検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「防災ピクニック」 子どもと一緒に非常食を

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 東日本大震災から3年。地震に備えて避難バッグを用意したけれど、ずっと押し入れに入れたまま、という人はいませんか? とはいえ、仕事や子育てに追われる共働き世帯にとって、実際に避難バッグを持って避難訓練を行ったり、定期的に中身を見直すのは簡単ではありません。そんなときに役立ち、しかも子どもと一緒に防災対策を体験できるのが「防災ピクニック」。『被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖』『防災ピクニックが子どもを守る』(ともにメディアファクトリー)などの著書がある、NPO法人「MAMA-PLUG(ママプラグ)」の冨川万美さんに聞きました。

──「防災ピクニック」とは、どんなものなのでしょうか?

ピクニックです(笑)。ただ普通のピクニックと違うのは、手作りのお弁当の代わりに、非常食を食べる。これが防災ピクニックの基本ですね。

──非常食を食べることで何が分かるのでしょうか?

非常食の味が分かります。笑い話ではなく、非常食の中には子どもが食べてくれないものもあるかもしれないのです。

被災したママから聞いた「子どもが乾パンを食べてくれなかった」

大人なら「今は非常時だし、この食べ物は栄養価も高く満腹感も得られるから」と自分を納得させることができるでしょうが、小さな子どもはそれはできません。

ただあまり難しいことを考えなくても全然OK。「防災」という言葉は重くて、固いじゃないですか。何をすればいいか分からなくなる。だから、できるだけ軽い気持ちで、体験してほしいですね。

地域が指定している避難場所が公園だったらそこに行けばいいし、普段は利用できない場所だったら、全然違うところでもかまいません。家族や友達と一緒に歩いて行って、そこで非常食を食べればいいんです。

──そもそも防災ピクニックを始めたきっかけは?

私たちは、2011年から、首都圏に避難してきた方々に向けて、アートワークショップを開いてきました。アーティストであるミレイヒロキ氏がデザインした花柄の布に色づけをしてトートバッグを作るという試みです。故郷を離れた人たちが一緒に作業をすることで避難生活に必要な情報交換もでき、福島県の寺子屋設置支援事業にも選ばれました。

このワークショップで作業をしていると、被災したときのお話や、今困っていることなど、避難された方からいろいろな話が聞けるんですね。特に被災直後のお話はメディアで伝えられないことも多かったので、改めて取材して作ったのが『被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖』という本でした。

話をしてくれた人の中に、3歳のお子さんを持つお母さんがいたのですが、その人が作業中に「子どもが乾パンを食べてくれなかった」と話してくれたんですね。

そう言われてみると、確かに乾パンは小さな子どもが好きな食べ物ではなさそうです。

彼女の場合、乾パンのほかに用意していたゼリー飲料が役に立ったそうです。乾パンを食べなかった子どももゼリー飲料なら食べてくれた。たしかに常温で日持ちがしますし、水分も取れる。それに何より値段も安いのがうれしい(笑)。

こういうことって実際に体験してみないとわかりません。じゃあ、自分の子どもは何を食べるのか。実際に体験してみようと考えたのがきっかけでした。

避難バッグの中身が夕飯に生きるローリングストック法

──体験してみて分かったことは?

子どもが食べるものと食べないものがやっぱりありました。あと、非常食として用意されている物は、おいしくない(笑)。非常食は5年とか10年持ちます。でも、例えば期限が近づいて、新しいものと交換したときに、古いものを食べたいかというと、正直、食べたくないなと感じました。非常食は、やはり日常から遠い存在なんです。

だから、避難バッグに入れておくのは、普段でも食べたいものにする。これは「ローリングストック法」というのですが、日常的に非常食を食べて、足りなくなったら新たに買い足しておく、というやり方です。

例えばレトルト食品や缶詰って手に入れやすいし、値段も安い。味もかなりおいしい。それで1年くらいは保存できるんですね。しかも、災害時以外にも役に立つ。避難バッグに入れておけば、子どもの昼食にも使えるし、いざというときにはご主人の夕食にもできる。そうやって活用していると、非常食が遠い存在ではなくなります。

