検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「スマホネイティブ」に困惑中

~ママ世代公募校長奮闘記(16) 山口照美

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

最初は、1歳8カ月の息子の、保育園の連絡帳がきっかけだった。「いつも踏切の音を聞きつけて、手を挙げてみんなに教えてくれます。通過する電車をじぃっと見ています」。電車の絵本を与えると、何度も何度もリクエストした。

ある日、外食先で走り回りたがる息子を大人しくさせるために、スマホで踏切の動画を見せた。食い入るように「踏切を通過する電車の映像」を眺め、「おっ!おっ!」と笑顔で指さした。喜ぶ顔見たさと、「静かにしていてくれると助かる」という親の都合が、後押しをする。

共働きの夜は慌ただしい。お腹が空いて機嫌が悪い息子に、おやつを与えず何とか食事をさせたい。つい、間を持たせるために、iPadで踏切の映像を差し出してしまった。

それから、私が帰宅すると駆け寄ってくるようになった。愛情表現なんかじゃない。私は、「スマホかタブレットで電車映像を見せてくれる人」に成り下がってしまったのだ。「ご飯が先よ」「あとで少しだけね」「今はダメよ」。まだ、言葉の通じる年齢ではない。はっきりと言葉の通じる年齢ではない。根負けして見せると、満面の笑顔で電車を眺める。食事ができたので取りあげると、この世の終わりのような声で泣く。私は「僕の楽しみを邪魔する悪者」でしかない。見せなきゃよかった。最初の数回を、うらめしく思い返す。

「夕方の三十分」を救ってくれるもの

思い返せば、今6歳の娘はテレビっ子だ。2歳前後のころ、テレビを消すと泣かれたものだ。当時は自宅仕事と家事をしながら、1人で彼女を見ていた。締切りが迫ると、テレビに頼ってしまう。ツールが違うだけで、同じ過程をたどっている。

食事に集中させようとタブレットを片付けると、テーブルの上の味噌汁をなぎ払って号泣しはじめた。穏やかに対応しようと思っても、疲れている時はダメだ。思わず、手が出そうになる。ぐっとこらえる代わりに、怒鳴ってしまう。

「オカアチャンは電車じゃない!食べなさい!」

……支離滅裂だ。

こんな時、黒田三郎の『夕方の三十分』という詩が頭を巡る。母親が入院して、小さな娘と2人。夕食の準備をする父親を、娘のユリが困らせる場面だ。


「ホンヨンデェ オトーチャマ」

「コノヒモホドイテェ オトーチャマ」

「ココハサミデキッテェ オトーチャマ」

卵焼きをかえそうと

一心不乱のところへ

あわててユリが駆けこんでくる

「オシッコデルノー オトーチャマ」

だんだん僕は不機嫌になってくる


この時、テレビやスマホやゲームがあれば、「僕」はきっとユリに差し出すだろう。「オトーチャマ」は、かんしゃくを起こしたユリのお尻を叩いて泣かせてしまう。

他人事とは思えない。

小児科医が「スマホに子守をさせないで」と啓発運動を始めている。こちらとしては、「早寝早起き」をさせるために、夕方の30分~1時間は有効に使いたい。洗濯物をベランダに干している間、火を使って料理をしている間、じっとしていてほしい。頼ってしまう親の気持ちも、少しはわかってほしい。

タブレットを欲しがって泣き叫ぶ息子の気をそらすヒントは、またもや保育園の連絡ノートにあった。「シールはりが好きです。保育士の手を借りずに、集中して仕上げました!」……さっそく、手元にあるシールと紙を渡してみる。1枚貼ってみせると、息子はニコッとしてシールを手に取り、紙に貼り始めた。

「上手ね―!」「できたぁ!」と言いながら、集中したころを見計らってそーっと離れ、お風呂を洗いに行き、洗濯物の山から子どものパジャマと自分が明日着る服を発掘する。娘はお絵かきに夢中だ。

テレビじゃなくて、絵だったらいい。デジタルじゃなくて、アナログだったらいい。

そんな心理が働くが、明らかに自分をごまかしている。きっと世の小児科医や保育・教育関係者が言いたいのは「子どもの目を見て、話しかけて、関わらないとダメ」なんだろう。そして私は、「小学校の校長」として「子どもと話していますか?」と言わなければならない立場だ。

「校長先生」として発言する難しさ

来年、自分の娘が1年生になる。今の「子どもを構ってやれない」悩みが、そのまま「家庭学習をどう取り組ませるか」につながる。これを読んだ多くの人が「親として未熟な人間が校長なんて!」と思うだろう。しかし、多くの校長先生やベテラン教師が「自分の子と学校の子、どっちが大事やねん」と家族に愚痴られ、葛藤を抱えて働いてきた。進学塾にいたころ、担任クラスの保護者には毎年必ずママ教師やパパ教師がいた。「自分の子だとケンカになって教えられないんです」と、家庭学習の悩みを20代の私に訴える。

お互いに同じ子どもを見ていても、職業スイッチの入った状態と親スイッチの入った状態は違う。子どもを持たない頃の方が、ためらいなく必要な手立てを言い切れた。今は、自分ができていない負い目もあって「~してみるといいですね」と、語尾が弱くなりがちだ。

それでも、塾講師としての経験や学校現場で入る情報から、「家庭と学校の連携で子どもを伸ばす」ためにできる手は打ちたい。「ニュースを家族の話題にしよう」なんて、大きなお世話だとわかっている。だからと言って「フィリピンで何が起きたか知っていますか?」と朝礼で問いかけ、1~2割の子どもしか手を挙げないと、心配になる。「ニュースの話をしよう」と学校だよりに書いてしまう。本当は、忙しい中で宿題をチェックし、子どもとの会話を心がけている家庭から、学ばねばならないのは私の方だ。

