人気アイドルグループ「ラストアイドル」の中核メンバーである長月翠(ながつき・みどり)さんが、7月末に卒業する。人気も実力もグループナンバーワンの長月さんの卒業を惜しむ声は絶えない。「人を支える仕事をしたい」と新たな道を歩き出す長月さんに、卒業を考えるようになったきっかけや、将来の夢を聞いた。
テレビ朝日のオーディションバトル番組から生まれたラストアイドル、通称ラスアイ。長月さんは発足時からずっと中核メンバーだった。歌唱力はグループでもトップ、ライブやテレビ番組などでのトーク力も突出していた。
そんな長月さんが突然、卒業を発表したのが5月末。ファンはもちろん、メンバーたちも仰天、悲嘆した。卒業はかなり前から意識していた。地下アイドル時代から通算6年、アイドルとして実現したいことは、すべてなし遂げた。ここから先、さらに自分を成長させるために新しい挑戦をしようと決めた。
表舞台でかすかな違和感 自分の性に合っているのは…
過酷なオーディション番組から生まれたラスアイは、新曲を出すたびに多くの企画に挑んだ。日本体育大学の歩く芸術といわれる「集団行動」(列を乱さずに素早く行進したり交差したりするパフォーマンス)、木刀を使った殺陣、インド舞踊の「ボリウッドダンス」など、何カ月もかけて練習を重ねた。
中には、アイドルがここまでやるのか、と思うような過酷な企画もあったという。そのたび、長月さんは運営側の大人たちに向かって声をあげた。「私たちがこれをやる意味がわかりません」と。メンバーたちは「みーたん(長月さんの愛称)が、私たちの言いたいことを、いつも代弁してくれた」と振り返る。
自然とグループの中核的な存在になり、ステージの立ち位置も最前列の中心にいることが多かった。一緒にセンターポジションを務めることが多い阿部菜々実さん、間島和奏さんとは、「私たち3人はメンバーに弱いところを見せてはいけない」と、通じ合っていた。そんなラスアイの中での自分の居場所に、長月さんはかすかな違和感があった。本当は、自分は裏から人を支える方が性に合っているのではないかと、ずっと思っていた。
ラスアイ時代は多くの人に支えられ、光のあたる場所に居させてもらった。これからは人を支える仕事をしてみたい。将来の夢の1つが、自分がプロデュースするアイドルグループを育てること。華やかに見えるが、コンプレックスを抱えるアイドルは多いという。