
ボグボディー(Bog Body)は「湿地遺体」の意味で、北欧や英国の泥炭地(ピートボグ)で見つかる保存状態の良いミイラ化した遺体のことだ。細かい表情が残っていたり、殺害など過去にどのような経緯で死に至ったかがわかっていたりするボグボディーもある。
ボグボディーの中でもよく知られているのが「トーロンマン」だ。1950年に、デンマークの中北部で泥炭を掘っていた人たちによって発見されたこの鉄器時代の男性は、毛糸の帽子をかぶっており、首の周りには紀元前350年ごろに彼を絞め殺すのに使われた革ひもが巻かれている。トーロンマンは謎に包まれた殺人事件の犠牲者なのだ。
トーロンマンが絞め殺されたことがわかっているように、ボグボディーの多くは殺害の方法(鈍器による外傷、のどを切り裂く、窒息させるなど)が判明している。しかし、どういう理由で死ぬことになったのかについてはわかっていない。
彼らは無差別殺人の犠牲者なのか、それとも儀式のいけにえだったのか。いけにえであれば、どういう理由で選ばれたのか。いけにえとなる人には、死への恐怖をやわらげるための、最後の特別な食事なり毒物なりが与えられたのか――。すべて謎だ。
2021年7月21日付の学術誌『Antiquity』で、トーロンマンの最後の食事を詳細に分析した研究成果が発表された。これによると、最後の食事には特段、「驚くべき点が何もない」という意外な事実がわかった。
デンマークの泥炭地でトーロンマンが発見された70年前、研究者たちは、保存状態の良い胃と腸管を調べ、遺体は中年の男性であり、死の12~24時間前に最後の食事をとっていたと推定していた。
今回、トーロンマンを保管しているデンマーク、シルケボー博物館のニナ・ニールセン氏が率いる研究チームは、新技術を用いてトーロンマンの消化管の内容物を再調査した。ボグボディーの消化管の広範囲にわたる分析で、植物の大型化石、花粉、さらに食べ物や飲み物を示す微小な証拠が見つかったという。