■証明写真加工サイトを利用
さて、撮影した写真は、証明写真に適した画角(4×3センチなど)に加工する必要があるが、フォトショップなどの専用ソフトを使用せずにウェブ経由で加工できる便利サイトがある。
ウェブエンジニアの鳥本翔太さんが開発した「FreeDPE」というウェブサイトで、スマホにも対応している。
サイトではiPhone内に保存されている画像を選択すると、サイズ調整やトリミングなどができ、L版プリントに最適化されたサイズの画像が生成されて、iPhone内に保存することができる。
■コンビニで30円プリント
印刷にはコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機のネットプリントサービスを利用しよう。例えばセブンイレブンの場合、iPhone専用アプリ「ネットプリント」(無料)を使って、保存画像を送信することができる。
使い方は簡単で、アプリ内の「写真かんたんプリント」からiPhone内の保存画像を選択するだけ。あとはコピー機が設置されたセブンイレブンの店舗に行き、予約番号を打ち込めばOK。写真は、およそ1~2分で、フォト専用用紙にプリントされて出てくる。
この方法で印刷した場合、証明写真に費やすコストはプリント代のみのわずか30円だ。ローソンなど他のコンビニでも同様のサービスを提供している。
もちろん、家庭用プリンターでも出力は可能だが、ある程度の厚みがあるフォト専用用紙でないと見栄えがしないので、コンビニを利用するのが無難だろう。