検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

大人になっても身長は伸び縮みする?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
聞きたかったけど、聞けなかった。知ってるようで、知らなかった。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の"からだ知恵録"をお届けしよう。

子供のころ、毎年の身体検査で身長を測るのが楽しみだった人は多いと思う。年々伸びていく数字は、成長の証。少しずつ大人に近づいているような気がして、ドキドキしたのかもしれない。

それが思春期を過ぎて、あまり数字が変わらなくなると、身長への興味も消えてしまう。大人になってからは、体重なら気になるけれど、身長はどうせ変わらない、と思っている人が多いはずだ。

大人でも身長が1日で2センチ変わる?

「いやいや、大人の体でも身長はかなり変化するのですよ」

こう話し始めたのは、千葉・柏リハビリテーション学院 学院長で、整形外科医の下出真法氏。えっ、まだ伸びるのですか?

「子供のように伸びるわけではありませんが、1日の中でかなり変化します。朝と夜で、2センチぐらい伸び縮みすることもありますよ」。

ほぉー、そんなに変わるのか。下出氏によると、身長が一番高いのは、朝起きた直後。日中の起きている間に徐々に縮み、就寝前には最も低くなるという。

「大相撲の新弟子検査で、背の低い入門希望者が測定の直前まで横になっている姿が、よくテレビニュースに流れます。あれは、理にかなったやり方。ずっと横になっていれは、背が伸びた状態を保てますから」

なるほど。日内変化がかなり大きいので、学校で行う身体測定は、誤差を減らすため午前中に行う決まりになっているそうだ。

でも、どうしてこんなに変化するのだろう?

椎間板は圧迫されると縮み、圧迫が解けると膨らむ

「その秘密は、背骨の構造にあります」と下出氏は言う。

背骨は、1本の骨ではない。骨盤の上に、椎骨(ついこつ)という骨が24個も積み重なってできている。小さな骨が連なっているから、全体が滑らかに曲がったりねじれたりできるわけだ。

椎骨と椎骨の間に挟まっているのが、椎間板(ついかんばん)。これは弾力性に富む組織で、背骨にかかる重さを支えるクッションの役割を果たす。

椎間板は、外側を線維輪(せんいりん)という硬い組織が囲み、その中に、ゲル状の成分が詰まっている。この中心部が「髄核(ずいかく)」。これがクッションの本体だ。

「髄核は、紙おむつのように吸水性が高い成分でできています。ここに圧力がかかると、じわじわ水分を放出して縮み、圧力から解放されると再び水分を吸い込んで膨らむのです」と下出氏。

夜、寝ているときは、椎間板にかかる圧力が小さい。そのため髄核は水分を吸ってゆっくりと膨らむ。椎間板の厚みが増し、朝には身長が高くなっている。起きているときは椎間板が圧迫されるので、髄核が水分を放出して薄くなる。だから日中は背が縮むわけだ。

計算上、一つひとつの椎間板の厚みが1ミリ程度変化すれば、全体で2センチ以上変わることになる。椎間板のわずかな変化が、身長を大幅に伸び縮みさせるのだ。

「宇宙飛行士が宇宙遊泳から帰ってくると、身長が4~5センチも伸びていることがあるそうです」と下出氏は言う。重力がなくなると、椎間板はそこまで膨らむのか。すごいものだ。

加齢とともに椎間板の中が"干からびる"

通常、椎間板の弾力は、年齢とともに落ちていく。圧力による厚みの変化の幅も狭くなる。だから朝と夜の身長差は、高齢になるほど少なくなるという。

「年をとると、髄核の吸水力が落ちるのです」と下出氏。髄核に含まれる吸水性のゲル成分は、加齢とともに減っていき、水分を吸って膨らむ力も弱くなる。老化に伴って、背骨の中が"干からびて"しまうわけだ。

そして弾力が落ちた椎間板は、変形や障害も起きやすい。典型的なのが、椎間板の一部が背骨の外に飛び出てしまう「椎間板ヘルニア」。クッション性の衰えた椎間板が、圧力に耐えられず、壊れてしまう現象だ。

体重60キロの人が中腰になると、テコの原理で、椎間板には150キロほどの圧力がかかるという。椎間板は、瞬間的には数百キロもの荷重に耐えられる強い組織だが、加齢によって弾力が衰えたところに、長年の負担が積み重なれば、壊れてしまうこともある。

人類は2本足で立ったことで、椎間板への負担が増えた

「そもそも人類は、進化の過程で二足直立姿勢になったときから、椎間板を酷使する宿命を背負ったといえます」と下出氏は話す。

背骨はもともと、動物の体の中を水平に貫く骨格だった。四足動物は今でも、その基本骨格を保っている。この構造において背骨は、「梁」(はり)のような役割を担う。

ところが、今から700万年ほど前、人類の祖先は二本足で立ち上がった。この瞬間、それまで「梁」だった背骨の役割が「柱」へと一変し、椎間板に大きな負荷がかかるようになった。人間が無理な姿勢へ進化したから、椎間板が壊れやすくなったという側面もあるわけだ。

背骨の健康を保つには姿勢をこまめに変える

では、椎間板の負担を減らすには、なるべく横になっているのがいいのだろうか?

「いえ、全く圧力をかけないのも問題です。椎間板は、圧力の変化で膨らんだり縮んだりしながら、内部の水分を循環させているのです」(下出氏)

実は、椎間板には血管が通っていない。内部の組織に酸素や栄養を届けるには、血流以外の方法で、水分を巡らせる必要がある。その大役を担っているのが髄核。膨張と収縮に伴ってポンプのように水を吸ったり吐いたりして、循環させているのだ。

「ずっと横になっていると髄核が伸び縮みしないので、循環が悪くなります」と下出氏は言う。こうなると酸素と栄養の供給が滞り、椎間板の老化が一層進んでしまう。

「健康な椎間板を保つには、圧力を適度に変化させる必要があるのです。それには、同じ姿勢を続けないこと」と下出氏。体をこまめに動かし、椎間板に圧力をかけては休め、伸縮させる。これが、背骨の健康を保つ秘訣だ。

(北村 昌陽=科学・医療ジャーナリスト)

Profile 下出真法(しもで まさのり)
千葉・柏リハビリテーション学院学院長。NTT東日本関東病院脊椎・脊髄病センター長。
1947年生まれ。73年東京大学医学部卒業。東京女子医科大学整形外科講師、社会保険中央総合病院(現東京山手メディカルセンター)整形外科部長などを歴任。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_