検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

新聞で発信力も強化 毎日アウトプットを習慣づけ

池田千恵の「しなやか発信力」の磨き方

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

プレゼンの専門家もでない限り、毎日プレゼンをする人、企画書を作り続ける人はなかなかいません。ですから、日々発信力を強化したいと思っていても、その訓練の場がなくもどかしく思う方も少なくないのではないでしょうか。

実は毎日プレゼンをし続けるのと同効果の方法があります。それは新聞で目にする情報を活用することです。

・新聞の気になった内容を要約してアウトプットする
・新聞で見つけた新サービスを、自分が社内プロジェクトを通すためにプレゼンしたらどうするかという視点で読む
・新聞で使われている図解を自分のプレゼンに応用するにはどうしたらいいかと考える

毎日の新聞を読む習慣にこの視点をプラスするだけで、ニュースを追うだけの読み方から一歩踏み込んで活用できるようになります。

インプットだけでなくアウトプットも練習

プレゼンテーションの際にコンサルタントがよく使う手法として、「PREP法」があります。

P:Point(要点)

R:Reason(理由)

E:Example(事例)

P:Point(要点)

という順番で、ひと塊で人にものを伝えるようになると、相手の頭にスッと入り理解されやすいというものです。この訓練をしていると、会話の中でとっさに相手に質問されたときも、きちんと相手の頭に入るような説明ができるようになります。

たとえば、新聞の中で気になった記事をPREP法で要約したらどうなるかと考え、文字に起こしてみるのもお勧めです。

一例を挙げましょう。2015年12月8日の日本経済新聞夕刊に「Nipponビジネス戦記」というシリーズの記事が掲載されていました。「建前文化 良さもある」というタイトルで、日本でビジネスを展開するイスラエル人、インサイテック・ジャパン社長ヤイール・バウアー氏が執筆したコラムです。これをPREP法で表現すると下記のようになります。

・Point

私が気になった記事は、イスラエル出身で日本においてビジネスを展開するヤイール・バウアーさんのコラムでした。ヤイールさんは、日本の建前文化に戸惑った経験と、建前文化で逆に良かった経験を書かれていました。

・Reason

気になった理由は、一般的に「日本はダメだ」という文脈で出てくる「本音と建前」の話が逆に日本の良さとして評価されていたからです。今、筆者は朝型勤務を推進するコンサルティング会社を経営しているのですが、日本のはっきり物を言わない文化が残業を増やしているという問題意識を持っており、意外に感じたためです。

・Example

例えば記事にはこのような事例が出ていました。

●思ったことをストレートに伝えるイスラエルの国民性とは対照的で驚いた

●しかし、理解を深めているうちに良さに気付いた

●商談が難航してもはっきり断らないため、すぐにあきらめずに難しい商談を成功させた

●はっきり断らないから逆に交渉の余地を生む

・Point

今までは日本の「なあなあ」文化を改善するという視点でしか物事を見ることがなかったのですが、この記事をきっかけに"日本的ななあなあ文化"を活かしながら、朝型勤務を展開できれば、日本発の新しいワークスタイルの提案が可能になると視点が変わりました。

かなり情報量が多いように思えますが、これを読み上げても3分程度です。3分で自分の考えや仕事内容を盛り込みながら、ポイントを拾い上げる訓練を少しずつ続けていくと確実に力となります。

新聞で図解を学ぶ

新聞は活字を読むものと思われがちですが、図解力を磨くにもうってつけのツールです。新聞社には図を作る専門部隊がいて、表現についても研究を重ねているそうです。毎日隅から隅まで読むことが難しくても、図をさっと眺めるだけでだいたいの概要がつかめるように工夫されているのです。あなたの仕事でも活用してみましょう。

新聞で図が用いられるのは、大きく分けて3つのパターンがあります。

1.数の増減にかかわる記事

「ある国においての携帯電話の加入数がここ数年で激増している」といったようなメッセージを棒グラフなどで表すもの

2.複数の会社、団体の戦略や方針を比較する記事

ある企業とライバル企業の戦略やサービスの違いを比較したり、選挙の時にある政党と別の政党の政策の違いを比較したりするもの

3.新サービスの流れや仕組みを示す記事

企業が始める新しいサービスで、どんなものかが文章では分かりにくい場合に、関係性を矢印やイラストなどでつなげて示すもの

新聞に添えてある図を眺めつつ、この図は3つのうちのどのタイプかと考えるだけでも図解力は格段に上がります。例えば「今日は図に添えられている矢印の動きについて注目」という視点で新聞の図を眺めると、矢印がどの方向に向いているか、矢印の太さはどうかという情報に目が行くようになり、人・物・情報・お金などの流れが分かりやすくなります。

毎日何気なく目にしている情報も、このように切り口を変えて見てみるとたくさんの学びがあります。ぜひ試してみてください。

池田千恵(いけだ ちえ)
株式会社 朝6時 代表取締役。慶應義塾大学総合政策学部卒業。外食企業、外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。企業や官公庁、個人に向け、図を活用したプレゼンテーション資料作成術、企画書作成術や会議進行術など、「伝わる」コミュニケーション全般について指南。女性のキャリア形成、ダイバーシティーなどをテーマに講演、著述活動も行う。『絶対! 伝わる図解』(朝日新聞出版)、『描いて共有! チーム・プレゼン会議術』(日経BP社)などプレゼン・図解に関する著書多数。

[nikkei WOMAN Online 2016年3月4日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_