検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

電気のない人々でも睡眠は7時間未満と判明

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

つい夜更かししてしまうのを、きらめくスマートフォン(スマホ)の画面に誘われるせいにしてはいけない。現代のテクノロジーなしで暮らす人々も、夜が暗いからといってたっぷり眠っているわけではないことが最新の研究で明らかになった。

電気を使わず、ゆえにフェイスブックやスマホゲーム、200ものTVチャンネルとは無縁の夜を過ごす3つの狩猟採集社会を科学者が調査したところ、毎日の睡眠時間は平均6.4時間にすぎなかった。これは多忙な生活を送る先進国の人々と変わらず、全米睡眠財団(National Sleep Foundation)が一般的な成人に推奨する7~9時間よりも短い。

調査対象となったのはアフリカの2部族と、南米の1部族。研究者らは、科学誌「カレントバイオロジー」オンライン版に2015年10月15日付で掲載された論文で、「彼らは日没後かなり経ってから就寝し、夜明け前に起きていた。電灯やデジタルガジェットのない生活に対する素朴なイメージとはずいぶん異なる」と報告している。

米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の睡眠学者で、今回の研究を主導したジェローム・シーゲル氏は、「数千キロも離れた別々の大陸の3つの集団で同様のパターンが見られたことから、これが自然な睡眠パターンだとはっきり分かります」と話す。「現代人は、望ましい睡眠をもう少し緩やかに考えてよいのかもしれません。一晩に7時間寝ていれば、遠い祖先の生活に近いのです」

これまでの研究は、睡眠不足が判断力の低下から肥満、心臓病までさまざまな疾患につながることを明らかにしてきた。ベッドに持ち込めるくらい小さく、病みつきになるような電子機器の登場で、睡眠の質の低下という現代病への懸念は高まるばかりだ。最近の研究では、寝る前にベッドで電子書籍リーダーを使った被験者は、昔ながらの紙の本で読書をした場合よりも寝入るのに時間がかかり、翌朝の疲労感も強いという結果もある。

「不眠」の意味がわからない

多くの研究者は、人工の明かりが人々の休息時間を削り、睡眠不足につながっていると主張する。だがシーゲル氏は、そのシナリオに懐疑的だ。彼は野生のライオンの睡眠を研究していて、工業化以前の生活を営む人々の睡眠を観察してはどうかと思い立った。彼らの生活習慣が、初期人類の睡眠パターン解明の手掛かりになる可能性があるからだ。

シーゲル氏らの研究チームは、アマゾン川流域で狩猟と穀物栽培をするボリビアのチマネ族、狩猟採集生活を営むタンザニアのハッザ族、ナミビアのサン族から参加者を募った。彼らは、現代では数少ない電気、人工照明、空調設備なしで暮らす共同体だ。夜は小さな火を起こし、草や木の枝で造った簡素な家の中で過ごす。

研究チームは各部族の人々に、周囲の明るさと本人の活動を細かく記録する腕時計型の機器を着けてもらった。「チマネ族の人々の多くはこの依頼を滑稽に思ったようですが、ほぼ全員が参加を希望しました」と、論文の共著者で米ニューメキシコ大学のガンディー・イェティシュ氏は話す。記録によれば、研究に参加した人々は日没から平均3.5時間弱で就寝し、多くが日の出の平均1時間前に起き出していた。

目立って朝寝坊だったのはサン族で、夏は日の出の1時間後に起きていた。サン族とチマネ族の居住地域では調査期間中の夏の夜がいずれも11時間だった一方、サン族の村では朝の気温が低かった。これは、夜の気温が低下すると3部族とも睡眠時間が伸び、夜明け前に気温が底を打つと起き出す傾向を示した他のデータとも一致する。

「人の起床・就寝時間は、自然な気温と明るさにある程度影響されているようです。一方で現代人はそのいずれとも縁遠い生活になっています」とシーゲル氏。彼は不眠症の患者に関して、太古のように寒暖にさらされる生活を再現することで眠りやすくなるかもしれないと提案している。

サン族、チマネ族、ハッザ族のいずれも平均睡眠時間はしばしば7時間を下回っていたが、寝不足の様子はなかった。昼寝はほとんどせず、日中にうとうとしてしまうこともない。サン族とチマネ族の言語には「不眠」に当たる言葉がなく、研究者が説明を試みても「よく分からないようでした」とシーゲル氏は振り返る。

では、彼らは日没後に何をするのだろうか。イェティシュ氏は、「チマネ族は食事や歓談、時には編み物をしたり、狩りに出ることもある」と話す。「ハッザ族は、日中にジャガイモなどの塊茎や狩りの獲物、自然のハチミツなどを集めた後、家族や友人との触れ合いの時間を持ちます」と語るのは、論文の共著者で米イエール大学の人類学者、ブライアン・ウッド氏だ。

ハッザ族にとって、夜は「その日にしたこと、見たもの、翌日にしたいことなどをじっくり考える時間です」とウッド氏。「人々が親しく語り合う時間」であり、時には歌や踊りが始まり「一種のパーティーのようになる」という。

石器時代の人々の睡眠パターンは?

他の研究者たちは、シーゲル氏らの研究結果は一理あるとみている。米ワシントン大学の神経科学者ホラシオ・デ・ラ・イグレシア氏は、気温と睡眠の関連は妥当だと評価。一方で、工業化された社会でも睡眠時間は狩猟採集民族と変わらないという主張には疑問を呈する。

デ・ラ・イグレシア氏は、「工業化で睡眠時間が短くなったのは否定できません」と強調する。同氏は最近、アルゼンチンの田舎に暮らす先住民「トバ・クオム」の人々を調査し、電気を使わない集団は使う集団よりも就寝時間が早いと報告している。

「3部族の睡眠時間の短さに驚きました」と話すのは、ドイツ、フライブルク大学の睡眠学者、クリストフ・ニッセン(Christoph Nissen)氏だ。「この研究は、石器時代の人々の睡眠を推定できる初めての確実な情報といえます」

「この研究は、7時間、あるいはもっと短い睡眠時間でも十分だという可能性を示唆します」とニッセン氏。「まだ通説とは言えませんが」と認めつつも、「新たな科学的データを示して通説に異を唱えるのは重要なことです」とした。

ニッセン氏はこう付け加えた。「眠りに関して、もっと楽に考えるべきです。現代社会では何もかも昔より悪くなっていると決めてかかるのもやめるべきでしょう」

(文 Traci Watson、訳 高野夏美、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2015年10月20日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_