アートや読書で快適おこもり 箱根のユニークな宿3選

図書館に泊まっているかのような気分になる「箱根本箱」。読書にも集中できそう
図書館に泊まっているかのような気分になる「箱根本箱」。読書にも集中できそう

険しい山々が連なり、豊かな湯が湧く神奈川県の箱根。古くは東海道を行き交う人々の憩の地として賑わいを見せてきた。現代のリゾート地の一つとして、客室に温泉風呂を備え、じっくりと湯にひたりつつアートや読書、極上のスパなどが楽しめる箱根のユニークな「おこもりの宿」を今回は紹介しよう。

箱根登山鉄道の中強羅駅から徒歩で約5分。「箱根本箱」は、その名の通り、1万2000冊の本に囲まれて泊まれるブックホテルだ。各界で活躍中の人たちによるこだわりの選書が面白い「あの人の本箱」には、石田衣良さんら著名な作家や女優、料理研究家、アーティストなど多士済々約70人の愛読書と、それにまつわるコメントがずらりと並ぶ。本は購入することもでき、部屋に持ち込み読みふけりたくなってくる。

この部屋にはオットマンや、バルコニーにはハンモックがあり、読書にふけるのもOK

大浴場はもちろん、全室に露天風呂があり、宮城野を源泉とする塩泉が楽しめる。湯上がりにはラウンジのコーヒー(無料)で一服したり、世界の珠玉のショートショートを24時間上映しているシアターをのぞいてみたり。打ちっ放しの壁と木製の本箱、北欧を中心とした家具でどこか外国に来たかのような時間がゆったりと流れる。

夕食は相模湾と駿河湾の海の幸や、箱根の山の幸を生かしたイタリア料理だが、そこにみょうがや大葉など和のアクセントが絶妙なハーモニーを奏でる。元は出版の取次大手、日販の保養所だったが、ユニークな本と出会えるホテルになって食事もひと味違う。今は食事の立ち寄りは神奈川県版緊急事態宣言の発令下で難しそうだが、一日も早くまた楽しめるようになるのを願う。