検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

バイオリンの故郷クレモナ 楽器で復興めざす職人たち

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

バイオリンの故郷、クレモナ。イタリア北部に位置するこの街は、16世紀にアンドレア・アマティが現代につながるバイオリンを製作し始めてから、今に至るまで、世界のバイオリン製作者の拠点であり続けている。

クレモナには2200年の歴史がある。かつてはローマ人やランゴバルド人、スペイン人、オーストリア人などに占領、略奪されてきたうえ、致命的な感染症も乗り越えてきた。現在は人口7万人ほどの小さな街に、150人以上のバイオリン職人が暮らしている。

2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、ロンバルディア州を襲った。ミラノの南東約70キロに位置するこの街も大打撃を受けた。患者が殺到する病院、取り乱す医療従事者、あふれかえる遺体安置所。世界中の人々がクレモナの映像を見て心をかき乱された。

しかし現在、クレモナはその有名な楽器とともに復興を遂げようとしている。旅行者たちは、優美な教会にうっとりし、大皿に盛られた肉料理グラン・ボッリートで腹を満たし、イタリアで最も高い時計塔である約110メートルのトラッツォに登るため、再びクレモナを訪れている。

なかでも復興の原動力となっているのは、ルシアー(リュティエ)と呼ばれるバイオリン職人たちだ。工房ではロックダウン中からバイオリンが製作され、奏でられ、その音が古都の閑散とした通りに響いていた。

クレモナのバイオリンコミュニティーも回復に向かっている。21年9月24日には楽器の国際見本市が復活し、10月には大規模な弦楽器専門学校、ストーファー弦楽器センターが始動する予定だ。ここでは世界的に有名な音楽家たちがバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス奏者を育成する。

バイオリンを作り続ける職人

ロックダウン中もバイオリン製作を続けた一人がフェルナンド・リマ氏だ。リマ氏はポルトガル出身の59歳の職人で、新型コロナがクレモナで猛威を振るっている間、自宅から出ることも、親類に会うことも、日光浴を楽しむこともできなかった。しかし、バイオリンに使われているメープルを削り、完璧な形と音に仕上げることができた。

筆者がパンデミック(世界的大流行)前に工房を訪れたとき、リマ氏はバイオリンを丹念に成形する作業で瞑想(めいそう)状態に近づくと語った。そして最近、再び話を聞くと、パンデミックの最も厳しい時期にこの癒やしの効果にどれほど支えられたかを説明してくれた。

「恐ろしい時間でした。救急車の音が一日中鳴り響いていました」とリマ氏は振り返る。「工房の中にいても聞こえました。工房に出勤し、一日中働き、ただ眠るためだけに帰宅する毎日でした。しかし、この機会を芸術の探求に利用し、それまでできなかったことに挑戦しました。有意義なときを過ごすことができました」

リマ氏は16年前からクレモナに暮らしており、アントニオ・ストラディバリ・バイオリン製作学校で訓練を受けた。クレモナが弦楽器で名声を得た背景にはストラディバリの存在がある。

アマティがバイオリンの父だとしたら、ストラディバリはバイオリンの巨匠だ。ストラディバリほどこの楽器の音色を高めた職人はいない。ストラディバリは1644年にクレモナで生まれ、93年後にクレモナで死去した。その生涯で1000以上の精巧なバイオリンを製作しており、1600万ドル(約16億円)の値が付いたものもある。

打撃から立ち直る

幸い、クレモナを訪れる人は裕福でなくても、ストラディバリの傑作を見たり聞いたりできる。木々に囲まれたマルコーニ広場に面するバイオリン博物館には、ストラディバリが製作した楽器が展示されており、そのホールでは、ソリストが定期的にストラディバリのバイオリンの演奏を披露している。

バイオリン博物館に展示されているのはクレモナ市とウォルター・ストーファー財団のコレクションだ。ウォルター・ストーファー財団は10月1日にストーファー弦楽器センターを開校する。センター長を務めるパオロ・ペトロセリ氏によれば、クレモナの音楽遺産の未来を守るため、全額給付の奨学金を通じて、学生には全プログラムを無償で提供するという。

クレモナにある名門の職人養成学校も、幸い運営を続けることができている。筆者がパンデミック前にクレモナを訪れたとき、アカデミア・クレモネンシスはヨーロッパ、アジア、北南米から集まった熱心な学生たちであふれていた。共同創設者のマッシモ・ルッキ氏が広大なキャンパスを案内しながら、今後の拡張計画について熱い口調で説明してくれた。今年8月、ルッキ氏は筆者に、何とかパンデミックを乗り切ることができたと語った。

 多くの学生がクレモナまで来ることができなかったため、アカデミア・クレモネンシスの収入は激減した。しかし、外国人の学生がアパートに取り残されないよう、パンデミック中も学校はほぼ開かれていた。「世界中から集まった学生たちが互いに助け合い、人けのないクレモナで小さなコミュニティーを築く姿を見てうれしく思いました」

幸運に恵まれなかったバイオリン関係者もいる。ルッキ氏のもとには失業したバイオリニストたちから悲痛な電話がかかってきた。家族を養うため、大切な楽器を売りたいという内容だった。パンデミックがハリケーンのように猛威を振るうなか、ルッキ氏は扉を閉め、来る日も来る日もバイオリンを製作していた。ルッキ氏の心には仲間たちの絶望が重くのしかかってきた。

イタリアでは新型コロナウイルスワクチンの接種率が高まっており、クレモナの人々の気持ちも高まっている。ルッキ氏によれば、旅行者が再び街を歩く姿を見たとき、住民たちは喜びをかみしめたという。

9月下旬には、毎年恒例の国際見本市クレモナ・ムジカが復活予定だ。このイベントは、職人たちが世界中のバイヤーや音楽家に自分たちの楽器を紹介する場だ。ルッキ氏によれば、2020年はオンラインで開催され、売り上げはほとんどなかったという。

クレモナでバイオリンに関わる人々はイベントの再開にワクワクしているが、同時に不安も感じているとルッキ氏は話す。「世界はまだクレモナとクレモナのバイオリンを必要としているのか。私たち皆がその結果を待っています」

(文 RONAN O'ONNELL、訳 米井香織、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 日本版サイト 2021年9月10日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_