地下街バトル、東京vs大阪vs名古屋 広さ日本一は?東京ふしぎ探検隊(9)

2011/9/9

東京ふしぎ探検隊

新宿の地下は迷路のよう

この連載の第1回と第2回で地下通路や地下街のランキングを掲載したところ、読者から多くのコメントが寄せられた。「東京駅の地下より、大阪・梅田の地下の方が広いのではないか」「いや、名古屋こそ日本一の地下街だ」などなど。そこで地下街のデータを再度洗い直し、日本で最も地下街が充実している場所はどこか、改めて調べてみた。

全国1位は新宿駅、総面積10万平方メートル超

新宿には5つの地下街がある

地下街といえばこの人。都市地下空間活用研究会(略称USJ、事務局は東京都文京区)の主任研究員、粕谷太郎さんに協力を仰ぎ、地下街のデータをいろんな角度から検証した。

まず調べたのがエリアごとの地下街の総面積。以前の記事では一つ一つの地下街の面積を比較したが、ターミナル駅では複数の地下街が連結していることが多い。利用者にしてみれば、「○○地下街」というよりも「○○駅の地下街」といわれた方がしっくりくる場合もある。そこで、駅から地下でつながっている地下街をすべて足し合わせた、駅ごとの地下街総面積で比べてみた。

その結果、日本で最も地下街が広い駅は新宿駅となった。5つの地下街の総面積は唯一、10万平方メートルを超えた。幅10メートルの地下通路があったとすると、10キロ分の面積となる。2位が名古屋の栄駅。次いで名古屋駅が3位に入った。4位の大阪・長堀橋駅は、単体の地下街としては日本一だった「クリスタ長堀」1カ所だけで上位にランクイン。5位は横浜駅だった。

駅の地下街、広いのは?
駅名地下街名総面積(平方メートル)
1東京・新宿駅小田急エース(北館・南館)、京王モール、京王モール アネックス、新宿サブナード、ルミネエスト10万4500
2名古屋・栄駅森の地下街(栄地下街、栄中南地下街、栄東地下街、栄北地下街の総称)、サカエチカ、セントラルパーク8万4100
3名古屋駅サンロード、新名フード、メイチカ、ダイナード、ミヤコ地下街、名古屋近鉄ビル地下街、ユニモール、エスカ、テルミナ8万2400
4大阪・長堀橋駅クリスタ長堀8万1800
5横浜駅ポルタ、ザ・ダイヤモンド、新相鉄ビルDブロック地下街8万0600
6大阪・梅田駅ホワイティうめだ、ディアモール大阪7万7000
7東京駅八重洲地下街6万4300
8川崎駅アゼリア5万6900
9札幌・大通駅オーロラタウン、ポールタウン4万7900
10大阪・なんば駅なんばウォーク、NAMBAなんなん4万5000

都市地下空間活用研究会の粕谷太郎・主任研究員が作成

次のページ
名古屋の地下はなぜ広い