみてください。

続いて、2つ目の方法となる車の乗り方についてです。普段、街中でみていると、意外に多いのがアイドリングストップを意識していない乗り方です。たとえばコンビニエンスストアなどの駐車場で、エンジンをかけたまま電話をしていたり、車内で食事をしていたりといった光景を見かけます。ココが節約のしどころです。少なくとも駐車をしているときは、アイドリングストップにしましょう。無駄にガソリンを消費せずに済み、二酸化炭素(CO2)の排出削減にもつながります。

運転テクニックとしては、発進時にアクセルを踏み込みすぎないことも大切です。アクセルを踏み込んで一気に加速しようとすると、エンジンの回転数があがり、無駄にガソリンを使ってしまっています。発進時にはふんわりとアクセルを踏んでスタートさせましょう。それがガソリン代の節約にもつながります。この発進の仕方は「ふんわりアクセル『eスタート』」という名称がついています。実は私は、環境省など関係4省庁による「エコドライブ普及連絡会」が05年にこの名称募集をした際、「燃費を向上させる『やさしい発進』の名称審査委員会」の委員を務めさせていただきました。

野菜、価格が安定している冷凍野菜やカット野菜も視野に

今年は夏の長雨や猛暑、その一方で急激に気温が低下するといった天候不順に見舞われました。その影響で、キャベツや白菜などの葉物野菜をはじめ、多くの野菜の価格が上がっています。節約方法は、使いたい野菜の種類や必要とする量によっても変わってきますが、1つ覚えておきたいことがあります。それは、生鮮野菜よりも冷凍野菜やカット野菜の方が比較的、価格が安定しているということです。そうした野菜の利用も視野に入れてみてください。

特に冷凍野菜は、その野菜の旬の時期に収穫して瞬間冷凍しているものが多いので、お値段は比較的安く抑えられています。カット野菜やコンビニエンスストアのサラダなどは、通常であれば加工している分、割高になりがち。ただし、その日の市場価格が反映される生鮮野菜とは違い、ある程度まとまった量で事前に契約がされているので比較的価格が安定しているのです。

以前、「食品ロスの5割は野菜 無駄にしない上手な保存方法 」の記事でもご紹介しましたが、家庭での食品ロスのうち約5割を野菜が占めています。せっかくお金を出して購入しても、使い切れずに傷めて捨ててしまっているご家庭も多いということです。当たり前のようなことですが、買った野菜は全て食べきることが食費の節約につながります。購入した野菜は、しっかり活用するようにしましょう。

小麦関連製品、PB活用やコメ消費への切り替えを

国内で消費されている小麦の大半を占める輸入小麦は、政府がまとめて買い付け、製粉業者やしょうゆメーカーなどに売り渡す方法が取られています。この価格(政府売渡価格)は年に2回、4月と10月に改定されています。21年9月に発表された10月からの政府売渡価格は、前期に比べて平均19%の引き上げとなり、2期連続での引き上げとなりました。

輸入小麦の売り渡し価格が引き上げられれば、小麦粉だけでなく、小麦を使う麺類、パン類、製菓等、様々なものの価格に影響が出ます。

農林水産省の試算によると、以下のようになっています。

食パン 1斤: +2.3円(+1.3%)

うどん(外食) 1杯:+ 1.4円(+0.2%)

中華そば(外食) 1杯:+ 1.0円(+0.2%)

小麦粉(家庭用薄力粉)1kg:+14.1円(+5.3%)

(出典)農林水産省21年9月発表「輸入小麦の政府売渡価格について」

小麦関連製品の値上げに対する節約方法としては、業務用食品を販売している店で割安な1パッケージが大容量の商品を買ったり、流通がカットされていることなどで比較的低価格であるスーパーのプライベートブランド(PB)商品を利用したりすることが挙げられます。こうした方法により、多少なりとも節約することはできます。

もう1つ、奥の手ともいうべきものがあります。実は、値上げラッシュが相次ぐなか、コメに関しては21年産の新米の卸値が2年連続で下落しました。これはコロナ禍で外食産業などでのコメの消費量が減ったことが響いています。価格が上昇している小麦粉関連製品の代わりに、コメを積極的に食べるようにするのもよいでしょう。

節約に奇策ナシ 基本的なことを家族全員で徹底しよう

これ以外にも値上げがまだあります。コーヒーの場合、UCC上島珈琲は21年9月1日より、味の素AGF、キーコーヒーは10月1日よりメーカー出荷価格が改定となり、市場価格は20%ほど上がっています。マーガリンは明治が4.3%~12.8%の値上げ、雪印メグミルクが3.8%~12.2%、ともに10月出荷分より値上げしています。

また大手電力会社、ガス会社ともに値上げを発表しています。一般的な家庭の場合、東京電力ホールディングスの10月分の電気料金は9月比で140円の値上がり、11月は10月比で133円高い1カ月7371円になります。東京ガスも10月に104円の値上がり、11月には10月比で89円高い4935円となります。

今回ご紹介した21年秋の値上がり商品・サービスはほんの一部にすぎません。多方面において値上がりするものがあります。対処法はそれぞれで変わってきますが、共通していえるのは、とにかく「無駄にしない」ということです。

節約に奇策ナシ、ちりも積もれば山となる、です。使っていない部屋の電気は消す、買ってきた食材は廃棄にならないように全て食べきるなど、「当たり前」と思うような基本的なことを家族全員でしっかり徹底し、家計を防衛しましょう。

矢野 きくの(やの・きくの)
家事アドバイザー・節約アドバイザー。明治大学卒。女性専門のキャリアコンサルタントを経て現職に。家事の効率化、家庭の省エネなどを専門にテレビ、雑誌、講演などで活動。著書:「シンプルライフの節約リスト」(講談社)他 オフィシャルサイト https://yanokikuno.jp

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_