ライカ初のスマホ 「AQUOS R6」のカメラとどう違う
2021/8/23
AVフラッシュ
大型センサーと独自レンズの恩恵
「Leitz Phone 1」の写りはなかなかのもの。さすが大型のセンサーを搭載しているだけのことはある。高層ビルの吹き抜けを見上げて撮影したが、フレームのシャープさとヌケ感がいい感じである
独特のモノクローム写真が撮れるLeitz Looksモードは楽しい。何気ない景色が味わい深いシーンになるからだ。夏の昼下がりを撮影したが、コントラストがよく締まった絵になった
ゲリラ豪雨のあとに撮影したカット。微妙な空の色合いと、ぬれた路面のグラデーションが素晴らしい。大型センサーと独自レンズの恩恵だろう
大型センサーは低照度時の写りもバツグンだ。光を多く取り込めるのでノイズ感も少なく描写が豊かだ。ただこのレンズは発光部の面積が点のように小さい点光源に弱く、フレアが発生した。撮影時には注意したい
ハイライト部からシャドー部までの連続感がいい雰囲気である。Leitz Looksモードにセットするだけで、誰でも印象深いモノクローム写真が撮影できる
今週の人気記事
by MONO TRENDY
1
山口周氏が語る「リベラルアーツは憑きもの落としだ」
NXRセレクト
2
Z世代も魅了する 「サウンドバーガー」とは?
ヒットを狙え
3
スマホのデータをパソコンで活用 転送方法は3種類
デジタルライフ
4
USBのType-Cでパソコン充電 問題ない?時間かかる?
デジタルライフ
5
100均type-Cケーブルの実力は? みんなの疑問を解決
デジタルライフ
次のページ
Leitz Looksモードが面白い
前へ
1
2
3
次へ