検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

主婦志望の学生が見て感じた共働き家庭のリアル

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL
大学生が共働き家庭に入り、子育て支援を行うインターンプログラムの「ワーク&ライフ・インターン」。スリール(東京・新宿)が運営するプログラムです。今回は、学生たちが4カ月間のプログラムを通して学んだことを発表する「最終プレゼンテーション会」の様子をリポートします。働く家庭での子育て体験を通して、学生たちはどんな気づきを得たのでしょうか。また、共働き家庭における課題を解決するために学生たちが知恵を絞った「10年後をより笑顔にするためのアイデア」でも、興味深い具体的な提案が聞かれました。

学生の将来の悩みについて社会人も真剣に考える

「ワーク&ライフ・インターン」の特徴の一つに、子どもを預かる大学生と訪問先家庭との交流の時間があります。学生は、訪問先家庭の母親・父親にその日の活動報告をすると共に、自分の進路の悩み、社会人生活への不安などを話し、相談することができるのです。母親・父親にとって、仕事を終え帰ってきた後で学生たちの話を聞くのは一見、大変なこと。でも、学生たちが自分の将来と真剣に向き合い、子育て体験を通じてどんどん成長していく姿を間近に見ると、逆に元気をもらうことが多いのだと言います。

このプログラムでは他にも、若手社会人が学生の相談に乗る「メンター制度」や、企業の社員と共同で学ぶ「キャリア勉強会」など、社会人と学生が交流する機会が多く設けられており、これまで多くの社会人が学生の成長を支援してきました。

スリールのアンケートによれば、「ロールモデルが身近にいる」と答えた学生はインターン前の4割からインターン参加後は8割へと大きく増加。「社会に出るのが楽しみ」という回答も、6割から9割まで増加しています。なぜこのような変化が生まれるのでしょうか。

「最終プレゼンテーション会」の取材を通じて、インターン生の成長の過程や、考え方が変わっていく過程を知ることができました。

サイボウズ青野社長「この世代から空気をもっと明るく変えていって」

2015年6月27日に東京・虎ノ門で行われた最終プレゼンテーション会。40人のインターン生(女性36人、男性4人)のプレゼンを見守るのは、受け入れ家庭やそのOB・OG、社会人メンター、応援企業の社員など60人以上の社会人たちです。休日にもかかわらず多くの社会人が集まるのは、学生たちへの期待の表れ。当事者になる前から学生が「子育て」や「働くこと」に関心を持ち、気づきを生かして社会に出ていけば「子育てしやすく、働きやすい社会」を実現する原動力となっていくはずです。

「応援企業」としてスリールの活動をサポートしているサイボウズ代表の青野慶久さんも、会の冒頭でスピーチをし、学生たちへ次のようなエールを送りました。

「日本の少子化は、ワークライフバランスが崩れたままになっていることが原因です。男性の育休取得率は、たったの2.3%という状況ですが…ぜひこの世代から、空気をもっと明るく変えていってください。機運は高まってきているから、もう一息。皆さんが『社会を変えるんだ』という決意を持って、頑張って」

働くママは忙しくても「かわいそう」ではなかった

インターンを体験した学生代表2人の発表では、インターンで得た学びについて、大変興味深い生の声を聞くことができました。

●野々村詩織さん(聖心女子大学3年)

以前の私は漠然と「働くママってかわいそう」と思っていました。仕事に育児に追われ、子どもとゆっくり接する時間がなさそう。自由な時間もなさそう。だから、自分は、子どもができたら専業主婦になろうと思っていました。キャリアについても、これといったビジョンはなくて…。

私が訪問した家庭のママは、仕事、子育て、さらに大学院通いと、確かにすごく忙しい方でした。でも、家族の時間をとても大切にしていたし、自分の時間もちゃんと持っていました。子どもに対しても、離れる時間があるからこそ、すごく愛情を注いでいた。全然「かわいそう」ではありませんでした。こういう働き方もあるのだと知り、子育てをしながら働くことへの抵抗感がなくなりました。

もともと私は「自分のやりたい仕事なんてない」と思っていました。(メンター制度の若手社会人の)メンターから『本当にやりたいこと、ないの?」と聞かれたときも、「心理学を生かせたらいいけど…」「EdTech(エドテック)には興味があるけど…」とあいまいに答えるだけでした。いつも最後に「けど…」が付いて、行動には移せなくて。するとメンターは「心理学はコミュニケーションの基礎になるものだから、どんな仕事でも役立つよ」「EdTechに興味あるなら、IT分野にも興味が持てるんじゃない?」と、私の言葉をポジティブな提案に変換していってくれました。それによって、将来どうしたいのか、今何をすべきなのか、徐々に分かってきました。自分の考えを言葉で発信することの大切さも知りました。

