検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

プレゼンのリハーサルは朝がオススメ

池田千恵の「しなやか発信力」の磨き方

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ウーマンオンライン

私が起業して間もなく、企業研修や講演、取材対応が急激に増えた時期があり、頭を抱えていました。なぜなら、もともと私は人前で話すのがあまり得意ではなく、緊張してうまく話せず、良いことを言おうとして失敗する悩みを抱え、講演日の1週間前から胃が痛くなるのが日常だったのです。

この悩みを講演家の先輩や研修講師仲間に打ち明けたところ、決まって返ってくるのは「場数だよ」という言葉。練習とは無縁なスラスラとよどみなく話せるプロほど、「慣れ」「場数」という言葉を発していたように思います。

そのころは「慣れ」「場数」という言葉にピンときませんでしたが、講演・研修の場が増え、独立後8年目には私自身が他の人から「どうして池田さんはスラスラと何時間も話し続けられるのですか」と聞かれることが増えました。実は今でも毎回緊張するのは変わりませんが、慣れや場数というのは本当だったなと身にしみて感じています。

慣れながら、慣れない緊張感を作る「鏡」の効果

ただし、「慣れ」ほど怖いものはないと感じるのも事実。「いつものテーマだから」と気を抜くとうまくいかなくなりますし、聴衆の反応にも恐ろしいほど影響があることが分かったからです。

講演や研修は、ある程度テーマや内容が重なることが多いものです。そこで何度も同じことを聞かれ、同じことを話していると、つい慣れが生じてきてしまい、なんとなく話してしまうこともあります。しかし、自分は慣れてきていても目の前にいる相手は常にフレッシュな気持ちで私の言葉を待っているのです。このことを忘れて気を抜くとたちまち失敗してしまいます。

以前、一度話したこととほぼ同じ内容で、別のカジュアルな勉強会で話す機会がありました。一度話したことがある内容だし、前回はうまくいったし、しかも今回は非公式な勉強会……と、しっかり準備をせずに向かったのですが、壇上に立った瞬間、頭の中が真っ白になり、自分でも何を言っているか分からない状態になってしまいました。この時にあらためて、「過信してテングになると、すぐにグダグダになる」という事実に直面して猛省しました。

この失敗を境にどんな講演でも必ず1度は全身が写る鏡の前でリハーサルを欠かさないのが私の習慣となりました。

鏡の前で練習する理由は、自分がどのように見られているかをあえて意識し、「第三者目線」を意図的に作るためです。練習に付き合ってくれる第三者がいれば、適切なアドバイスをもらえるかもしれませんが、そんな暇な人はなかなかいませんよね。そこで私は客観的な目を意図的に作るために、鏡を活用しているのです。

それでも「これだけ準備したのにこんな程度しか話せないのか!」と、自分にツッコミを入れたくなることも多々あります。しかし、この準備があるのとないのでは、自分の心持ちが違ってくることを実感しています。

落ち着いて時間を使える朝時間がおすすめ

また、プレゼンのリハーサルは急な仕事対応などが入らず、ゆっくり落ち着いて時間を使える「朝」時間を活用することをおすすめします。メリットは3つあります。

1.電話などの邪魔が入りにくい

2.資料を作った後に一晩寝かせるので客観的な視点で見直せる

3.「朝リハしよう」と思うと、逆算して段取りを組める

もちろん忙しいスケジュールの中、直前まで資料を練り直して朝のリハーサルに間に合わないこともありますが、朝リハをすると自分にアポを入れ、逆算で段取りを組むよう努力をしています。

分かりやすい内容か、家族に聞いてもらい判断する

話が分かりやすい、話がうまいと言われる人は、難しい言葉や専門用語、略語を使わずに小学生にもわかるような表現で難しい話や深い話をします。自分の話を、まるで自分の話ではないように客観視することが自然とできているからです。

しかし私たちは、特に人前で話したり文章を発信したりといった特別な場面においては、緊張や気分の高まりもあり、自分が使っている言葉が分かりやすいかどうかの視点が抜け落ちる傾向があります。また仕事で普通に使っていて自分にとってなじみがある言葉を、対外的にもつい使ってしまい、話を分かりにくくしている場合も少なくありません。

例えば私の場合、新卒で入社したのが外食企業だったため、外食に関わる人なら当然知っている「QSC」という言葉は一般の人も普通に知っているものだと思い込んでいました。ちなみにQSCとは、Q(クオリティー=商品の品質)、S(サービス)、C(クレンリネス=清潔さ)の頭文字を取った言葉で、外食ビジネスの根幹をなす重要な3要素。

外資系コンサルティング会社時代は、日本語で言えば済むところをわざわざ英語混じりで使ってしまい、なんとなく嫌みのような表現になってしまったり、「プルーフする=原稿の整合性を見直す」「アンドをとる(スケジュールの調整をする)」という言葉も、一般的な用語ではないのについ使ってしまって「何それ」と言われたりしたこともありました。

これらの言葉遣いは、共通言語、同じ価値観の集団に慣れすぎていると違和感に気付かないものです。たとえ社内会議のプレゼンテーションだとしても、その内容がいつ社外で説明が必要になるか分かりません。相手にとって意味が分からない言葉のせいで、あなた自身が誤解されないためにも、守秘義務などの問題がない範囲で家族などにプレゼンの内容を聞いてもらうことをおすすめします。また、文章の場合は可能な限り一晩寝かせ、次の日の朝に見直して、一歩引いた視点を意識すると独りよがりな表現はだいぶ減ります。

このように、社内の人にも分かりやすく表現をする訓練をしておくと、あとでブログや交流サイト(SNS)で発信をするようになったときも、自分の文章を分かりやすさの視点から客観的に見る練習にもなるはずです。

何事もいきなりぶっつけ本番でなく、リハーサルを。そうすることで心に余裕が生まれますよ。ぜひ、お試しください。

池田千恵(いけだ ちえ)
 株式会社 朝6時 代表取締役。慶應義塾大学総合政策学部卒業。外食企業、外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。企業や官公庁、個人に向け、図を活用したプレゼンテーション資料作成術、企画書作成術や会議進行術など、「伝わる」コミュニケーション全般について指南。女性のキャリア形成、ダイバーシティーなどをテーマに講演、著述活動も行う。『絶対! 伝わる図解』(朝日新聞出版)、『描いて共有! チーム・プレゼン会議術』(日経BP社)などプレゼン・図解に関する著書多数。

[nikkei WOMAN Online 2016年3月18日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_