「鉄腕アトム」「ハクション大魔王」「科学忍者隊ガッチャマン」……。日本の人気アニメを次々とナイジェリアに売り込む仕掛け人がいる。JTBの関連会社を脱サラし、貿易会社「太陽インダストリーアフリカ」を立ち上げた伊藤政則(44)さん。欧米、アジア、南米などに比べて日本アニメがまだ浸透していないアフリカ市場の掘り起こしに日夜、汗を流している。
なぜアフリカでのビジネスに関わるようになったのか?
これまでどんな夢を抱き、それをどう実現しようとしているのか?
脱サラ社長が奔走するアニメビジネスの舞台裏を探った。
アフリカの子どもに夢を届ける
2013年3月13日。ナイジェリアの経済都市ラゴス。オレンジの民俗衣装に身を包んだ伊藤さんは、やや緊張した面持ちで調印式にのぞんでいた。提携先は「チャンネルズTV」。ラゴスに本社を置く、ナイジェリア3位の民放テレビ局である。提携の骨子は(1)日本アニメ専門チャンネルを現地に開局する(2)アニメ制作の専門学校を現地に開校する(3)ナイジェリア初の国産アニメ制作を支援する――など。
さらにその後の交渉で、「鉄腕アトム」のリメーク版を手塚プロダクション、読売テレビエンタープライズとともに共同制作する計画なども新たに盛り込まれた。
「日本人には幼年時代、TVアニメを見ながら努力や友情の大切さを学んだ経験がある。アフリカの子どもたちにも同じ夢を届けたい。そのスタートラインにようやく立てた」と言葉に力を込める伊藤さん。「アフリカはまだテレビ文化の創生期。日本アニメにナイジェリアのテレビ文化の発展をけん引してほしい」とチャンネルズTVのジョン・モモ社長も熱い期待を寄せる。
「名探偵コナン」の静野監督も協力
同プロジェクトには手塚プロダクション、タツノコプロ、トムス・エンタテインメントなど日本の有力アニメ制作会社のほか、「名探偵コナン」を手がけた静野孔文監督らも参画する意向。日本の経済産業省や総務省、外務省も「クール・ジャパン戦略の一翼を担うモデル事業」として支援している。
「英語も満足に話せない僕がどうしてナイジェリアでのビジネスに取り組んでいるのか? 何だか不思議な気持ちになるが、直接のきっかけは人との巡り合いと農業だった」。取材に応じてくれた伊藤さんは、これまでの道のりを感慨深げに語り始めた。