●乃木坂46 (ノギザカフォーティーシックス)
最終オーディションの場所が乃木坂
由来:メンバー選考の会場が「SME乃木坂ビル」だったことと、AKB48より人数が少なくても負けないという意味を込めた「46」を合わせて秋元康が命名。ただし、今でも「乃木坂48」とよく間違えられるそう。
活動:12年デビュー。冠番組『乃木坂って、どこ?』(テレ東系)放送中。
●Not yet (ノットイェット)
「まだまだ」だからこそ成長に期待
由来:歌もダンスも今は「Not yet(=まだまだ)」だけれど「その分、成長できる」という意味を込めた。一生懸命に頑張る等身大のグループということで秋元康が命名。
活動:2011年デビューのAKB48の4人組派生ユニット。13年9月25日に5thシングル『ヒリヒリの花』を発売。
●PASSPO☆ (パスポ)
旅券のパスポートと所属事務所名から
由来:旅の世界観をテーマにしていることと、所属事務所名のプラチナム・パスポートにちなんだ。結成当初の表記は「ぱすぽ☆」だったが、サウンド面の持ち味であるロック色を強調するために、2013年からアルファベット表記に改名。
活動:2011年デビューの9人組ガールズロックユニット。
●BiS (ビス)
「アイドルを研究するグループ」の略称
由来:正式名は「Brand-new idol Society(=新生アイドル研究会)」。研究してアイドルを目指すグループの意。ほかの候補に「大人の事情」「ぷりずむ」などがあった。「i」は事務所の先輩・川嶋あいの表記にならって小文字に。
活動:2012年デビュー。13年9月18日にシングル『fly』発売。
●フレンチ・キス
年齢に応じた表現のできる存在に
由来:フレンチ・キスとは世代によって、軽いキスであったり、深いキスであったりとそれぞれ違う意味合いを持っているもの。彼女たちには年齢を重ねても、その時々の表現をしてほしいという思いを込め秋元康が命名。
活動:2010年デビューのAKB48の3人組派生ユニット。
●BABYMETAL (ベビーメタル)
力強くかわいいメタルを目指す
由来:HEAVY METALの「HEAVY」の部分を「BABY」に変え、力強さとかわいらしさの2つの顔を持つ、新しいメタルを生み出すという意味を込めた。「HEAVY」と「BABY」の音の響きからのダジャレという説も。
活動:2013年デビューの3人組。13年12月21日に幕張メッセでライブを開催。
●Berryz工房 (ベリーズコウボウ)
小さな果実を意味する「Berry」から
由来:Berryzは「Berry(=小さな果実)」の複数形「Berries」の表記を変えたもの。Berryたちが表現する様々な音楽の工房という意味で名付けた。
活動:2004年デビューの7人組。13年10月12日からは全国8カ所でライブハウスツアーを行う。11月29日には日本武道館公演も。
●ももいろクローバーZ (モモイロクローバーゼット)
リーダー・百田夏菜子の母親が命名

由来:ピュアな女の子が幸せを運ぶという意味を込めて命名。発案者は百田夏菜子の母。早見あかり脱退時に、さらに進化したいと「Z」の追加をレコード会社のディレクターが提案。マネジャーの川上アキラ氏も「マジンガーZみたいでいい」と決定した。
活動:2010年デビューの5人組。
●渡り廊下走り隊7 (ワタリロウカハシリタイセブン)
学校の渡り廊下を走り抜けるイメージ
由来:おニャン子クラブの派生ユニット「うしろ髪ひかれ隊」の20年ぶりの妹分ユニットとして結成。学校生活と密着したコンセプトのグループとして結成され、渡り廊下を走り抜けるイメージと秋元康によって命名。
活動:2009年デビューの6人組。ファンからは、略称で「ワロタ」と呼ばれることも。

(ライター 中桐基善)

[日経エンタテインメント!2013年10月号の記事を基に再構成]