検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

長期間の育休はキャリアの妨げになる

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 20代、30代は仕事に没頭するケースが多い男性と違い、女性は常にキャリアについて考える必要に迫られています。出産・育児とキャリアの関わりについて、リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫さんに聞きました。

未来の女性の働き方を考える上で、非常に重要なのが出産や育児と仕事との両立を国や企業がどうサポートするかということです。

キャリアの問題というと、男性の場合は、"セカンドキャリア"など引退後のキャリアのあり方を模索するような話になりがちです。男性の場合は、新卒で入社後20代、30代は文字通り仕事に没頭する時期。そこで、「仕事とは?」「キャリアとは?」と改めて振り返ることは少ないし、その必要もないわけです。

ところが女性は違います。「産むか産まないか」「産むとしたら、いつ産むのか」は自身のキャリアを考える上で、非常に重要なトピックになってきます。その意味で、キャリアについて考えることを常に突きつけられているのが20代、30代の女性なのです。

男女雇用機会均等法が施行されたのは1986年ですから、今から30年近く前のことです。10年ほど前からは企業の新卒採用数も男女ほぼ同数になってきて、女性の管理職も増えつつあります。

ところが、出産後の女性のキャリアの問題に関して、辛口に言えば、国も企業も施策が空回りしているのが現状です。実際、いまだに出産前に仕事をしていた女性の約6割が第一子出産とともに退職しており、この割合はこの20年間でほとんど変わっていません。

実は「自分のキャリアを切り拓く」ということと、「育児環境を整える」ことは、矛盾しています。

日本は女性の育児環境を整えようとするあまり、育児休業の時間を長く取ろうとする傾向がありますが、実は育児休業を長く取ろうとすればするほど仕事へのテンションが下がり、仕事のスキルのキャッチアップにも時間がかかり復帰がしづらくなるという事実があります。女性の成長が止まってしまうのです。

女性管理職比率の高い国の育児休暇は長くない

この春、安倍晋三首相が育児休暇を3年まで延ばす施策を打ち出し話題になりましたが、女性の管理職比率が高い国は育児休暇はそれほど長くない傾向にあります。社会の子育て支援サポート体制に大きな違いはありますが、アメリカは有給の育児休業制度はありませんし、スウェーデンでは夫婦あわせても最大480日間となっています。

お子さんが病気がちである…といった事情のある方でしたら話は別ですが、すべての女性が3年間もの育児休暇を取得してしまうと一人一人のキャリア形成が非常にもったいない形で止まってしまう心配があります。

個人的には、育児休暇の長期化よりも、保育園の整備やベビーシッター代の補助などで女性が早期に仕事復帰できる土壌を整えたほうが、本人のキャリア形成にはプラスなのではないかと思っています。

20代、30代の女性と話をしていると、就職や転職に際して「育児と仕事とを両立させる制度が整っているか」を気にされる方が少なくありません。

しかし、自身の将来のキャリアを考える上では「女性が活躍している企業かどうか」に注目してほしいと思います。

2013年3月、経済産業省が「ダイバーシティー経営100選」を発表しました。女性、外国人、高齢者など多様な人材を活用し、成果を上げている企業を認定したものです。

高度経済成長期には、できるだけ同じような考え方やバックボーンを持つ集団で組織内の意思疎通にかかるコストを削減したほうが成長の波に乗りやすかったのです。しかし、変化が激しい現代社会において企業が成長していくうえでは、真の意味での多様性が求められます。多様な価値観を有する企業のほうが、変化の波に対応できうるのです。妊娠した女性を腫物扱いするような状況では、組織としての成長にはつながりませんし、女性も変化に対応していく覚悟が必要でしょう。

今後は、企業においてますますダイバーシティー(多様性)を実現させる動きが求められていきますし、そうした多様な社員をまとめあげるダイバーシティー型の女性リーダーも、求められていくことでしょう。

この人に聞きました

大久保幸夫さん
リクルートワークス研究所長。1961年生まれ。83年一橋大学経済学部卒業。同年株式会社リクルート入社。99年にリクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。2010年~12年内閣府参与を兼任。11年よりリクルートホールディングス専門役員就任。12年人材サービス産業協議会理事就任。

(ライター 田中美和)

[nikkei WOMAN Online2013年6月13日付記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_