検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

正しく鉛筆を持てる子は2割 入学前に教えたいこと

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL
椅子に座っていられない、給食を20分以内に食べられない、立ったまま靴を履き替えられない…。小学校生活に必要な当たり前のことができない子どもたちが増えてきているといいます。子どもが小学校生活をスムーズに始めるために、親はどんなことに気を付けてあげるといいのでしょうか。『発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び』の著者である笹田哲先生に聞きました。

スポーツ教室では、学校生活で必要な動きは身に付かない

「小学校を訪問して学習や給食、掃除をする場面を見ると、体の使い方の効率が悪く、不器用な子どもが多い」と笹田先生は指摘します。

「昔なら公園で木に登ったり、土手を駆け回ったりしていたのが、今は座りっぱなしでゲームをしたり本を読んだりしています。また、都市部を中心に祖父母と同居する世帯が少なく、姿勢を正す、服を畳む、箸の持ち方など、食事やマナーに関する知恵や学びを得る機会が少なくなりました」

「一方、サッカー、野球、水泳、体操などのスポーツ教室に通わせている傾向はかなり高くなっています。そのため、体力や筋力をつけるとか、逆上がりや水泳ができるなど、運動の技術を身に付けている子どもは多いです。その半面、ランドセルに物をきちんとしまう、限られた時間で体操着に着替えたり給食を食べたりする、といった日々の学校生活で必要な動きが身に付いていません。小学校入学前に、『技』ではなく、『体の上手な使い方』を身に付けてほしいですね」

単に運動ができる体ではなく、姿勢よく椅子に座り続ける、素早く立つ、上手にバランスを取る、指先を使うなど、基本の動きや姿勢を保つことができる体づくりが重要のようです。

早く書けない、書くのに疲れるという子どもは半数

基本の動きの中で特に気を付けたいのが、鉛筆の持ち方だそう。

「調査をしたところ、普通学級で正しく鉛筆を持てる子どもは2割しかいませんでした。一方、このままの持ち方を続けていると早く書けない、書くのに疲れると思われる子どもは半数近くいました」

「鉛筆の持ち方がおかしくても字は書けるんですよね。なかには、変な持ち方をしていてもきれいな字を書ける子どもがいます。その場合、持ち方について何も指摘されず、スルーされてしまうことがあります。けれど、正しい持ち方をしていないと、疲れやすい、肩が凝る、ペンだこができる、といった症状が出ます。結果的に学習の効率が下がり、成績の向上が期待できません」

書く練習をすると、ついつい親は子どもの書いた字に目がいきがち。子どもの字を見るのではなく、子どもの体にも目を向ける必要があるようです。

「鉛筆を持って書くことは一生続きます。特に、子どものライフイベントとは切っても切り離せないもの。小学校であればテスト、中学や高校、大学の受験、そして、就職活動。どの場面でも早く書く、きれいに書くということが求められます」

そのためには、就学前の段階で、正しい鉛筆の持ち方を身に付けることが大切だそう。

「青年になってからでは、なかなか鉛筆の持ち方を直すことは難しいです。小学校1年生でも少し遅いという印象。年長の5歳児の段階で、鉛筆の持ち方をチェックしてあげましょう」

鉛筆の持ち方が不器用な子どもは、靴を履く、カバンを持って歩く、食べるなど、他の動作もうまくできないことが多いのだとか。一つ気になることがあれば、他の場面も気を付けて見てあげましょう。

保育園や幼稚園、小学校でも鉛筆の持ち方を直してもらえない

小学校で必要な体の動きは、保育園や幼稚園では学べないのでしょうか?

