検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

秋以降も体重戻りにくい、「夏太り」にご用心

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ウーマンオンライン
本格的なサマーシーズンはもうすぐ。暑い夏は食欲が落ち、夏やせするイメージがあるが、ウーマンウェルネス研究会が実施した「夏の体重変化実態調査」の結果、実は夏に太る人が多いことがわかった。自分が太るタイプか、やせるタイプかを知って、早めに対策を講じよう。

30代の約4割が夏太りを経験

女性の健康力向上を通した社会貢献をめざすウーマンウェルネス研究会が、692人(20代~50代男女)を対象に、昨夏の体重変化について調査したところ、「太った」人は31.6%、「やせた」人は10.8%で、太った人がやせた人のおよそ3倍いたことがわかった(グラフ1)。年代別でも同様の傾向が見られ、特に30代では約4割が夏太りを経験していた(グラフ2)。

太った理由については、女性は回答の多い順に「食欲が落ちずたくさん食べた」「アイスクリームやアルコール類をたくさんとった」「運動量が減った」。男性は運動不足に次いでビールやアルコール、脂っこい食事となっており、男女差が見られた。

夏に太った女性の9割以上は秋も太ったまま

夏太りした女性のうち、体重が元にもどったのはわずか3.5%だった。「さらに太った」「太ったまま変化しなかった」「少しやせたが元の体重には戻らなかった」を併せて、太ったままだった人が実に95.7%(グラフ3)。

夏太りは、暑さが落ち着いて食欲が旺盛になる秋に入るとそのまま秋太りへと続き、さらにイベントが多い年末年始を迎えるというように、年々体重が増えて負のサイクルにはまってしまう可能性が高いのだ。

夏はほかの季節より基礎代謝量が下がる

医学博士・健康アドバイザーの福田千晶氏によれば、夏太り・夏やせ、どちらのタイプかは胃腸のはたらきが大きく影響しているという。

「もともとやせている人は胃腸が弱いため、暑さで食欲が落ちて夏やせしやすく、逆にもともと太りぎみの人は胃が丈夫で食欲も落ちず、夏太りする傾向があります」(福田氏)

夏太りには、大きく分けて以下のような要因が考えられる。

1. 夏は基礎代謝量が低下する

夏は気温が体温に近づくため、体温維持のためのエネルギー消費が少なくて済む。つまり、ほかの季節と比べて基礎代謝量が低く、カロリー消費が少ない。

2. 暑さで日中の活動量が減る

暑さを避けるために徒歩通勤をバスや電車通勤に変更する、運動や外出を控えるなど、生活のなかで少しずつ活動量を減らしており、その積み重ねが大きな差に。

3. カロリー過多・偏食

冷房が普及している現代では、屋外での活動が多い人を除けば、夏だからといって食欲が落ちることは少ない。逆に、夏バテをしないようにとスタミナ料理や脂っこいものをたくさん食べたり、ビールや冷たい飲み物を飲み過ぎたり、アイスクリームやかき氷などの口当たりのよい冷たいデザート類をとる機会も増える。さらに夏は日照時間が長いため、食事時間も不規則になりがち。これらの食習慣がカロリー過多や偏食を招く一因と考えられる。

では、夏太りを防ぐ対策のポイントとは。

「夏太り」対策 ポイント(1)
肩甲骨まわりを動かす運動やウォーキングを続ける

肩甲骨まわりには脂肪を燃焼しやすくする褐色脂肪細胞がある。ウォーキングやラジオ体操、ストレッチなどの運動で肩甲骨まわりを動かして、この細胞を刺激し活性化することで、脂肪を燃焼することができる。ウォーキングの際は、腕を大きく振って肩甲骨周辺を動かすように意識しよう。

「夏太り」対策 ポイント(2)
脂肪燃焼効果が認められた食品を取り入れる

最新の研究では、緑茶に含まれる茶カテキンに褐色脂肪細胞を活性化させる作用があることがわかってきている。そのほか唐辛子、ニンニク、ショウガ、キムチなどでも褐色脂肪細胞の活性作用が報告されているため、これらの食品を食事に取り入れよう。

「夏太り」対策 ポイント(3)
睡眠をしっかりとる

睡眠時間が減少すると、脂肪は燃焼しにくくなる。夜更かしせず、暑さで寝苦しい夜は冷却グッズなども利用して快眠を心がけよう。

夏やせで食事が億劫になったら要注意

一方、「夏やせ」の原因は、高温多湿の影響で自律神経が乱れがちになり、食欲が低下すること。また、やせている人はエアコンの冷気から内臓脂肪を守る皮下脂肪も少ないため胃腸(内臓)が冷え、機能低下を起こしやすい。暑さをしのぐために冷たいものばかりを食べていると、よけいに胃腸が冷えて消化酵素のはたらきが低下するともいわれている。すると食欲も低下し、食べたものからの栄養も十分に得られないという悪循環に陥ってしまう。

福田氏によれば「急激なやせ方でなければあまり心配する必要はありません。ただし、夏やせから疲れやすくなったり、集中力がなくなったり、食事自体が億劫になるようだと注意が必要」だという。

夏やせする人の多くは体が冷えているので、対策としては体を温めることを心がけよう。入浴は夏でも湯船につかって全身を温め、自律神経を整えることが大切だ。また、冷房がききすぎる環境下では、胃腸を冷やさないように注意したい。重ね着する、市販の温熱シートを利用するなど、工夫しておなかを温めるようにしよう。

1回の食事では、少なくとも1品は温かいものをとるように心がけたい。夏バテすると食事自体を億劫に感じてしまうので、食べたいときに食べる、総菜なども上手に活用する、ニンニクやショウガ、柑橘類、酢の物などで食欲を刺激するなど、工夫してみよう。また、入浴後に夕食をとるようにすると食欲も出る。

自分は「夏太り」しやすいタイプか、「夏やせ」しやすいタイプか、体調に関心をもって、暑い夏を元気に過ごそう。

この人に聞きました

福田千晶さん
医学博士、健康アドバイザー。慶應義塾大学医部卒業。東京慈恵会科リハビテーション 医学科勤務を経てアルシェクリニック勤務および嘱託産業医。健康科学アドバイザーとして執筆や講演、テレビ・ラジオ番組への出演などでも活躍

(ライター 塚越小枝子)

[nikkei WOMAN Online 2015年6月26日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_