検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

現役保育士が明かす「こんな親、実は困る!」

保育士本音座談会(1)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL
 子どもにとって、平日は家よりも過ごす時間が長く、"第二の家"である保育園。その間、子どもを見てくれているのは保育士の先生。でも、つい忙しくて、送迎の際に簡単に挨拶するだけの関係に終わらせていないだろうか? 先生達は、働く親にとって子育ての重要なパートナー。子どもの成長を一緒に見守ってくれる存在だからこそ、多少耳が痛くても、建設的な子育てのアドバイスをぜひ聞きたい。経験豊富な3人の先生に集まっていただき、「保育士の本音」を語ってもらった。

………………………………………………………………………………………

座談会・参加者プロフィール

加藤哲さん(仮名):男性、37歳、私立認可保育園勤務(1歳児クラス担当)、保育士歴17年、3児の父
佐伯優子さん(仮名):女性、35歳、私立認可保育園勤務(3~5歳児クラス担当)、保育士歴15年
広田千春さん(仮名):女性、29歳、私立認可保育園勤務(1歳児クラス担当)、保育士歴6年(文中敬称略)

お迎えに遅れて来る保護者は、短時間でも迷惑

DUAL編集部 保育士さんから見た「困った親」とはどんな親でしょう?

佐伯 お迎え時間から数分遅れたり、通常時間ではなく、延長に入ってしまいそうなボーダーラインの時間にぎりぎり飛び込んで来られるのは困りますね。ルールでは延長料金が発生します。でも、こちらも保護者が仕事で頑張っていることは知っていますから、なあなあにしてしまうことがある。でも、ほかの時間を守っている保護者から見たらそれは不公平です。

広田事前に「少し遅れます」と電話をくれるなら、いいほうです。保護者の方が「遅刻したことを悪い」と思っていることが伝わってきますから。一番良くないのは玄関に到着した時点で安心してしまって、ほかのママ・パパとおしゃべりしてからゆっくり教室に向かうケース。遅れていらしているんですから、教室に直行していただきたいです。

加藤 僕が勤めている園はタイムカードがないので、数分であれば延長料金を"見逃す"こともあります。僕自身、子どもを別の保育園に預けている身ですが、そこではもう1秒でも遅れたら課金されます(笑)。でも、お金を支払うからこそビジネスライクに割り切れることもありますよ。

―― 月曜日にお昼寝用のシーツや園の帽子を忘れてきてしまったり、毎日使うお手拭タオルを持ってこない親はどうですか?

一同 それは全然問題ないですよ!

加藤 人間ですから忘れ物は仕方ありません。僕らだって保育士用のエプロンを忘れる日もあります。子どもの生活に必要な備品は園にストックがあるので、ちゃんと返していただければ問題ありません。園児の親に対する支援は、保育士の大事な仕事でもあるんです。正直言うと、保護者に対してものすごく改善してほしいことなんてないんですよ。働きながら育児を頑張っていることは十分分かっているので。

お迎え前のお買い物は基本・禁止。レジ袋は隠すのがマナー

―― でも、保育園に行く前にスーパーに立ち寄って、買い物した荷物を園に持っていくと怒られますよね。

加藤 保育園は「勤務時間+通勤時間に子どもをお預かりする」場所なので、買い物などの仕事に関係ない用事は基本ルール違反なんです。……でも、正直言うと、忙しい親の気持ちも分かります。要は隠していただければいいんですよ。

佐伯 やっぱり保育士だって、レジ袋が見えたら「あっ!」って思っちゃいます。例えば、園の外に停めた自転車のカゴに置いてくるとか、「仕事の出先で買ったんです」とか「昼休みに……」と言っていただけるだけでもいい。仕方ないのは分かりますけど、堂々と持ってこられると「時間があったのね。だったら、一刻も早く、子どもを迎えに来てあげればいいのに」って思ってしまいます。実際、お迎えの時間になると、泣き出す子どもだっているわけですから。

ルールはルールですが、結局、現場では人間対人間のコミュニケーションです。「ルールですから!」と怒る保育士はいないと思います。お母さん・お父さん側にもお気遣いいただけると嬉しいです……。

加藤 あと困るのは、お迎えに来た時点で力尽きて、廊下に座り込んじゃうお母さん。

佐伯 そうそう、ドアの前で「疲れた~」、夏には冷房の前で「涼しい~」って動かなくなっちゃう方いらっしゃいますよね(笑)。お気持ちはすごく分かるのですが、こちらはまだ仕事中。保育上の安全を守るためにも、廊下などの通り道で立ち止まるのはやめていただきたい。

困るのは、"しつけ放棄"と"怒れない親"

加藤 一番困るのは、しつけを園任せにする親ですね。トイレトレーニング、文字の練習、算数の計算…、とにかくなんでも園に要求してばかり。僕らに全部任されるとしんどいですよね。例えば、離乳食もそう。初めて食べさせる食材を園で試して何かあっては困ります。最初におうちで食べさせてみてほしいのですが、なかなかやってくれない。

また、家ではいつも紙オムツを使っておいて、「保育園ではパンツを履かせて、ちゃんとトイレトレーニングしてください」と言われたり。そういう親の子どもは「家ではオムツにしていいのに、保育園ではトイレに行かないといけないの?」と、混乱してしまう。可哀想なのは子どもです。

