終わりそうで終わらないアイドルブーム。2014年も新たな人気者が現れつつあり、ムーブメントはしばらく続きそう。そこで今回、「初○○」や「ボーダーレスアイドル」など、注目すべきキーワードを通して現在のアイドルシーンを探った。
キーワード1:国立から武道館まで「初○○」が続出、ライブ会場規模は拡大

2013年の夏にAKB48とももいろクローバーZが、ライブが可能な常設の施設としては日本最大級の日産スタジアムでの公演を実現し、アイドルライブの規模拡大はひとつの頂点を迎えたと言える。2014年に入ってからは、再び両者が国立競技場での公演を開催する一方、ライブ規模拡大の波が、より広がりを見せている。
秋元康氏プロデュースのグループでは、SKE48が2014年2月に単独のドーム公演を実施、HKT48は春から夏にかけて、アリーナツアーを行った。乃木坂46も横浜アリーナを満杯にした。
2014年で目立つのは「初日本武道館」組。5年以上の活動歴がある、でんぱ組.incや9nine(ナイン)が念願の舞台に立つ一方、活動開始3年に満たないBABYMETALやチームしゃちほこなど、幅広いグループが“聖地”で公演した。
背景にあるのがファン層の広がりだ。複数を掛け持ちして応援するアイドルファンが増加しているのがひとつの要因。また、でんぱ組.incやBABYMETALの武道館公演は、アリーナがスタンディング席で、パフォーマンス中にロックバンドのライブのようなサークルモッシュが起こった。ジャンルの垣根を越えてライブを楽しむ若いファン層が増えているのが、アイドルライブの集客に大きく貢献しているようだ。