私はずぼらなんで、非日常的なものを定期的に見直すということができないんです。だから防災リュックと呼ばれるものをすぐ手に取れる場所において、そこにいろいろなものを入れています。例えば母子手帳とかレインコートとか。

雨が降る間隔って、非常食の確認をするのにちょうどいいんですよ。梅雨でもなければ毎日降るものでもないし、かといって1年間全く降らないこともない。雨が降ってレインコートを避難バッグから取り出すときに、中に入っているものも一緒に取り出してその日のご飯に活用する。ちょっとつまみ食いをすることもあります(笑)。そして、次にスーパーに行ったときに新しいものを買っておいて、再びバッグに入れておく。

こういうサイクルだと、「気がついたら非常食の消費期限が過ぎていた」ということも防げます。

──食べ物以外の気づきは?

非常時用に揃えたグッズって、実際に使ってみると、最初はうまく使えないことが多いんですよね。

例えばアーミーナイフ。男性と違って、女性はアーミーナイフを使ったことがない人が多いんですが、それ以前に、最近では缶切りを使ったことがないという女性もいるんです。だから、アーミーナイフの缶切りで缶詰を開けてみる。最初は難しいんですが、繰り返し体験しているうちに、楽しくなってくる。「次はあれを試してみよう」「今度はこれに挑戦してみよう」と、非常時のために備えたものをあれこれ使ってみたくなりますよ。

3歳児はホイッスルを吹けなかった

大人が当たり前のように「できる」と思っても、子どもができないことも多いんです。

たとえば避難グッズには、たいてい大人とはぐれたときや足などをはさまれて動けなくなったときのためにホイッスルが入っているのですが、3歳くらいの子どもだと音が出ない子も多いんですよ。スカーと空気が抜ける音がするだけで。親が促して、2回、3回と繰り返すうちに、すぐに音が出るようになるのですが、これが非常時で自分1人だったら1回であきらめてしまうかもしれない。

平時だから大人もリラックスしているし、子どもも失敗できる。屋外に行くことで、屋外に行くことで、いろいろと試すことができますし、家の中ではわからないことも見えてきます

──アウトドアが苦手な人でも気軽に楽しめそうです。

こんなこともありました。防災ピクニックに参加した4、5歳の子ども達でゲームをしたんです。ブルーシートの上にヘルメットを並べ、それをかぶって、スニーカーを履いて、10メートル先に置いたホイッスルを最初に鳴らした人が勝ち、というルール。これでヘルメットをかぶれるか、靴を履くのにどのくらい時間がかかるか、音を出してホイッスルを吹けるかが確認できるはずでした。盛り上がりそうでしょう。

でも、実際にやってみたら、ヘルメットはしっかりかぶれたのですが、靴を履く段階になって、ある男の子が「え~、靴を履いちゃいけないんだよ」と言い出すんですよ。「そのまま逃げろって言われた」。じゃあ、そのまま歩いてみたら、と言うと、やっぱり「足が痛い」となる。結局、「避難訓練じゃあ靴は履かなかったのに……」とぶつぶつ言いながら、とぼとぼ歩いて行きホイッスルを吹いて終了。親が予想していたようには、まったく盛り上がりませんでした。

後で幼稚園の先生と話す機会があったのですが、やはり「靴を履かずに出る」とは指導していないそうです。ただ、避難訓練では上履きを履いているときは、靴を履き替えずに、そのまま外に出ている。

大人だったら「今は上履きを履いているから、そのまま外に出ても大丈夫」と判断できますが、子どもにはそこまで判断できないことがあるんですね。これは意外な気づきでした。

大人が常識だと思っていても、子どもはそうは思っていない場合がある。それからは防災ピクニックでは、普段できない非日常をちょっと体験させるようにしています。避難場所までわざと歩きにくいところを歩いてみる、和式のトイレを使わせてみる。子どもは吸収力が高いので、すぐにできるようになります。

そういう体験を親子で楽しむことで、防災が遠い存在ではなく、身近に感じられるようになる。それが防災ピクニックの目的なんです。

(日経DUAL編集部 大谷真幸)

[日経DUAL2014年3月11日掲載]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_