「保育園や幼稚園でも洋服の着方、食べ方、お箸の持ち方、字の書き方を教えています。けれど、質を上げることが難しい。なぜなら子どもたちのどういう動きを見て、どのように直せばいいのか、ノウハウがないからです」

また、保育園や幼稚園と小学校の生活は大きく異なります。

「小学校の生活は、自分のペースではなく、先生の指示を聞いて、決められた場所、短い時間でクラスのみんなに遅れることなく活動することが求められます。子どものペースに合わせてゆっくり関わるのではなく、集団の流れに合わせててきぱきと行動しなければなりません」

「小学校1年生になると『書写』という授業があり、最初に鉛筆の持ち方や姿勢を学びます。教科書に写真が載っていますが、それだけでは分かりにくいです。また、小学校は30人学級がほとんど。45分の授業内で、先生が子ども一人ひとりの持ち方を見る時間はありません。先生自身も持ち方を直す方法が分からないという声も聞かれます」

保育園や幼稚園、小学校に任せるのではなく、まずは家庭で子どもの様子をよく見てあげることが重要のようです。

小学校に入る前にチェックしたい体の動き

それでは、小学校に入る前にチェックしておきたい体の動きは何でしょうか。

(1)椅子の座り方

「小学校に入ると椅子生活が始まります。45分間の授業中、じっと椅子に座り続けなければなりません。保育園や幼稚園のときとは違い、好きな時に座って、飽きたら立つことはできません」

「なかには、床に座って食べる、本を読む、勉強する、といった家庭もあります。そういった子どもは、家庭の中で椅子生活を送っていた子どもと比べると長時間座っていられない、猫背や体が傾く、椅子から滑り落ちる、など姿勢が崩れる傾向が見られます。5歳になったら、『椅子に座ってやろうね』と声掛けし、椅子生活の習慣をつくりましょう」

「また、内股でペタッと座る『割り座』は、猫背や骨盤のゆがみを招く心配があります。床に座るときは、正座や足を伸ばして座る『長座』を促し、割り座が習慣化しないよう気を付けましょう」

(2)目の使い方

「小学校では先生の指示に従って教科書やノート、黒板を見なければいけません。けれど、素早く見ることができない、見ることはできても遅れてしまう子どもがいます。そうなると授業の遅れにつながってしまいます」

「板書、机の上のノートやテキストなど、遠いところを見たり、近いところを見たりするには、首の上下の動きと目の動きを連動させなければなりません。目の外にある筋肉をうまく使う必要があります」

「昔は公園などで運動しながら自然と身に付いていたのですが、今は公園に行っても敷地が狭い、ボール遊びや木登りをしてはいけないといった禁止事項が多い、シーソーやぐるぐる回るジャングルジムなどの遊具が撤去されています。一方、家の中でゲームや本ばかりで、近い物をずっと見ています。そのため、動きながら見る機会が少なく、物を捉える目を鍛えることができなくなっています」

「見る力を鍛えるためには、壁に掛かった時計など、室内にある物を探す遊びを親子で行うといいでしょう。頭を動かし、遠近感を感じる練習をしましょう」

(3)バランス

「体の使い方が不器用、すぐ疲れてしまう、など体の動きが気になると、腹筋・背筋などの筋トレで体を鍛えようとしがちです。けれど、学校や家庭生活で最大筋力が必要なことはほとんどありません。ある程度の優しい力で長く出し続けるという動きのほうが必要です。つまり、筋トレなどのパワーの学習ではなく、調整の学習、いわゆるバランスを取って行なえるような体になるといいですね」

「例えば、45分間座り続けるためには、体が傾いたら戻すなど、無意識に調整しなければいけません。座り方の崩れている子どもは意欲がない、やる気がない、という根性論になってしまいます。けれど、よく体の使い方を見たら、この座り方だと疲れてしまう、体力が備わっていないということがあります。親子で遊びながら、上手な力加減ができる、効率の良い体の使い方を身に付けましょう」

笹田哲
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授。作業療法士。明治学院大学大学院文学研究科心理学専攻修了、広島大学大学院医学系研究科修了。作業療法と学校・園を数多く訪問して、発達が気になる子どもたちの支援に取り組んできた。NHK特別支援教育番組『ストレッチマンV』番組企画委員も務める。著書多数。

(ライター 平野友紀子)

[日経DUAL 2015年11月26日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_