これと同様に、もっと保育園で遊んでいたいと「泣けば自分の思い通りになる」と思っている子どももいます。泣かれても、わめかれても親がダメと言わなきゃいけない時はあるんですよ。親がそれをちゃんとやらないと、子どもは親に甘える。親を試すんですよ。保育士は、泣き叫んでいる子どもに対してそこまで怒れません。

佐伯 お迎えに来たのに、なかなか帰らないのも困りますね。保育園の駐輪所などで保護者同士で話したいのは分かります。でも、おしゃべりは程ほどにして、ちゃんと帰宅して家で子どもとの時間を持ってほしいんです。

加藤 親同士が親しく話せる関係を構築することだって、もちろん大事ですよ。でも、遊び回っている子どもの面倒も見ないで話し続けているのはどうかと。

広田 それに、急いでいる日だけ早く帰って、時間に余裕がある日は他の保護者とおしゃべりしてから帰るというのも、子どもを混乱させる原因です。幼いほど規則正しい生活がやっぱり大事なんです。

親がおしゃべりで時間を費やした分、夕食やお風呂など、寝るまでの時間がどんどんずれ込みますよね。そうすると子どもを急かさなくてはいけない部分が増える。それは可哀想です。

加藤 「ほら、先生に怒られちゃったでしょう? だからもう帰りましょうね」と言うのもどうかと思います。先生が言ったからではなくて、帰る時間だから帰るということを教えなければいけないわけです。保護者が迎えに来たから帰るんです。保育士に責任転嫁してはいけません。そんな言い方をしても、子どもは理解できません。

広田 もし上着を着てくれない、逃げ回るなど本当に困ったら保育士に声を掛けてください。そうしたらお手伝いできます。帰宅後は、保護者の方は子どもと向き合わなきゃいけなくて大変だと思うので、困っているというときは喜んでお手伝いします。

親に渡した時点で、子どもの安全確保は親の責任になる

加藤 お迎えに来た保護者に児童を引き渡した時点で、子どもの安全確保は保護者側の責任になります。園内での事故に対応できるような保険には入っていますが、帰りの挨拶をしたあとは保護者の責任です。気を付けてほしいですね。

広田 怖いのは、ケガなんです。保育士は、もう保護者に子どもを渡した段階で自分の管理から離れたと思ってるんです。普段は、なんとなく全員が見えるように常に気を張っていますが、お渡しした段階でその範囲から外れるので、走り回って逃げるのならちゃんと追いかけて見ていてほしいですね。

「やり甲斐ある仕事を模索して」「根っからの子ども好きで」…、保育士になった

―― 皆さんが保育士になった理由を教えてください。

加藤 では、まだちょっと珍しい男性保育士の僕から。ざっくり言うと普通のサラリーマンになるというのがイヤだったんです。自分のやり甲斐を見つけたくていろいろな職業を調べるうちに、男性の仕事として確立されていなかった保育士という仕事に目を付けました。これから認められていくだろうし、専門性は高い。専門学校に行くまでは、この仕事に対する理解が浅かったので、先生方によく怒られました(笑)。20歳で卒業し、今の園に就職しました。

広田 私は今年で6年目です。その前の4年間は、保育園でアルバイトをしていました。大学1年のときに「子どもが好きだから」という理由で働き始めたところ、子どもがなついてくれた。子ども達の成長を長期にわたって見守ることができるのが、純粋に楽しかったんです。この仕事の魅力に取り付かれ、人生のシフトチェンジを決意。大学を退学し、週6日の保育園バイトと、通信教育に明け暮れ、4年かけて資格を取りました。その後、「正社員として働かないか」と声をかけてくれた園に今も勤務しています。

佐伯 私は根っからの子ども好きだったので、この仕事に就きました。短大で資格を取り、卒業後すぐに今の園に就職して16年目です。下町の保育園で大きな変化を目の当たりにしてきました。就職当時は工場や商店街で働く人が子どもを預け、16時くらいにはおばあちゃんがお迎えに来るという感じだったのですが、今では会社員として働くママやパパが増えて延長20時半まで預ける人も出ています。

保育園で先生より長時間過ごしている子どもが気になります

―― 先生の勤務時間も長くなっているということですか?

佐伯 いいえ、保育士はシフト制なので勤務時間はほとんど変わりません。子どもがいる間に先生がシフトで先に帰ることになります。大人より子どものほうが保育園に長い時間いなきゃいけない……。そんな生活ってどうなんだろう……と正直疑問に思うこともあります。基本的に早く来る子は、お迎えも遅くなることが多いんですよね。親の勤務体系で仕方ないのでしょうけど。

―― 保育園では毎年、保育士の新卒採用があるのでしょうか?

佐伯 年によりますが、今は保育士不足なので毎年というか、常に採用活動をしていますね。

加藤 僕らが就職した15年前は保育士が多すぎて、就職先を探して30件電話をかけても1件面接できるかどうか分からないという感じでした。さらには、男性保育士なんてほとんどいなかったので、「男性用トイレがないので」と断られることもありました(笑)。今は全国で保育士が不足しているので、だいたい入りたいと思えばどこでも入れるような状況です。希望の区内で確実に働けると思いますよ。

―― 皆さんは私立の保育園勤務ですが、公立との違いはありますか?

加藤 認可保育園なので、入園希望者が自治体の役所を通して申し込む点は同じです。保育園は私立か公立かよりも、園による違いの方が大きいので一概には言えません。ただ、私立の保育士は長くその園に務めることが多く、去る時は退職となりますが、公立は異動があります。

(ライター 岩辺みどり)

[日経DUAL2014年5月2日掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_