検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

1都1道2府43県。日本を47に分ける現在の区分は、何かにつけ都道府県単位で考える日本人に深く根付いている。明治時代に決まったこの区分、実はその後さらに再編し、28道府県になる予定だった。幻となった再編案と、日本の都道府県の変遷を追う。

名古屋県、金沢県、松江県…… 衝撃の府県統合案

1903年(明治36年)、内務省は「府県廃置法律案」をまとめた。日本地図学会評議員の斉藤忠光さんによると、「交通機関発達の今日府県区域の拡張を計る」のが法案作成の理由だという。

その中身は大胆だ。以下の19県が統合により姿を消した。

岩手、山形、群馬、茨城、埼玉、山梨、富山、福井、岐阜、静岡、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、徳島、佐賀、大分、宮崎。

改名した県もある。

宮城県→仙台県、栃木県→宇都宮県、石川県→金沢県、愛知県→名古屋県、島根県→松江県、香川県→高松県

宇都宮県は北関東3県をほぼ飲み込み、名古屋県は愛知と岐阜の一部、静岡の一部(浜松周辺)を取り込んだ。「地理的、歴史的つながりを考慮していて、よく練られている」と斉藤さんは評価する。

意外に思えるのは、山口県の扱いだ。明治時代といえば藩閥政治。旧長州藩と旧薩摩藩の力が絶大だったはず。薩摩の流れをくむ鹿児島県は宮崎県を飲み込み、旧薩摩藩の支配地域をほぼ確保した。一方の山口県は大部分が広島県に吸収され、一部は福岡県となる予定だった。なぜなのか。

「山口県を消滅させることで、反対を封じ込める意図があったのではないか」。斉藤さんは推測する。廃藩置県後、47府県に落ち着く過程で、各地域から不満が噴出した。それほど地域区分は難しい。自ら範を示したのかもしれない。

各府県の境界線まで緻密に考えられた法案は、1904年4月の施行を予定していた。しかし事態は急転する。同年に日露戦争が勃発したのだ。結局法案は提出されず、日の目を見ないままお蔵入りした。もう1年早かったらどうなっていたか。想像せずにはいられない。

1871年、3府302県から3府72県に

府県の区分が現在と同じ47になったのは、1888年(明治21年)のことだ。それまで、府県区分は幾度も変更を繰り返してきた。

1871年7月、廃藩置県によって藩が県に代わり、3府302県が誕生した。幕末からの支配領域をそのまま継承し、飛び地も残された。

最初の大変革はその4カ月後。3府72県と、4分の1以下に再編したのだ。第1次府県統合と呼ばれている。飛び地もほとんどなくなった。

75府県という数について斉藤さんは「古代の国の数を意識したのではないか」と指摘する。古代日本には68カ国があったといわれている。そこに明治になって分国した国を加えると73カ国。確かに近い数字だ。

第1次府県統合で生まれた県名には、一般的にはなじみの薄い名前が並んでいる。

磐前(いわさき)県、新治(にいはり)県、額田県、安濃津(あのつ)県、度会(わたらい)県、飾磨(しかま)県、三潴(みづま)県、美々津県……。

名前を聞いて、どこにあるか想像できるだろうか。それぞれの地域に今も残る地名ではあるが、一般的には知られていない。それもそのはず。これらの県名が使われたのはわずか5年。すぐに次の大変革を迎えたのだ。

1876年、3府35県に再編 四国は愛媛・高知だけ

第2次府県統合は1876年、2度にわたって行われた。その結果、3府72県は3府35県に再編。実に半分だ。

後に大阪府に編入された堺県を除き、ほとんどの県名が現在と同じになった。この間、何があったのか。府県の変遷に詳しい神奈川県立麻溝台高校の教諭、石田諭司さんに聞いた。

石田さんは長年、府県の変遷や歴史を調べてきた。郡単位で所属がそれぞれどう変わってきたか、ホームページ上にまとめている。「府県の移り変わりを細かくみていくと、地域ごとの歴史的なつながりが見えてくる」という。

石田さんによると、県名変更にはいくつかのパターンがある。例えば郡の名前を使った変更。盛岡県から改名した岩手県などが当てはまる。次に多いのが「人心一新」を理由にした変更だ。新しい県令就任を機に変えることが多いという。仙台県を改めた宮城県などで行われた。

再編の結果、多くの県は姿を消した。鳥取県を吸収した島根県や、徳島県を飲み込んだ高知県などは、この7月末に決まった参院選挙区の合区を思わせる。一方、現在と違う名前の堺県の存在は、大阪都構想を巡る大阪市・県と堺市との争いを思い出させる。歴史はつながっているのだ。

県の数を半減させた大改革は、各地の「分県運動」に火をつけた。全国で「県の復活」を求める声があがり、12年間で8県が復活。徳島、福井、鳥取、富山、佐賀、宮崎、奈良、香川が県として独立し、現在の47区分に落ち着いた。

それから120年あまり。明治以来の大改革となる道州制の議論は、このところ停滞気味だ。「平成の廃藩置県」はなるか。行方が注目される。

(河尻定)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_