●神田千聡さん(青山学院大学3年)

私がお預かりした4歳の子は、ごっこ遊びに夢中で、いつも自分以外の誰かになりきっていました。私はその子に夕食を食べさせ、22時までに寝かしつけなければならなかったので、22時から逆算して、何時までにあれをさせてこれをさせて…と常に考えていました。でもその子は、全然私の思うようには行動してくれなくて。すごく悩んで、色々な人に相談しました。

相談するうち、自分はスケジュール通りに子どもを動かすことに気を取られすぎて、彼女にきちんと向き合えてなかったのではないかと、気づきました。そして、15年前、自分が4歳のころのことを思い出しました。共働き家庭の長女だった私は、母に迷惑をかけたくなくて、感情を抑えてぬいぐるみに話しかけるような子どもでした。もしかしたらこの子も、当時の私と同じ気持ちかもしれない。自分をもっと受け止めてほしいのかもしれない。そう気づいて、真正面からこの子の思いに向き合おう、と決めました。そうして私が接し方を変えたところ、その子はごっこ遊びをしなくなったのです。代わりに、『今日はこんな楽しいことがあったよ』と彼女自身の話をしてくれるようになりました。

これまでは「やらなきゃいけないこと」を基準に、そこから逆算して生きてきました。でも、もっと私らしく、やりたいことをやっていいんだなと気づいたんです。充実した今があるからこそ、後悔しない未来があるはず。インターン中は、色々な人の意見を聞き、様々な価値観を知ることができました。自分の世界と、他人の世界をコラボさせることの楽しさにも気づきました。将来は、広告など、商品をいかに魅力的に伝えるかを考える仕事に就きたい。自分に素直な、柔軟な女性でいたいです。

共働き家庭の献立作りと買い出しの負担を軽くしたい

インターンでの学びを基に、「10年後をより笑顔にするためのアイデア」を4人ずつのチームで発表するセッションもありました。共働き家庭の子育てを体験した学生ならではの、鋭いアイデアが並びました。例えば、忙しい共働き家庭では「献立作りと買い出し」が大きな負担になっていることに着目したチームは、それを軽減するサービスを考えました。

これはインターネットで注文ができる、レシピや食材の配達サービス。ウェブ上でアレルギー食材の有無など希望条件を設定すると、要望に合ったレシピと食材が自宅に届きます。条件設定時に「初心者向け」を選ぶと初心者向けレシピが届くので、パパに料理を任せたいときなどに便利。また、1枚のレシピでその日の3品分の料理が作れるように書かれているので、レシピサイトのように、複数のページを行ったり来たりする必要はありません。料理が苦手な人でも、効率的に料理が作れるように工夫されています。

さらにこのサービスは、子ども向けの食育教材などを提供することが特徴。そこには、働くママの葛藤を知った学生たちの思いが込められていました。

「ママさんたちは、料理に興味を示す子どもの気持ちを受け止めたいと思っている。けれど実際、子どもが料理に参加するとなると、準備や片付けが大変で、忙しいママの負担が増すばかり。子どもの気持ちをとるか、自分の時間をとるか…。ママさんたちは葛藤していました。そこで、子ども向けの食育教材や、子どもでも手伝える専用レシピがあれば、両方の思いをかなえられる、と考えたんです」

一人ひとりが発信し、行動しよう

こうした提案を受けて、社会人参加者はアイデアをよりよくするためのアドバイスをしたり、質問を投げかけたりと、学生たちと議論を交わしました。実際、リクルートに勤務するメンターを通じてアイデアの一部をリクルート社内のビジネスプランコンテストに応募する動きも出ているそうです。

続く「全体セッション」では、一人ひとりが「10年後のなりたい自分のために、これから何をしたいか?」を考え、全体に共有。その場にいる全員が「当事者」として意見交換を行いました。

インターンを通して「子育てをしながら働くことのリアル」を学んだ学生たち。漠然とした不安から選択肢を閉ざすのではなく、「仕事と子育ては両立できるんだ」と知った上で、自分の価値観と向き合い、前向きに将来を描けるようになったことが取材を通して分かりました。頼もしい学生たちの姿を見た社会人参加者たちも「引き続きこの活動に関わり学生を応援していきたい」「働きやすく、子育てしやすい社会になるように、一緒に頑張りたい」などと語り、より明るい未来へ向け、世代を超えたうねりが生まれつつあることを感じました。

(ライター 柳澤明郁)

[日経DUAL 2015年8月7日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_