検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

いつまで時短勤務? フルタイムに戻すタイミング

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 育休から復帰し、時短勤務で働き始めたものの、いつまで時短で働き続けるべきのか、そのタイミングや見極めるためのコツはどうなのでしょう? 日経DUAL編集部がキャリアアドバイザーの河野真理子さんに教えてもらいました。

育児休業から復帰して時短勤務制度を利用するかどうかは、会社や職場の雰囲気のほか、仕事内容にもよります。もし利用したことのある先輩ママがいれば、どのように働いているかをヒアリングしてみましょう。

時短勤務などの働き方は、実際利用している先輩にまず相談

どんなことが大変か、どのような工夫をしているか、必ず参考になるはずです。また、子どもがいない女性でも、あなたにとってメンター(指導者・助言者)となる先輩がいたら、今後の働き方について相談するのもいいでしょう。

今、時短勤務で働く人たちに対する、周囲の評判はさまざまです。時短でフルタイム同様に働いている人と、逆に、非正規のパート社員と同じ感覚でいる人と、二極に分かれているようです。

時短勤務は、時間という視点でみると、仕事と子育てを両立をする上で便利な制度です。ただ、今後の長いキャリアを考えると、家庭の事情や子どもや仕事の状況などをトータルに考えて、フルタイムに戻す、自分にとってのベストなタイミングを自分自身でしっかり検討することをおすすめします。

タイミングは人それぞれ

時短勤務をやめるとできなくなることがあります。例えば、保育園への送り迎えや余裕を持った家事・育児です。

逆にプラスに働くこともあります。責任のある仕事、職場で対等な関係、給与・賞与のアップ、家事・育児の軽減、家族・家庭のことについてのパートナーとの対等な関係…。もちろんそこには、残業もあれば出張も当たり前、という状況も含まれます。

フルタイム復帰のイメージが難しい人は、少し長い目で育児をどうしていきたいか、どう働き続けたいか、家族や仕事への思い、自分の価値観をしっかり考える時間を設けてみてはいかがでしょうか。

フルタイムにシフトするとき、考えて欲しいポイントは次の3つです。

【フルタイムにシフトするときに考えておきたい3つのポイント】
●自分でやりたいこと、自分が大切にしたいこと
(例:子どもの送迎、子どもの教育、家事、仕事、評価、時間、給与など)
●フルタイムに戻した後のパートナーとの家事・育児のシェアの理想像
●夫以外のサポート体制(祖父母やファミリーサポートサービス、民間サービスも含む)

いつ戻そうか、どんな働き方をしたいか考えるときは、すべて一人で抱え込まず、パートナーや社内の先輩ママなどに相談することで見えてくる解決法があるかもしれません。

時短勤務を利用して、期限より早めにフルタイムに復帰したタイミングの理由をきくと、「子どもにある程度手がかからなくなり大丈夫だと思ったから」、「仕事をもっとしたいと思ったから」、「経済的に早く戻したかったから(家のローンのため)」、「このままだといつまでたっても時短生活のパターンから抜け出せないから」「1人目はたっぷりとったが、2人目で慣れているから」など、それぞれ違います。

時短勤務からフルタイムに戻して仕事で成果を上げている人は、周囲との関係構築が上手な人が多いです。

自分の仕事に対する価値観を再認識するためにも、またフルタイムになったときの生活面での体制を検討するためにも、「自分にとってのフルタイム復帰のタイミングはいつがいいか」を意識しながら、仕事に取り組んでいきましょう。

実際、時短勤務で復帰したワーママ2人の体験エピソードを紹介します。失敗も成功も先輩たちの体験から学ぶものは多いはず。ぜひ参考にしてくださいね。

復帰後は時短勤務、たった3ヵ月でフルタイムに戻した
【T・Tさん】(35歳、正社員、電気・事務)
 私は、"時短"は自由に取れる権利だと思いこんでいたんです。ところが、復職前に時短の申請をしたら、直属の上司はOKだったのに、部内の最終承認をもらう段階でまさかの却下。「社員で朝出社していない人がいるのは、指示系統が乱れるからダメだ」と。

 「却下は違法では」と思いつつ、事前に相談しなかった自分の失敗だったと反省しました。

 その後、なんとか時短勤務を取得でき、子どもとの時間を確保することも考えて、退社時間を定時の1時間前で申請しました。仕事内容は、50人近いメンバーの事務処理担当。私一人だけなので、休んだり早退したりした際の仕事を先輩にお願いすると、量が多すぎて仕事が終わらないこともありました。

