検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

花粉症の医師に聞く 「自らが服用する薬は何ですか」

医師1951人にアンケート調査

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

鼻がむずむず、目がしょぼしょぼ──。花粉症の患者にはツライ季節がやってきた。

日本人に占める花粉症患者の割合は現在、3割にも上ると言われている。だとすれば、医師の中にも毎年花粉症に悩んでいる人が少なくないはず。そこで日経メディカル編集部は今回、「医師は自分自身の花粉症の治療のために、どんな薬をチョイスをしているのか」をテーマに、ミニアンケートを実施してみた。

2月中旬時点で服薬しているのは約3割

花粉症の症状を抑える「抗ヒスタミン薬」は、症状が出る前から服用した方がいいとする意見が根強い一方で、最近の抗ヒスタミン薬は症状が出てから飲んでも十分に効果があるという声もあり、服用開始のタイミングについては統一見解はないようだ。

図1は、Webアンケートを行った2014年2月17日~23日の時点で、回答した医師本人が抗ヒスタミン薬を既に服用しているかどうかを聞いた結果だ。

回答した1951人の医師のうち、半数以上(54.7%)に当たる1067人が「自分が花粉症である」と回答。そのうち、364人(全体の18.7%、花粉症医師の34.1%)が、この時点で抗ヒスタミン薬を服用していた。

この時期は、九州や四国などの一部地域を除けば、まだ花粉の飛散開始前に当たるので、花粉症医師の3割ほどは「症状が出る前から抗ヒスタミン薬を服用していた」と推測できる。

服用開始タイミングを別にすれば、花粉症症状を抑えるために抗ヒスタミン薬を服用しているのは810人(全体の41.6%、花粉症医師の75.9%)に上った。花粉症の医師の8割近くは、シーズン中に抗ヒスタミン薬を飲んでいるわけだ。

ちなみに今回のアンケートでは、ロイコトリエン受容体拮抗薬やトロンボキサンA2阻害薬といった抗ヒスタミン薬以外の抗アレルギー薬については調査対象から外し、「抗ヒスタミン薬を飲んでいるか」だけを尋ねている。

医師にダントツ人気はアレグラ、ザイザルも健闘

抗ヒスタミン薬は、第一世代と第二世代を合わせると、一般名ベースで20種類以上の薬が販売されている。それぞれに、眠気の副作用が少ない、症状抑制効果が強いなどの特徴があるが、自分に合った薬がなかなか見つからないといった声をよく聞く。

でも、きっと医師であれば、自分自身に処方することはできないにしても、色々な薬を試して自分の症状や好みにピッタリ合った薬を見つけているに違いない……。という憶測のもと、医師自身が現時点で服用している、もしくは今シーズン服用する見込みの抗ヒスタミン薬を聞いたのが、図2のグラフだ。

実際のアンケートでは、16種類の抗ヒスタミン薬を選択肢として列挙したが、ここでは上位6品目のみを抽出し、それ以外の回答は「その他」として合計した。

結果は、ご覧の通り。一番人気は、2位以下を大きく引き離してフェキソフェナジン(商品名アレグラほか)。これに、レボセチリジン(ザイザル)、オロパタジン(アレロックほか)が続いた。

「眠気の少なさ」を重視

図2の下2本のグラフは、アンケートで聞いた「抗ヒスタミン薬を選ぶ際に重視する点は何ですか」という設問の回答とクロス集計をしたもの。つまり、真ん中のグラフは、回答した全810人のうち「眠気が少ないことを重視する」と答えた313人が服用している抗ヒスタミン薬の内訳を示している。

眠気が少ないことを重視する医師(図2中央のグラフ)だけで見ると、全体でもトップだったフェキソフェナジン(アレグラほか)に加え、ロラタジン(クラリチンほか)がシェアを増やしていた。フェキソフェナジンとロラタジンは、どちらも中枢神経への副作用が起こりにくい薬剤として知られている。

一方で、有効性を重視する医師での人気の高さが目立ったのは、レボセチリジン(ザイザル)とオロパタジン(アレロックほか)。もっとも、フェキソフェナジンはこちらでもトップを維持しており、有効性の面でも医師の評価が高いことがうかがわれた。

なお調査では、自由記入方式で「抗ヒスタミン薬の服用以外に、ご自身や周囲の医師・医療関係者が実践しているオススメの花粉症対策を教えてください」と聞いた。

回答の多くは、マスク、ゴーグル、うがいといった一般的な対策だったが、これら以外に複数の医師が挙げていたのは、「点鼻ステロイド」「小青竜湯」「麻黄附子細辛湯」「鼻洗浄(鼻うがい)」「加湿」など。ほかに、少数ではあるが、「ビタミンDのサプリメント」「ヨーグルト」「ハーブティー」「ミントティー」「鼻腔内ワセリン塗布」という回答もあった。

調査概要


日経メディカル Onlineの医師会員を対象にオンラインアンケートを実施。期間は2014年2月17~23日。有効回答数は1951人。内訳は、20歳代 71人(3.6%)、30歳代 422人(21.6%)、40歳代 653人(33.5%)、50歳代 646人(33.1%)、60歳代 142人(7.3%)、70歳以上 17人(0.9%)。

(日経メディカル 田島健)

[日経メディカル Online 2014年2月28日掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_