情報は、誰が言うかで受け止め方が変わる。私を「子育て中、しかも多くを父親に任せているワーキングマザー」と見れば「あなたに言われたくない」になるだろう。「20代から塾現場での指導を重ね、教育ジャーナリストとして取材や執筆を続けてきた人間」として見れば、聞く耳を持ってもらえるかもしれない。ぶつぶつ悩んでいると、教頭先生が笑い飛ばす。

「育児中の40歳校長が前代未聞だからですよ! いいじゃないですか」

あくまでポジティブな彼に、救われる。旧来の校長先生が持つ「重み」の代わりに、フットワークの軽さで学校を活気づける。最新の教育事情を勉強し、わかりやすく伝える。私に伝統的な校長先生像を求められても、答えられない。その代わり、「子ども達の成長」で返すしかない。

「仕事スイッチ」は、あえて切らない

夜遅く、子どもが寝静まった家に帰る日もある。私の一番の楽しみは、保育園の連絡ノートとクラス通信を読むことだ。友だちと関わり合いながら育っていく、親の知らない姿がそこにある。次に娘と会った時の、話題になる。

遠足の様子を読みながら、仕事スイッチが入る。この4月から、学校ホームページをこまめに更新するようになった。親子の会話のきっかけにしてもらう、もう一押しの工夫はないだろうか。疲れた頭が急に冴えはじめ、はっと気づく。

私は、仕事が好きだ。紛れもなく、好きだ。それは、我が子かわいさや親としての責任とは、別の場所にある。18歳で家庭教師のアルバイトを始めた時から、ずっと。

教え方の工夫で、子どもが伸びた時のうれしさ。子ども自身が決めている限界を、励ましながら一緒に突破できた時の快感。大人の予想を超えた答えに、目を開かされる瞬間。

教育現場に戻れて、私は幸せだ。

育児期と重なったことをプラスに変えなければ、敷津小の子にも我が子にも失礼だ

仕事スイッチを切るのではなく、半分入れたままで我が子と過ごしてみる。仕事中も、ときどき親スイッチを入れてみる。

大阪市では1人1台のタブレットを配布する方向で、進んでいる。実際、学習には効果的だ。今、息子から必死でタブレットを取り上げようと格闘する自分が、滑稽にも思える。中高生はスマホを握りしめてSNSやゲームにハマり、勉強時間が減っている。年齢を問わず誘惑の多いデジタルツールを、どう使いこなすべきか。

新しいツールとの付き合い方は、すぐに答えを出せない。テレビと違って区切りがつきにくいことも原因だ。セットした時間になれば、電源が落ちる幼児用アプリはできないだろうか。時間が来たら、容赦なくロック画面になる方法はある。それでは、理屈のわからない子どもはなかなか納得しない。

「いっぱい遊んだね!」と言葉でふりかえると、子どもは満足感をもって区切りをつけられる。終了時間になるとキャラクターが画面に出てきて、語りかけてくれる。「○○ちゃん、今日はいっぱい遊んだね、楽しかった?また今度会おうね、バイバイ!」と言ってくれる。プリキュアのように、ダンスで終わるのもいい。本気で、もし「今日はおしまいアプリ」作った人がいたら、ぜひ教えてほしい。

「幼児には与えない」という解決策を出さない私を、批判する教育関係者もいるだろう。確かに、1歳児には早かったと反省しているし、できるだけ遠ざける努力はしている。でも、彼らはスマホネイティブとして、これからの時代を生きていく。私が小学生の時、ゲームウォッチが流行った。次に、ファミコンが流行った。47歳の夫は、完全なるテレビっ子だ。いつの時代も、子どもを誘惑するアイテムは登場する。だったら、前向きな付き合い方を考えなければならない。

先ほど紹介した詩、『夕方の三十分』の父子には、食卓で向かい合う「しずかで美しい時間」が訪れる。


おやじは素直にやさしくなる

小さなユリも素直にやさしくなる

食卓に向かい合ってふたりすわる


我が家ではなかなか一緒に食事が取れない。「夕方の三十分」の代わりに「夜の三十分」をできるだけ取るようにしている。夫は息子に、私は娘に絵本の読み聞かせをする。寝る前の儀式があると、子どもは寝つきやすい。「2冊読んで!」と言われ、いいよと答えたくせに、2冊目の『カラスのおかしやさん』でどこを読んでいるかわからなくなる。

娘が私のメガネを外して「オカアチャン、もういいよ」と言ってくれる。子どもってすごいな、勝手に成長している。疲れていて、本当にごめん。隣には、『わくわく でんしゃしゅっぱつ』の途中でいびきをかき出した夫と、トロトロと眠りに落ちていく息子がいる。

――それぞれの家庭に、それぞれの形で「しずかで美しい時間」があればいい。

その穏やかな時間すら持てない家庭も、日本中にある。公立小学校の役割は、確実に大きくなっている。教室で流れる「しずかで美しい時間」のために。校長としてやるべき仕事は、まだまだある。

山口照美(やまぐちてるみ)
同志社大学卒業後、大手進学塾に就職。3年間の校長経験を経て起業、広報代行やセミナー講師、教育関係を中心に執筆を続ける。大阪市の任期付校長公募に合格、2013年4月より大阪市立敷津小学校の校長に着任。著書に『企画のネタ帳』(阪急コミュニケーションズ)『売れる!コピー力養成講座』(筑摩書房)など。ブログ「民間人校長@教育最前線レポート」(http://edurepo.blog.fc2.com/)も執筆中

(構成 日経DUAL編集部)

働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」では「共働き夫婦の本音と実態」、「育児休業はいつからどのくらい取れる?」 「これが『待機児童』の実態だ」などを掲載している。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_