検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

地頭は伸ばせる! 大人になっても脳を成長させる方法

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

猛烈なスピードで時代環境が変化する今、「このビジネススキルを身に付ければ大丈夫」「大学ではコレを学んでおけばよい」などと安易に言えなくなってきている。代わりに注目されているのが、いわゆる「地頭」、つまり「その人が持つ本質的な頭の良さ」だ。企業の人事部なら「新卒採用でとるなら地頭のいい学生だ」と言ったりする。

この地頭は、「持って生まれたもの」であり、あとから鍛えたり伸ばしたりする余地はあまりないと思っている人も多い。しかし、それを真っ向から否定するのは、東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之氏だ。

瀧氏は、成長期にある子供だけでなく、中高年ビジネスパーソンでも、脳に適切な刺激を与えれば能力が伸びると主張する。最新の脳科学の成果を基に「地頭を伸ばす方法」を具体的に解説した瀧氏の書籍『脳医学の先生、頭がよくなる科学的な方法を教えて下さい』から、なぜ子供でも大人でも脳を成長させることができると言えるのかについて、ライターの郷和貴氏を聞き手としてお届けする。

コロナ禍で加速する「スキルより地頭」

――世間では「地頭」が注目されています。新型コロナのような感染症によって社会のあり方が大きく変わるなど、変化の激しい時代には「スキルよりも、頼れるのは地頭」なのかもしれません。

郷和貴氏(以下、郷):よく分かります。私は4歳の娘がいるのですが、彼女が成人する頃にはどんな社会になっているのか全く想像もつかない。どんな教育を受けさせればいいのか悩んでいる親は多いと思います。

瀧靖之氏(以下、瀧):地頭というと、「その人が持っている本質的な頭の良さ」というような意味で使われることが多いですよね。

:はい。ただ、親がいくら何かやったところで子供の地頭を良くすることなんてできないのではないかと思って、モヤモヤしてしまうんですよね。

――地頭は持って生まれたもので、あとから伸ばす余地はほとんどないのではという意見もあるようです。

:そう思う人もいるかもしれませんが、「脳の能力は伸ばせない」と考えるのは間違いですよ。例えば、IQだって約50%が後天的なもので決まるという研究があります[注1]。つまり、努力すればIQだって伸ばせる余地がちゃんとあるわけです。

[注1]Bouchard T.J. et al., Science, 212(4498):1055-9., 1981

:おお、そうなんですね。子供にどうやって努力を続けてもらうのかという問題はさておき、勇気がもらえる話です。でも、これってアタマの軟らかい成長期の子供だけですよね? 大人はもう、脳が成長する余地なんてないでしょう。

:いえ、大人の脳だってちゃんと成長することができるんですよ。

:本当ですか? 中高年でも?

:はい。大人の脳でも刺激を与え続ければ、成長することができます。このように、外部からの刺激に対して変化する力があることを「可塑性(かそせい)がある」というのですが、大人でも子供でも人間の脳にはちゃんと可塑性が備わっているのです。

何歳になっても脳の一部では神経細胞が新しく作られる

:驚きました。脳の神経細胞の数は大人になってからは減っていく一方だと聞いていたので。まさかそんな力があるとは。

:実は、人間の脳にある約1000億個の神経細胞(ニューロン)の一部は、年齢を重ねても細胞分裂して新しく作られることが分かったんです[注2]。「海馬」という部位ですね。

:不思議だなぁ。海馬というのは、どんな役割があるんですか?

:海馬は脳の側頭葉の奥深くにある、タツノオトシゴみたいな形をした部位で、「記憶の倉庫番」の役割を担っています。外部から入ってきた情報を一時的に記憶して(短期記憶)、その後も覚えておくべきかどうかを判断します。保存しておいた情報を思い出すのも海馬の働きです。

子供の睡眠時間と海馬の体積の関係を調べてみたところ、8~9時間寝ている子供は5~6時間しか寝ていない子供よりも、海馬の体積が大きかったことが分かりました[注3]。また、大人ではうつ病になると海馬が萎縮することがありますし[注4]、アルツハイマー型認知症になるとまず海馬が萎縮していきます[注5]

:海馬、めちゃくちゃ重要じゃないですか。でも、海馬以外では大人になると神経細胞が死んでいく一方なのですよね。だったら、どうやって大人の脳に変化する力があるのですか?

:これは大人でも子供でも同じですが、脳が情報を処理するためには神経細胞同士が神経伝達回路(シナプス)でつながって複雑なネットワークを構築します。シナプスが結びついていくことで脳の体積が増えていくのです。子供の脳はネットワークを作るスピードがものすごく速い。一方大人は、それよりは時間がかかるものの、脳に刺激を与え続けることで既存のネットワークを強化したり、新たなネットワークを広げたりすることができる、ということが分かってきました。

:すごいですね。それが分かってきたのって最近なのですか?

