2011年、エンタ界の話題の中心にいたAKB48。CDはミリオンヒットを連発、ゴールデンタイムに冠番組が始まるなどテレビでも引っ張りだこ、CMでは大島優子が18社に起用され女性タレントNo.1(ニホンモニター調べ)など、その勢いはとどまる気配がない。最近は派生ユニットやメンバーのソロ活動も活発化。活躍の範囲は広がるばかりだ。
では、見る側はAKB48のどこに関心を持っているのか。彼女たちの活動を報じた2011年のスポーツ紙の記事から、大きな話題となったトピックスと、注目されたメンバーのランキングを作成してみた。
注目度No.1は「選抜総選挙」
下表はAKB48に関連し、大きく報じられた活動のトップ30。2011年1月1日から、11月4日までにスポーツ紙5紙に書かれた記事で、文中に「AKB48」の文字が登場するのは2345件。さらに、関連グループやユニットに関する記事もピックアップし、同じトピックスを報じた記事の「文字数」を合計して、ランキング化している。
◆AKB48関連トピックス 記事サイズランキングTOP10
1位になったのは「第3回選抜総選挙」。2011年3月末に開催を発表。投票スタートや速報結果をはさみながら、6月9日の開票まで約2カ月半も紙面をにぎわす国民的なイベントとなった。開票翌日は、前田敦子の1位返り咲き、柏木由紀のトップ3入りなどを各紙が大きく報じている。
2位は、9月に開催された「第2回じゃんけん大会」。トータルの文字数では及ばなかったものの、実はイベント翌日の記事に限れば、「総選挙」約5万字に対して、「じゃんけん大会」は約6万3000字とこれを上回る。篠田麻里子が優勝して初めてのセンターを勝ち取る一方、前田敦子が初の選抜落ち、大島、柏木ら総選挙を沸かせたメンバーも次々敗退と、予想がつかないからこそ、その結果への注目度が上がったようだ。