検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

これが北欧流 出産無料、6時間後退院もケア充実

スウェーデンから見る日本 高見幸子

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 OECDの発表によると、女性の就業率が80%を超えるスウェーデン。女性議員の比率も45.0%と、日本の衆議院における女性議員の比率11.3%を大きく上回っています。女性が広く活躍するスウェーデンで40年近く暮らす筆者。現地での経験を生かし、日本の生活がさらに豊かになるためのヒントを、日本の女性からの質問に答える形で、一緒に考えます。
質問
 来春に出産予定で、海外の出産後のケアについて興味を持ちました。日本ではおよそ5日間は入院するのですが、欧米ではその期間が短いと聞きました。スウェーデンも同様ですか? スウェーデンの出産直後のケアについて、教えてください。(30歳、専業主婦)

産後の早期帰宅

スウェーデンでは、1989年以来、安産で産後、母親も赤ちゃんも健康であれば、一般的には72時間(3日)以内に退院することになっています。そのかわり早期帰宅をしても問題がないように、帰宅後の母子に対するアフターケアのプログラムがしっかり構築されています。

医師が母子の診断をして問題がなければ、産後6時間後に帰宅しても良いという自治体もあります。その場合も、帰宅をしてからも再度病院を訪問し、血液検査や、体重や授乳のアドバイスを受けることができます。

日本では、産後1週間くらい入院するのが一般的です。スウェーデンがなぜこんなに産後の入院日数が少ないのでょうか。その理由は、近年、税金で支えている医療費を節約する必要性があるからです。

スウェーデンには私立の病院はありません。全ての病院が、ランステイングという広域行政区の管轄になっており、税金でまかなわれています。ですから、出産までの定期検診から出産と産後の入院費は全て無料です。

日本と同様、85歳以上の超高齢者が増えてきており、高齢者の医療費も増えてきています。本当に医療が必要な人に医療費をかけ、出産のように病気ではなく、安産で母子ともに健康な場合、早期帰宅をしてもらい医療費を節約しようというのが国の考え方です。そのかわり退院後の子どものケアを充実させてきています。

娘が2人目を出産

娘が2011年11月11日に第2子を出産しました。出産予定日より3週間早かったので、赤ちゃんの様子を見るという理由で、3日間病院で入院をしてから帰宅しました。

もし、予定通りで安産だったら、彼女が出産したストックホルム県のダンデリュード病院では、病院内にある患者用のホテルに泊まることになります。写真は、そのホテルのレストランの様子です。

帰宅後3日経って、このホテルの診察室で、看護師さんに赤ちゃんの生後1週間の健康診断をしてもらいました。普通のホテルと何も変わらず、設備が新しく、デザインも素敵でした。

家族そろって赤ちゃんといっしょにホテルの部屋で泊れるのは、とても快適です。娘は、もし3人目を産んだら、今度はホテルに泊れるかしら?と冗談を言っていました。

ホテルでは夫も赤ちゃんの世話をするので、看護師のケアが少なくてすみ、病院としてもコストが安くなり、患者にも喜ばれるしくみです。

小学校に上がるまで子どもの健康管理をしてくれる

病院から帰宅した後も、子どもが小学校に上がるまで、自分の住んでいる自治体の子どもケアセンターが、子どもの心身の健康管理のサポートをしてくれます。

1週間後には、看護婦さんが家庭を訪問し、BVC(子どもケアセンター)についての情報やいろいろ具体的な赤ちゃんの世話のアドバイスをしてくれます。また、いつでも質問があればBVCに電話をして相談をすることができ、小児科の医師に会うこともできます。

5歳になるまでの間、定期的に子どもの心身の成長の診断がされますので、子どもの病気や問題が早めに発見できるようになっています。このシステムのおかげで、スウェーデンのお母さんたちは、安心をして子どもを育てることができると満足をしています。

父親は10日間の育児休業

日本では、母と子どもが産後、実家でしばらく休養する習慣がありますが、スウェーデンでは、そのようなことはありません。祖母として少し残念に思いました。

一般的な育児休業とは別に、産後の10日間、父親が赤ちゃんと過ごし、兄弟がいれば兄弟の世話をすることができるように休業が取れます。育児休業と同様、社会保険から給料の80%を受け取れます。子ども1人について10日間なので、例えば双子の場合は20日間休めます。また、半日休みにして20日間にして休むようにすることもできます。

このようなシステムがあるので、娘の1人目の子どもの時は、私が手伝う必要が全くありませんでした。これはこれで素晴らしいシステムだと思います。

しかし、今回、娘の出産が予定より3週間早く、引っ越し先の新居の都合もあったので、1週間、親子全員が我が家に滞在しました。祖母の私としては、日本の習慣をスウェーデンで体験できたと、大変でしたがとても満足しました。

高見幸子
1974年よりスウェーデン在住。15年間、ストックホルムの基礎学校と高校で日本語教師を務める。1995年から、スウェーデンへの環境視察のコーデイネートや執筆活動等を通じてスウェーデンの環境保護などを日本に紹介。2000年から国際NGOナチュラルステップジャパンの代表。現在、顧問として企業、自治体の環境ファシリテーターとして活動中。共訳『スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか』(合同出版)など。

[ecomomサイト2012年2月28日付記事に加筆修正し再構成]

[参考] 家族と自然にやさしい暮らしがテーマの季刊誌『ecomom(エコマム)』。2014年春号では、「『食』からはじまる家族の健康」「イマドキの小学校の英語どうなっているの?」「震災を忘れない――。今からでもできること」などを特集。公式サイト(http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/)で登録すると、無料で雑誌が届く。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_