~朝、しないほうがいいこと~

無意識に、朝から気持ちが沈んだり、疲労をためたりすることをしているかも。意識的に避けたいことを挙げていく

【気持ちがネガティブになること】

ネガティブな言葉を使う
 家族や会社の人との会話の中だけでなく、ツイッターなどSNS上の発言でも、「会社に行きたくない」など、ネガティブな言葉や発言は避けよう

お詫びのメールなどを書く
 お詫びメールは、ひらめきがさえる午前中に書くのはいいが、朝イチに書くと気が重くなってしまう。いくつか楽しいメールを書いた後に回そう

前日の仕事の反省をする
 仕事が始まる前から、前日の失敗などをイメージしないこと。仕事の反省は夜のうちにして、朝は、その解決策など前向きなことを考える時間にしよう

【刺激が強いこと】

長時間PCや携帯電話を使う
 PCや携帯電話の液晶画面を見るとき、人はまばたきの回数が減り、疲労する。疲れをためないためにも、朝のPCや携帯電話は、メールチェックなど最低限に

汗だくになるほどの激しい運動
 「体温が上がって下がるときに、人は眠くなります。急激に体温を上げるような運動は、体が疲れるし、眠気も誘います」(遠藤さん)。運動は、気持ちがいい程度の軽さで