 男性が多い職場は、定時に帰る人はおらず、明け方まで働いている方がザラ。そんな中、時短で帰るのは、正直言って、みんなの視線が痛かった…。そんなある日、別の部署の女性の先輩から「あなたが早く帰るとみんなが困る。私はあなたの仕事の代わりはしたくない。あなたが解決する問題でしょ」と言われたんです。

 この言葉は、かなり応えましたね。「そんなに言われてまで時短に執着する気はない」「職場から自宅が近いからフルタイムでも保育園を延長すればなんとかなるかも」と考え始めました。

 夫に相談すると「周りを気にしてストレス溜めるなら、お前の身体を1番に考えればいい。やれるとこまでやってみなよ。協力するから」と。結果、3カ月ちょっとでフルタイムにしました。心配してくれた上司には「私が働きたいから」だと説明しました。

 今となっては、時短勤務をやめてよかったです。時短で子どもと一緒に過ごす時間を増やそうとしたけど、フルタイムに戻っても、子どもと過ごす時間はそれほど減っていないように感じるし、家事の大変さは以前と変わりません。

 最近は、会社の制度や世の中の流れがかわり、定時退社が推奨されて、以前に比べると大分働きやすくなりました。フレックス制度も導入され、出勤時間の融通を効かせられるようになりました。忙しいときは、保育園を20時お迎えにして残業にしたり、夫にお迎えに行ってもらったり。もやもやした気持ちを抱えて時短勤務にするのではなく、あのとき思い切ってフルタイムに戻してよかったなと思っています。
時短勤務のデメリットを調べておけばよかった
【M・Yさん】(33歳、正社員、金融・営業)
 私は今も時短勤務で働いています。育休から復帰する際、人事面談で「時短勤務」を勧められて、あまり深く考えずに時短勤務を選びました。実際に時短勤務となって驚いたのは、給料が低かったこと。社会人になって以来の最低額でした。また、時短勤務の間は昇級・昇進も出来ないと知り、モチベーションがかなり下がりました。

 総合職として10年働き続けてきたのに、今は一番待遇が悪いように思います。時短勤務を考えている人は、お給料や人事評価についてしっかり確認した上で選んだほうがいいと思います。

 ただ一方で、時短勤務で助かっている面もあります。私たち夫婦はともに地方出身。近隣には育児・家事を頼れる身内がいません。基本的には夫婦2人で家事・育児をしなければならないので、帰宅時間が早い時短勤務を選んだことでなんとか乗り切れているのです。

 時短勤務で気を付けていることは、「短い時間でミスなく、業務を仕上げること」。繁忙期には昼休みを削ったり、残業したりして、職場に貢献するようにしています。自宅に会社貸与のパソコンがあるので、子どもの就寝後に仕事をすることもあります。また、通勤時間に資格の勉強をして合格し、部長から「よく頑張った」と初めて褒めてもらいました。

 また、こんな出来事がありました。いつも命令口調できつい言葉をかけてくる男性の先輩がミスをしたときに、急きょ残業申請してそのミスをカバーしたことがあったんです。

 それでも変わらず、私のことを見下しているのを感じて悔しくなり、普段の私は穏やかで、物腰が柔らかだと言われているのですが、その先輩と上司の前で、先輩の言うことや態度がおかしいということに、強く反論しました。

 普段の私からは想像もつかないような怒りぶりで反論し続けたことで、先輩も課長も驚いたようです。「時短だからといって、ナメてはいけない」という雰囲気になり(笑)、その後は、とても丁寧に接してくれるようになりました。

 時短勤務だからといって、弱い立場でいることはないと思います。とはいえ、職場でどうしても肩身が狭くなります。ぜひ、社内で愚痴を言い合えるワーキングマザー仲間を作ってください。たまにはガス抜きランチをオススメしたいですね。
河野真理子
人材育成コンサルタント/キャリアアドバイザー。株式会社キャリアン代表取締役。専門は人材育成・組織能力開発やマネジメント・キャリアに関するコンサルティング。メーカー入社後、1989年にキャリアに関する事業を中心とした人材育成子会社を立ち上げ常務、社長、会長。早期よりキャリアアドバイスを普及した経験を活かし、2013年に一人ひとりの生涯キャリアを支援するキャリアンを設立。神奈川県教育委員会委員。内閣府、文部科学省等の委員を歴任。

(ライター 西山美紀)

[日経DUAL2014年3月24日掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_