新着
スキル&ジョブ
キャリア形成
学び
HR
トピックス
検索
検索
メールマガジンの
登録はこちら
パーパスと社是、ここが違う ブームで終わらない理由
日経BizGate
2022/8/17
BizGateセレクション
パーパスは「社会的な存在意義」と訳される(写真はイメージ)
企業の「志」や「存在意義」と訳されることの多い「パーパス(Purpose)」。ビジネスシーンで日常語となりつつありますが、言葉が上滑って受け止められ、リアルなビジネス現場での生かし方はややわかりにくい面もあります。国内外の先進事例が具体的に挙げられている『ケースでわかる 実践パーパス経営』(日経BP)の共著者である野村総合研究所の伊吹英子氏と古西幸登氏に、パーパスの意義や生かし方を教わりました。
続きを読む
記事ランキング
一覧ページへ
1
Excelで「万年カレンダー」、年月指定で日を自動表示
2
Excelの「カレンダー」上級テク、始まる曜日を選択
3
Word文書は、区切りの罫線を1本引くだけで見違える
4
採用活況の転職市場 23年度の動向を専門家に聞いた
5
変わる転職先選び、テレワークだからこそ社風が重要
“リスキリング実践中”の編集者が気づきや学びをお届け
NIKKEIリスキリング メールマガジン
最新情報をチェック
NIKKEI STYLEについて
お知らせ一覧
このサイトについて
リンクポリシー
利用規約
NIKKEI STYLEは日本経済新聞社と日経BPが共同運営しています
日本経済新聞 電子版について
サイトポリシー
個人情報
著作権
リンクポリシー
Web広告ガイド
利用規約
ヘルプセンター
よくある質問・お問い合わせ
クッキーポリシー
No reproduction without permission.