検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ビー玉とiPhoneで超アップ写真 至近距離でパチリ

試行錯誤が自由研究にも

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

8月も残りわずか。まだ夏休みの宿題や自由研究が終わっていない小中学生もいるのではないだろうか。一方、親は親で「身の回りの物で手軽に何かできないか」などと考えているかもしれない。いまやスマートフォン(スマホ)を持つ世帯は49.5%と約半数(総務省2012年末調査)。家族の中で誰かしらはスマホを持っているケースが多いはずだ。ここはひとつ、親子でiPhone(アイフォーン)を使った自由研究に挑戦してみてはいかがだろう。

100円ショップで小道具をそろえ、アリを撮ろう

今回は、iPhoneを使っていろいろな被写体のアップ撮影(マクロ撮影)を試してみた。マクロ撮影をするには、市販のiPhone用マクロレンズを使うのが手っ取り早いが、100円ショップなどにレンズの代わりになるものは売っていないだろうか。自宅近くにある数店で探してみると虫眼鏡や老眼鏡、読書用の拡大鏡などが見つかった。動植物の観察をする意味でも、一番持ちやすくて使いやすい虫眼鏡がちょうどよさそうだ。

早速身近にいる小さな生き物、アリを撮ってみよう。とは言うものの、アリはすばしっこくて意外と撮りづらい。そこでシャッターチャンスを増やすために、行進するアリに狙いを定めてみた。

動物行動学が専門の佐藤俊幸・東京農工大学准教授によると「クロクサアリやアミメアリ、サムライアリなど、行進するアリは東京近郊にもいる。中でもトビイロシワアリは近くの公園や庭にゴマを皿に盛って置けば、持ち運ぶために行進する」そうだ。

先日、日経電子版に掲載した写真企画「写真は語る」では佐藤准教授の協力のもと、アリの行列の撮影を試みたが、それでも苦労した。デジタル一眼レフは写真こそ美しく撮れるが、撮影のセッティングでカメラの大きさが撮影の邪魔になることもしばしば。地面すれすれを撮る場合には、土を掘ってカメラの位置をより低くすることもあるのだ。

しかしiPhoneならその必要はない。本体も小さく、画面で常に確認しながら撮れるので、簡単に超ローアングルができる。腰を低くして「アリの目線」でシャッターチャンスを狙おう。

「究極の凸レンズ」はビー玉

虫眼鏡が被写体を拡大できるのは「凸レンズ」の性質によるものだ。凸レンズとは丸く膨らんだ形をしたレンズのこと。レンズといえばほとんどがガラス。丸いガラスと言えば――。そう、ビー玉。今回、100円ショップで半ば冗談のつもりで買ってみたビー玉。「何か写ればラッキー」と思っていたら驚いた。マクロ撮影でビー玉が思わぬ大活躍をしてくれることが分かったのだ。

iPhoneのレンズにビー玉をくっつけて、被写体にもくっつける。ちょうど被写体とiPhoneでビー玉をはさむ感じだ。

ビー玉の大きさによっても倍率が変わるのが面白い。ガラスビーズやアクセサリー用の水晶でも撮れるので、試してみてほしい。

この他にも、DVDプレーヤーのレーザー照射レンズがマクロ撮影に使える。パソコンのジャンク品を取り扱っている店で探してみよう。ドライバーでネジを取ってカバーをはずすと中心部分に、精密部品のかたまりがある。それを取り出すと直径5ミリほどのレンズがあるはずだ。慎重にはずしてiPhoneにくっつければ完成だ。

もっとアップで撮るには

これぐらいのアップでは物足りないという人もいるかもしれない。感性サイエンス研究所(横浜市)が販売する「iミクロン」は約20~80倍の拡大写真を撮影できる。マクロ撮影というよりも、むしろ顕微鏡に近い倍率。植物の細胞などまで観察できるほどだ。

気になる花や葉っぱを自宅に持ち帰り、部屋でじっくり撮影するのもいい。植物に限らず身近な物を手当たり次第、拡大撮影してみれば、面白い発見に出合えるに違いない。

と、ふとこれらの撮影を終えて思った。アップ写真は自由研究の素材として使えるだけではない。アップ写真を撮るために、市販レンズの代わりになるものをあれこれ探して工夫すること自体、自由研究にできるだろう。

虫の撮影で有名な栗林慧氏と海野和男氏はいずれも、撮影機材を改造して、驚くべき写真を世に生み出している。優れた写真の裏にはそんな試行錯誤が隠れているものだ。必要な機材がなければ身近なものを使って自分で作る。そんな「DIYフォトグラファー」になるのも面白いだろう。

(写真部 小林健・寺沢将幸)

 米アップルのスマホ「iPhone5」のカメラ機能は8メガピクセル。この画素数は2004年のアテネ五輪で世界中のプロカメラマンが使用した当時の最新型一眼レフとほぼ同じ。ならば報道カメラマンの経験と技術でiPhoneは取材現場でも使えるのでは――。そんな発想で始めた企画「iPhone×Press Photo」。日経写真部のカメラマン2人が一眼レフの代わりにiPhoneを手に現場を巡り、関連機材やアプリケーションを使いながら新たな写真表現を探る。日経写真部は公式ツイッター@nikkeiphotoで【iPhonegraph】としてiPhone写真を掲載。「iPhone×Press Photo」では野球編、ラグビー編などiPhoneで撮影した写真特集を連載中。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_