検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

仕事場は森 将来見据える「林業女子」の選択

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 就職先に「森」を選ぶ女性たちがいる。癒やしや田舎暮らしへのあこがれではない。森の仕事に将来性を見いだし、積極的に山に飛び込む。「林業女子」の選択を追う。

チェーンソーを木の根元に当てた瞬間、細身の彼女から山で生きる覚悟が伝わってきた。がに股で、体とチェーンソーを安定させると、轟音(ごうおん)とともに木を切り出した。

損をしない、もうかる形を作りたい

森林保全を業務とする東京チェンソーズ(東京都檜原村)に今春入社した大塚潤子さん(29)。父は大学教授、母は主婦。まつげをカールした姿から、チェーンソーを担ぐ姿は想像できない。しかも、出身は東京大学だ。農学部で森林について学んだが、林業を仕事にする考えは毛頭なかった。

新卒で就職したイベント会社に4年勤めた。東京・中目黒に住み、電車で職場に通う日々。仕事に満足感がないわけではなかった。ただ「3年たったら、もう一度やりたいことを見直そうと考えていた」。浮かんだのは学生時代に見た理想と現実の乖離(かいり)に苦しむ林業の現場だった。伐採期を迎えた山は、人手が少なく荒れていた。

「私は現場の役に立てないか」。そう思ったとき、林業ベンチャーの東京チェンソーズを知る。新入社員の募集はなかった。それでも履歴書を送り、熱意をアピールした。「こんなのは初めて。社員全員で議論しました」(東京チェンソーズの木田正人さん)。今年5月、就職がかなった。

朝5時半に起き、山に向かう。荷物が重く、しんどいときもあるが、都会の満員電車の方がつらかったかもしれない。

木は根元を切ってもすぐには倒れない。ロープで引っ張りいかに横倒しにするか。コツをつかもうと懸命に修練を積む。「都会の人と山をつなぐ仕事にしたい。山で損をしない、もうかる形を作りたい」。理想をかなえるには、まず仕事を覚えることという思いが挑戦を支えている。

山の将来、私が守る

木を切るだけが森への就職ではない。北海道層雲峡地区で森林パトロールをする今広佐和子さん(26)は、林野庁の森林官として森の管理に当たる。数十年後の森を守るため、伐採のしすぎや粗い植林に目を光らせる。年上の林業者への指摘は気が引けることもある。だが「山の将来に責任を負っている。毅然とした態度を取らないと」。

行政の立場から森林に関わりたいと、国家公務員1種採用試験を受験。合格後、林野庁に入った。友人に頻繁に会えず寂しいこともあるが「春は花が咲き、秋は美しく葉が色づく。自分がこんな場所を守れるのは幸せ」と語る。

今広さんの受け持ち範囲は広い。移動は雪道でも乗りこなせる4WDだが、山の入り口からは歩くしかない。腰のベルトには万が一のための薬袋、鉈(なた)、クマよけの鈴、クマ撃退スプレーなどが下がる。道なき道を行くといきなりエゾシカに遭遇し、ドキリとすることもしばしばだ。

森は住宅用の材を供給するほか、薪(まき)を燃料として山間部で暮らす多くの人を育んできた。しかし戦後の都市化の流れの中で多くの森は過疎化し、傷みが目立つ。

森と都会つなぐため… 残る、去る

定住者を作る自治体の取り組みから、そのまま山に従事する女性もいる。高知県いの町の木ノ瀬森林整備組合で働く野尻萌生(めぐみ)さん(26)は、森林伐採や、製材所の作業などに当たる。

大分県の立命館アジア太平洋大学でグローバル化について学び、3年生の終盤から東京で就職活動に臨んだ。リクルートスーツを身につけた自分を見たとき、何とも言えない違和感を覚えた。「これでいいのか」。就活も連戦連敗。何がしたいのかが見えなくなった。

そんなとき知ったのが、高知県の「地域おこし協力隊」。農家の特産品作りを手伝えば、3年間は自治体から給与が出る。やってみるか。採用が正式に決まったのは卒業直前の3月だった。

3年後。森で自立するか、都会に戻るかの選択を迫られ、森に残ることを選んだ。林業だけでなく、ソバやシソの栽培支援や地域の自然体験宿泊施設の手伝いもこなす。「里山に仕事は100種類ある。今は小さい仕事の一つ一つを創造する作業を楽しんでいる」

同じ協力隊でも、森を去る女性もいる。岐阜県中津川市で活動する日吉沙絵子さん(24)は来春、中津川での仕事に一区切りつけて帰京する予定だ。「中津川の森の素晴らしさを伝える仕事はしていきたい。でも、情報発信は東京のほうが効率的かも」。都会にいながら、森とつながり働く姿を模索していく。

盛り返す国産材 働き手も底打ち
 1本の木を丸太で売れる太さに育てるには、数十年の月日がかかる。植林後にも下刈りや間伐、枝打ちなどを続ける必要がある。育成過程は大きな収入にはならない。林業は世代を越えた分業が求められる産業だ。
 戦後の高度成長期に割安な輸入材が大量に流入し、森は仕事場としての魅力を失った。ただ、戦後に植林された木の多くが収穫期を迎えており、高い利用価値を備えた森が増えている。環境保全への配慮などで外国材の輸入も減り、木材の国内自給率は18%だった2000年を底に回復基調にある。それに応じて、減少が続いていた林業従事者数も5万人前後で底を打ち始めた。経済成長と都市化の陰で、忘れられてきた職場に、新たな可能性がのぞき始めている。

(宇野沢晋一郎、黒瀬幸葉、写真 湯沢華織)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_