:わりと最近です。2004 年に科学雑誌「Nature」に掲載されたドイツの大学の研究チームが行った報告[注6]をはじめ、さまざまな研究[注7]で明らかになっています。

[注2]Goncalves J.T. et al., Cell, 167(4):897-914., 2016

[注3]Taki Y. et al., NeuroImage, 60(1):471-5., 2012

[注4]Taki Y. et al., Journal Affective Disorders, 88(3):313-320., 2005

[注5]Coupe P. et al., Scientific Reports, 9:3998., 2019

[注6]Schmidt-Hieber C. et al., Nature, 429:184-187., 2004

[注7]Dahlin E. et al., Science, 320(5882):1510-2., 2008

「脳トレ」より「趣味にハマる」が有効なワケ

:脳に刺激を与えれば成長できるという話なんですけど、それってやっぱりゲームやパズルみたいな、いわゆる「脳トレ」をやるのでしょうか?

:脳トレが楽しく続けられるのなら、もちろんそれでかまいませんよ。楽しくなかったら、無理に続けなくていいです。苦痛を感じて過度なストレスが発生すると、逆に海馬が萎縮しちゃいますから。

それよりも、自分の興味や関心のあることに、どんどんチャレンジしてみてください。仕事でも趣味でも何でもいい。それが脳に負荷をかけることになります。

:え、趣味でもいいんですか。私は川釣りが趣味なんですけれども、それでも脳にいいんですか?

:はい。楽しみながら何かに没頭することが脳に良い影響を与えます。私も新しい趣味にどんどん挑戦するようにしています。最近は、ピアノ、ドラム、スノーボード、筋トレなどにハマっています。古い車をいじるのも好きです。

:自分が楽しいと感じることに取り組むのがよいということは、能動的にやるのが脳にとって良い影響を与えるということですか?

:その通りです。自分が興味を持つ対象には「知的好奇心」が湧いてきますよね。長生きする人ほど知的好奇心が強いというデータもあるんですよ。100 歳以上のお年寄りを調べたところ、60~84 歳の普通の高齢者と比べて男女ともに知的好奇心が強かった、という研究があります[注8]

ほかにも趣味や好奇心が脳に良い影響を与えて、認知症予防にもつながるというエビデンスはたくさんあります。

:認知症予防になるなら、趣味を大切にしないとなぁ。

:趣味以外にも、大人の脳を若々しく保ち、脳のパフォーマンスをアップさせる方法があります。詳しくは次回解説しましょう。

「勉強しなさい」より「好きなことをしなさい」

:子供の脳はネットワークを作るスピードが速いということでしたが、この時期にどんなことをすれば、脳の能力がさらに伸びるのでしょうか?

:基本的には大人と同じですよ。子供が興味を持ったことを後押ししてあげて、とことんハマらせる。勉強以外でも、スポーツでも趣味でも何でもいい。

:えっ、何でもいいんですか? 趣味でも?

:そうです。私は『東大脳の育て方』(主婦の友社)という本を監修したのですが、東大生によく見られる共通点として、音楽やスポーツ、ゲームなどで並外れた「熱中体験」をしているというのがあるんです。勉強とは関係のないことでも熱中した経験があるというのがポイントです。

だから親は、「勉強しなさい」と言うより、「何でも好きなことをしなさい」と言うほうが子供の脳にとっては効果的かもしれません。

:勉強以外のことにハマっても、学校の成績は伸びないんじゃないですか?

:そうでもないんです。「子供の幅広い趣味活動が学業成績に良い影響を与える」ことが明らかになった研究もあります[注9]。別の研究では、「思春期にダンス、音楽、美術、科学、文学創作、演劇、スポーツなどの余暇活動で成果を出した人は、将来の仕事においても成果を出している」ということが分かっています[注10]。さらに、「ノーベル賞受賞者はほかの一般的な研究者と比べて本格的な芸術活動の趣味を持っている人が多い」というデータもあります[注11]

:親が口うるさく言って勉強だけやらせればいいってことじゃないわけですね。

:はい。子供の脳の力を伸ばす方法については、次々回に詳しくお話ししましょう。

[注8]Masui Y. et al., Age, 28(4): 353-361., 2006

[注9]Bergin D.A. Journal of Leisure Research, 24(3):225-239., 1992

[注10]Roberta M.M. et al., Journal of Advanced Academics, 8(3):111-120., 1997

[注11]Root-Bernstein R. et al., Journal of Psychology of Science and Technology, 1(2):51-63., 2008

(聞き手 郷和貴=ライター)

[日経Gooday2021年8月10日付記事を再構成]

瀧靖之さん
東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センターおよび加齢医学研究所 臨床加齢医学研究分野 教授。医師。医学博士。東北大学医学部卒業、東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。読影や解析をした脳のMRI画像は、これまでに16万人に上る。10万部を超えたベストセラー『生涯健康脳』(ソレイユ出版)、『回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣』(青春出版社)など著書多数。

脳医学の先生、頭がよくなる科学的な方法を教えて下さい

著者 : 瀧 靖之、聞き手 : 郷 和貴
発行 : 日経BP
価格 : 1,760円(税込)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_