『日経エンタテインメント!』では2011年に放映されたドラマ、バラエティーのヒット番組を総点検。ドラマでは「家族」や「絆」がヒットのキーワードに。やはり東日本大震災の影響がみられたようだ。バラエティは平均15%以上の番組が激減。静かな1年を物語る結果になった。2011年のテレビドラマ、バラエティー事情を『日経エンタテインメント!』誌で、テレビ番組を“銘柄”、その視聴率を“株価”に見立てて、テレビのトレンドを語る座談会形式のコラム『テレビ証券』の参加メンバー」3人が語った。(文中の視聴率データは2011年1月1日~11月20日で算出)
テレビ証券:座談会登場人物プロフィール
指南役(ディーラー) 「テレビ証券」を主宰する謎の人物。経歴・年齢不詳。テレビ界の裏情報に精通し、毎月1度のテレビ座談を取り仕切る。
草場滋(トレーダー) 作家・メディアプランナー。44歳。「企画千里眼」の異名を持ち、主にバラエティ株の運用を得意とする。尊敬する人物は高田純次。
津田真一(トレーダー) 某新聞社に勤務。44歳。「青田の貴公子」の異名を持ち、深夜銘柄や新規銘柄の運用を得意とする。海外銘柄の動きにも詳しい。
小田朋隆(トレーダー) 僧侶。44歳。仏門に身を置く一方、俗世界のリサーチと称してテレビ研究。「ドラマ王」の異名を持ち、連ドラの底値を見抜く。
指南役(ディーラー) 「テレビ証券」を主宰する謎の人物。経歴・年齢不詳。テレビ界の裏情報に精通し、毎月1度のテレビ座談を取り仕切る。
草場滋(トレーダー) 作家・メディアプランナー。44歳。「企画千里眼」の異名を持ち、主にバラエティ株の運用を得意とする。尊敬する人物は高田純次。
津田真一(トレーダー) 某新聞社に勤務。44歳。「青田の貴公子」の異名を持ち、深夜銘柄や新規銘柄の運用を得意とする。海外銘柄の動きにも詳しい。
小田朋隆(トレーダー) 僧侶。44歳。仏門に身を置く一方、俗世界のリサーチと称してテレビ研究。「ドラマ王」の異名を持ち、連ドラの底値を見抜く。
指南役 連ドラ年間ランキングは、2010年の『相棒』をかわし、『家政婦のミタ』と『JIN-仁-』完結編が並んでトップです。
■ヒット作に共通するのは「家族」
津田 2011年のテレビ界を振り返る上で避けては通れないのが、やはり3.11。震災以前と以降で、テレビ界は一変したと言わざるを得ないからね。
草場 震災以降、テレビは「なぜ、それを今、放送するのか?」といった視点も求められるようになった。連ドラは特に。
津田 正直、『相棒』が震災直後に放送されていたら、ここまで数字が取れたのかは疑問。