米津玄師、優里、菅田将暉――今、音楽界で男性ソロシンガーが盛り上がりを見せている。ビルボードジャパンが発表している、年間楽曲チャート「TOP100」に占める、男性シンガーの総数と曲数を、2014年から21年の上半期まで調べた。すると、昨年頃から大きく増加しており、調査期間のなかで21年上半期は、総数11人、曲数21曲と共に最高値となっている。

特に、無名の新人だった瑛人が昨年『香水』を大ヒットさせ『NHK紅白歌合戦』に出場したり、昨年メジャーデビューした優里の『ドライフラワー』が21年上半期のビルボード総合チャートで1位になるなど、若手男性シンガーの台頭が目覚ましい。彼らのブレイクにはTikTokが大きく影響しており、一般ユーザーの「歌ってみた」動画が拡散して話題となり、ストリーミングで聴かれ、新人ヒットが生まれるという方程式も出来上がりつつある。
本記事では、現在活躍する男性シンガーを探りつつ、注目の若手を紹介していく。そこでまず、ビルボードジャパンの、CD、ストリーミング、ダウンロード、ツイッター、カラオケなどの8指標からなる「アーティストランキング」から、男性ソロをピックアップした「男性シンガーランキング」を作成した(19年12月30日~21年6月27日)。
米津玄師は7部門で1位に
「男性シンガーランキング」を見ると、上位の多くはいずれもブレイクから10年未満で、トップ10の平均デビュー年は2017年。18位から20位に、宮本浩次、平井堅、福山雅治といった25年以上のベテラン勢が並ぶ。ここ数年で、人気の男性ソロが一新していることが分かる。