検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

唾液は1日にどのくらい出るか 答えは1.5リットル

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 唾液、つば、よだれ──いろんな呼び名があるけれど、もとは一緒。口の中に分泌される、あの液体です。"汚いもの"として扱われがちですが、実はお口のにおいを抑えるのに大事な働きをしています。唾液をいっぱい出すには、よく噛むこと。それが、口の中をキレイに保つ基本なのです。

人体が分泌する液体は、尿、涙、汗などいろいろとあるけれど、その中で感覚的に最も嫌われているのが、「唾液」かもしれない。「唾棄」(つばを吐き捨てるように、捨てて顧みないこと:広辞苑)なんて言葉もあるぐらいだし。

でも、同じ液体が"よだれ"になると、「垂涎」(あるものを非常に強くほしがること:同)という表現になるわけで、これならそんなに嫌な感じはしないかも。

まあ文学的な意味はさておき、体が働くうえで、唾液は何をしているのだろう。東京歯科大学教授の角田正健さんに聞いてみよう。

よく噛むことでにおいの原因菌が抑えられる

「唾液が1日にどのくらい作られるか知っていますか?」と角田さんは話し始めた。答えはなんと1.5リットル。500ミリリットルペットボトル3本分にもなる。

この量は、1日に作られる尿の量とほぼ同じだという。もっとも、尿は体外へ排泄されるのに対して、唾液は大部分飲み込んで回収されるので、水分のロスは唾液のほうがずっと少ない。

唾液を作るのは、口の周りにある三つの唾液腺。ものを食べたりおしゃべりをすると、ここから唾液が出てくる。どこから出る唾液も中身はほぼ一緒だ。「1.5リットルという量は平均値。かなり個人差があります」。一般に若い人ほど量が多く、年を取るほど減少する。ストレスや、糖尿病のような病気の影響で減ることもある。

唾液を作るのは「唾液腺」口の周りに3カ所ある
唾液の3大機能
1.歯の再石灰化を促す
唾液に含まれるカルシウムやリン酸が、歯の表面のエナメル質に沈着し、細かい傷や虫歯を補修する。
2.消化酵素で食べ物を消化する
アミラーゼという消化酵素がデンプンを糖へ分解する。ご飯を噛んでいるとだんだん甘くなるのはこの作用。
3.抗菌作用で菌の繁殖を抑える
リゾチーム、ラクトフェリンなどの成分が、細菌やウイルスを殺す。噛む撹拌作用で嫌気性菌を抑える。

日常生活の中で、唾液量に大きな影響を与えるのが、食事。もう少し正確にいうと「よく噛むこと」だ。「食べ物をしっかり噛むのが、唾液を出す要件。食事をちゃんとしていなかったり、ろくに噛まずにのみ込んでいると、分泌量が減ります」

するとどうなるか?

唾液には、(1)歯の再石灰化を促す、(2)消化酵素で食べ物を消化する、(3)抗菌作用で菌の繁殖を抑える─という三つの大きな機能がある。唾液量が減れば、これらの作用が弱まってしまうことになる。

この中で、自覚症状として気づきやすいのが(3)。「口の中にすみつく細菌、特に嫌気性菌と呼ばれる菌は、口臭の原因成分を作っています。この菌が増えるとにおいが強くなるのです」

え? 唾液が口臭と関係している?

嫌気性とは、「酸素が嫌い」という意味。私たち人間は酸素を使って生きているので、酸素=生命の基本と思いがちだけれど、細菌の世界には、酸素が苦手な菌も多い。そういう菌たちは、歯と歯ぐきのすき間の奥底のような、よどんで酸素がほとんど届かない所にすんでいる。

口臭予防の基本は「噛む」こと。唾液を出せば、においが減る

食事をよく噛むと唾液が出てきて、口の中がすごい勢いで撹拌される。よどんでいた嫌気性菌のすみかにも、フレッシュな酸素と抗菌作用を持つ唾液が送り込まれる。すると嫌気性菌の増殖が抑えられ、口臭も出にくくなるわけだ。「日中は食べたりしゃべったりして唾液がよく出るので、嫌気性菌がおとなしい。夜間は唾液があまり出ないので、嫌気性菌が増えます。だから、朝の起き抜けは口臭が強いのです」

ストレスなどが原因で唾液が慢性的に減ってしまう「ドライマウス」でも、口臭は典型的な症状の一つ。お口のにおいが気になる人は、「唾液をしっかり出す」ことが大事なのだ。

マスクがにおうのは口臭のせいではありません

だけど、ちょっと待って。マスクやハンカチなど、唾液が染みたものってけっこうにおいますよ。唾液がにおいを抑えるというけれど、矛盾していませんか?「ああ、あれは、マスクの上で菌が繁殖したのです。唾液は無臭です」

唾液は、お口の健康を保つのに不可欠な存在。大切なのです。しかもにおいません。

北村昌陽(きたむら・まさひ)
 生命科学ジャーナリスト。医療専門誌や健康情報誌の編集部に計17年在籍したのち独立。主に生命科学と医療・健康に関わる分野で取材・執筆活動を続けている。著書『カラダの声をきく健康学』(岩波書店)。最新刊は『スゴイカラダ~あなたの健康を保つ驚くべきしくみ』(日経BP社)。

[『スゴイカラダ~あなたの健康を保つ驚くべきしくみ』の記事を基に再構成]

スゴイカラダ~あなたの健康を保つ驚くべきしくみ

著者:北村昌陽
出版:日経BP社
価格:1,512円(税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_