NHK大河ドラマ『青天を衝(つ)け』は東京五輪中継で3週分が休止となり(パラリンピックを含めると休止は計5週)、8月15日に再開される第24回の放映を待ちわびている方が多いようです。放映される物語は、まさに明治維新の時代を描いていますので、幕末ファンにとっても、見応えのある局面を迎えています。
14代将軍の徳川家茂を演じる不安

大河ドラマファンの間では、大政奉還にまつわるエピソードもさることながら、磯村勇斗さんが演じた14代将軍・徳川家茂の困難な人生についても、ツイッターで話題に上がっていました。
6月27日に放送された第20回「篤太夫、青天の霹靂(へきれき)」では、第2次長州征討の最中に大坂城で病に倒れた家茂が21歳の若さでこの世を去るシーンが描かれました。13歳で将軍となった家茂は、幕臣や天皇など様々な人物の身勝手さに翻弄される人生を送ります。最期は徳川慶喜に抱かれ、笑みを浮かべつつも自身の意志を全うできない不甲斐(ふがい)なさと無念さを抱えてこの世を去ります。
家茂の初登場シーンは13歳でしたが、演じている磯村さんは28歳でした。少年のあどけなさが残る存在感を自然と醸し出すことで、年齢差15歳の壁を見事に乗り越えていました。
NHKの番組紹介サイトのインタビュー特集に、磯村さんも出ています。そこで家茂への思いや役作りについて語っています。
将軍役とあって、磯村さんは「自分にできるのか」という不安もあったようです。そうしたなか、家茂の本当の姿を知っている人はいないので、「自分がつくっていくしかない」と覚悟を決め、自分なりに勉強したとか。そればかりでなく、クランクインの前から、将軍としての姿勢や手の動き、歩き方などの所作指導を受け、撮影に臨んでいたのだそうです。
磯村さんはこのインタビューのなかで、「こだわりだしたらちゃんとやらないと気がすまない性格で…(笑)」と語っています。先ほどご紹介したエピソードをはじめ、このインタビューから、心技体をフル稼働させて役づくりにこだわった磯村さんの姿が浮かんできました。
若手を代表するカメレオン俳優に
磯村さんといえば、2015年にテレビドラマ『仮面ライダーゴースト』でレギュラーをつかんで以降、次々と出演が続き、今では若手人気俳優の地位を確立しています。