
明石焼きをイメージした「う巻き」は、明石焼き風にだしをかけて食べる趣向。たっぷりのウナギが入っているが、卵は軽く繊細な食感だ。

「串焼盛り合わせ」は、この店に来たら絶対に食べないと損といえるほどの逸品。右から「肝焼」「レバー焼」「つくね焼」「ひれ焼」「かぶと焼」。一品料理としても人気の「う蒲鉾(かまぼこ)」も添えられている。
「肝焼」は、ウナギの心臓。「レバー焼」はウナギの肝臓。まったく雑味のない洗練された味だが、さらに驚くのは「つくね焼」。一般のつくねと違い、開いた時に胸の部分の細かい骨が集まっている部分をそぎとり、集めて串にさして焼いている。
非常に手間がかかるうえ、1串作るのに70~80匹ものウナギが必要なため、なかなか食べることができないもの。さまざまな食感が複雑にいりまじり、かむほどに味わいが深まる。
「ひれ焼」は、ウナギの背ビレを焼いたものだが、特有のにおいを消すために芯にニラを入れている。とろけるように軟らかいニラと、たれがからんだヒレの相性は抜群だ。
「かぶと焼」は、ウナギの頭の部分を1串に7~8個使い、くちばしだけをはずして圧力釜で1時間以上煮込み、たれ焼きにしている。
これほどの手間と食材をかけていることを考えると、2970円という価格は奇跡のよう。島村さんは「正直、手間代にしかなりませんが、このおいしさを知ってもらいたくて出しています」と苦笑する。
そのほかに、だし茶漬けにしたりとろろをかけたりと4種類の食べ方ができる「鰻釜」や、お得な「レディスコース」など、5000円以下で豪華なコースが食べられるメニューもある。この空間と什器の高級感、選びぬかれたウナギと職人の技を考えると、心配になるほどの価格設定だ。
外観の豪華さに気後れする人が多そうだが、「ウナギ好きなら、一度はここで食べないと損をする」と断言できる。それでも敷居が高いと感じる人は、東急田園都市線の「青葉台」駅にある青葉台店がお薦め。同じ料理が、カジュアルな雰囲気で味わえる。
<メニュー>
お重箱 3630円~ / 天然うなぎのお重箱 7150円~ / う巻き 2200円 / 串焼盛り合わせ 2970円 / 肝焼 660円 / レバー焼 660円 / つくね焼 660円 / ひれ焼 495円 / かぶと焼 495円 / 鰻釜 4180円~ / レディスコース「あやめ」 4730円(平日昼のみ) ※価格は税込み。
住所:横浜市港北区高田東3-4-11
電話:0120-014-406
営業時間 月~金 11:00~15:00(L.O.14:00)、16:30~20:00(L.O.19:00)、土・日・祝日 11:00~20:00(L.O. 19:00) ※行政の要請により変更あり
定休日 水曜(祝日の場合は翌日休み)
公式HP https://unagi-shimamura.com/
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がありますので、店舗にご確認ください。