変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日経 X woman

若手起業家たちは、いつ事業のアイデアを考え、どうやって起業までたどり着いたのか。何につまずき、何が転機となったのか。起業の先にどんなドアを開こうとしているのか。アート作品の共同保有プラットホームを運営する「ANDART」(アンドアート、東京・港)を立ち上げた松園詩織さんに話を聞いた。

約1万4000人の会員を持つ

パブロ・ピカソやアンディ・ウォホールといった世界の巨匠から、今をときめくKAWS(カウズ)やバンクシーなどの新進気鋭のアーティストの作品のオーナーになることができる所有権を小口化し販売するANDART。1枠1万円からで、オーナー権を購入した作品オーナーにはデジタル証明書が発行され、デジタル空間でコレクションを持てる機能や実際に作品を鑑賞できる機会などさまざまな優待が得られる。現在は20~40代の男性を中心に約1万4000人以上の会員がいる。

小さい頃からアート作品が好きで、展覧会や美術館に行くことが多かったという松園さん。

「学術的に作品やアーティストの歴史を深く学ぶわけではなく、鑑賞することが中心の一般的な『趣味』の範囲内でした。専門学校や美術大学への進学を考えたり、関連する職業に就いたりするのは選択肢として考えたことはなかったですね。

一方で、モンテッソーリ教育(自己教育力を高める教育法)を受けてきたことや経営者である父の影響もあったのか、好奇心旺盛で何か新しいことを起こすことへの興味関心や熱量というのは強いほうでした」

「ANDART」を立ち上げた松園詩織さん

「ANDART」を立ち上げた松園詩織さん

大学では国際文化教養学部に入り、興味のあった日本文化や民俗学を学んだ。また、自然と学生起業家の友人に恵まれ、スタートアップ企業の手伝いをするようになった松園さん。

「当時、学生起業家がたくさん生まれ始めていたタイミング。学生起業家の友人同士で自然とコミュニティーができていたので私もそこに参加して、幸運にもたくさんの起業家とつながれました。その時から私の中で『起業』はナチュラルな選択肢になりました。自分のやりたいテーマを見つけることができ次第、その実現の手段として、起業してみたいという気持ちが芽生えたんです」

就職活動はサイバーエージェント1社だけ

起業への思いはあったものの、就職活動をスタート。サイバーエージェントの1社だけを受け、内定をもらった。

「卒業後はこのままどこかのスタートアップにジョインしたり、もしくは自分のやりたいテーマが見つかったら起業したりするのがいいかも……といった曖昧なビジョンを持っていました。いろいろなところに顔を出して可能性を探る中、友人がサイバーエージェントに入社して活躍している話を聞きました。今から10年以上前、インターネットの可能性がどんどん広がっている時代で、サイバーエージェントもよりベンチャーカラーが強かった時期かと思います。

アクティブに若手を育成して抜てきしていく、新しいものをインターネットで生み出していくというカルチャーが魅力的でした。この会社なら、起業家に近いようなマインドで働いている人がたくさんいそうと思い、サイバーエージェントだけ受けました。内定をもらえなかったら、自分で起業したり、他の事業を立ち上げようとしている友人についていったりしようと思っていたんです」

「仕事が楽しくて寝るのがもったいなかった」

サイバーエージェントに入社後、配属されたのはスマートフォンのインターネット広告代理店事業を担うCyberZ。入社1年目の終わりには新規事業を立案し、チームを組み立てるなどリーダーを任された。

「当時『次にYouTuberが来る』と感じて、YouTuberのマネジメントや新しいタレントの育成をして、彼らを起用した広告モデルをつくったり、YouTubeの広告効果の測定のためのツールを作成したりすることを考えて草案をつくりました。この新規事業の計画や人集めを任され、社内起業に近い環境で働くことができました。世の中の空気感を自分なりに読みながら事業をつくっていくことに、ものすごく大きなワクワクを感じました」

東京・渋谷にあるオフィスから近くのマンションに住み、仕事に没頭する日々を送った。

「夜と昼の境がないような感じで夢中になっていたので、寝るのがもったいなかったですね(笑)。サイバーエージェントは若手育成のカルチャーが強くて、げたを履かせてもらっていたので、背伸びしながら必死でしたけど、本当に楽しくやりがいがありました」

その後、インターネットとは真逆にある"リアルな熱狂"を求め日本最大のファッションショー「東京ガールズコレクション」を運営するW TOKYO(東京・渋谷)に転職した。

「サイバーエージェントでも、まだまだやるべきことや学ぶべきこと、成果としてお返しすべきことはあったのですが、自分の経験の幅を広げたいと思っていました。W TOKYOは東京ガールズコレクションを10年以上続けています。ファッションショーというある種クラシカルなことを淡々とやり続けている会社。その一方で、イベントの内容を半年に一度がらっと変えていく。最前線の日本のエンターテインメントをつくっているところにすごくワクワクしたんです」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック